
グッドスマイルカンパニー SSSS.ソフビ怪獣 アンチ の紹介です。
発売日 2019年9月30日 価格3565円
グリッドマン、貴様を倒す!!

臥薪嘗胆怪獣 アンチ

後ろ姿。

アニメ「SSSS.GRIDMAN」に登場するオートインテリジェンス怪獣。
本編では新条アカネとアレクシスが対グリッドマン用に造り上げた怪獣で普段は少年の姿をしています。
モチーフは電光超人グリッドマンに登場した「忍者怪獣 シノビラー」。

グリッドナイトの方はTHE合体、MODEROID、SMPなど立体物が多く発売されておりますが、怪獣姿は今のところこちらのソフビのみですね。
SSSS.ソフビ怪獣はアンチの他にグールギラス、デバダダン、ガギュラ(第1形態)がリリースされています。

バストアップ。

ソフビは濃いパープルの成形色。
各部シルバーカラーの発色が良くかなり綺麗な外観です。

喋るとピカピカ光る目はシルバー塗装の上からレッドを塗ったような彩色。
顔周りは特に塗分けが細かいですね。

ボディ。
アニメではゴールドに塗られたレンズのような部分から光弾を発射します。

背部。

腕部。

手は光沢感のあるブラックの塗装。

肩の内側の造形が少し生々しいですね。

脚部。

後ろから。

足裏には名前が刻んであり、昔の怪獣ソフビを彷彿とさせる仕様になっています。

可動は両腕の回転。

腰の左右回転。
まさに怪獣ソフビといった簡単な構造です。

アクション!!

ソフビ全高は約15センチ。
一昔前のウルトラ怪獣ソフビと同じくらいなので、大きさ的には十分なボリュームだと思います。

「グリッドマン。お前は目障りだ! 消えてもらうぞ!」

!?

グッスマなので、figmaグリッドマンと合わせて遊ぶとサイズ的にいいかもしれませんね。

タグ。
タカラのソフビシリーズ「電光ヒーローコレクション」をオマージュしたデザインになっています。

外袋のヘッダー。


以上「グッドスマイルカンパニー SSSS.ソフビ怪獣 アンチ」レビューでした。
おまけ。

モチーフの元になっているシノビラーと並べてみました。

後ろ姿。

見比べるとだいぶデザインが違うんですが、体型やフォルムは近いものを感じますね。

忍者怪獣 シノビラー

1993年にタカラから発売された電光超人グリッドマンの怪獣ソフビ。

全身シボ加工のようなザラザラとした凹凸があり、表面の質感がとてもいい感じ。

可動は腕部と腰の回転のみ。

足裏。

タグ。

裏面。

!?

音波怪獣 アノシラス

同じくタカラの怪獣ソフビ。

後ろから。
ブラウンの成形色で背中は苔のような明るめのグリーン塗装が施されています。

尻尾。

可動は両腕部、両足、尻尾の回転。

足裏。

サイズが小さめですがこじんまりとした感じがまた可愛らしいですね。

ごく稀にですがブックオフなどの中古ショップに行くと、ウルトラ怪獣に混ざって売ってる時があるので探してみてください。

!!?

結晶怪獣 ギラルス

後ろ姿。

電光超人グリッドマンに登場する怪獣ですが、こちらはカバヤより発売された食玩に付属するミニソフビ。

ミニソフビとはいえ結構出来がいいのでお気に入り。
電光ヒーローコレクションのギラルスよりも密度があっていいですね。

顔も可愛いです。

足裏。

タカラ 電光ヒーローコレクション No.9 火山怪獣 ボルカドン

後ろ姿。

電光超人グリッドマンの第3話に登場する火山怪獣。
順番が前後しましたが、先ほどのシノビラーやアノシラスと同じシリーズのタカラ製ソフビです。

成形色はグレー。
目と口と背中の噴火口がレッドの塗装になっています。

作中のスーツよりも足が短くて、より四足怪獣っぽさが増してる雰囲気。
岩肌のようなごつごつとしたディテールがかっこいいですよね。

頭から尻尾の先まで長さがあるのでサイズが大きめ。
背中の火山を含めると結構なボリュームがあります。

裏側。
尻尾と足の付け根が分割されているので、回転可動ですが少しだけ動かせます。

足裏。

最後はアゾンから発売された1/6 ピュアニーモ 新条 アカネ





以上おまけでした。
関連
・グッドスマイルカンパニー SSSS.ソフビ怪獣 アンチ