
E賞 ミニフィギュアコレクション ハネクリボー の紹介です。
発売日 2023年1月28日 価格 1回800円

こちらはバンダイの一番くじ「遊戯王シリーズ vol.2」にラインナップされている「E賞 ミニフィギュアコレクション」。
収録モンスターは全4種でフィギュアはランダム封入となっております。

フィギュアラインナップは。
・ハネクリボー
・ベビードラゴン
・もけもけ
・宝玉獣ルビー・カーバンクル
前回の第1弾シリーズはデュエルモンスターズでしたが、今回はGXに関連したモンスターがメインです。

ハネクリボー

後ろ姿。

カードではザ・ロスト・ミレニアムで初収録されたモンスター。
フィギュアはカードイラストがモチーフですが、手足の色合いや翼のディテールはややアニメっぽい雰囲気になっていると思います。

アニメではGX1話の冒頭から登場。
公園で出会った武藤遊戯から貰ったモンスターカードで、以降遊城十代のメインモンスターとして活躍します。

目。
こちらはプリントによる表現。

前腕。
ライトグリーンで爪部分はイエローの塗装。

後ろ足。
空を飛んでいるので手足はだら~と伸ばした感じになっています。

専用台座。
クリア成形で基本的に台座が無いと倒れてしまうのでディスプレイすることが出来ません。

左右の翼。
表側は細かなディテールになっています。

後ろ側。
翼はまさにハネクリボーのアイデンティティですね。

大きさは全高約5センチで横幅は約9.5センチ。
本体だけでもピンポン玉と同じくらいのサイズがあるので、左右の翼を合わせると結構なボリュームです。

クリボーよりもマスコットキャラっぽさが増してさらに可愛らしくなったハネクリボー。

サイズが大きくな満足度の高い仕上がりになっているんですが…
一番くじ故に基本的に再販は無く、機会を逃すと手に入らなくなるという点が本当に厳しいですね。

ちなみに当時はマテルから「ハネクリボーLv.10」のフィギュアが発売されています。
日本でもコナミ経由で販売されていましたが、フィギュアはあんまり流行らなかったので見かける事が少なかった印象ですね。

それってハネクリボー?

クリクリ




「これからもよろしくなAIBO」

帽子かえして…


以上「一番くじ 遊戯王シリーズ vol.2 E賞 ミニフィギュアコレクション ハネクリボー」レビューでした。
関連
・アクリルロゴディスプレイEX 遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ
・バンダイ 青眼の究極竜 (ブルーアイズ・アルティメットドラゴン)
・バンダイ オベリスクの巨神兵
・バンダイ オシリスの天空竜
・バンダイ ブラック・デーモンズ・ドラゴン
・ULTIMAGEAR 千年パズル
・ULTIMAGEAR 黄金櫃
・バンダイ WORLDLISE 闇遊戯
・一番くじ 遊戯王シリーズ vol.2 E賞 ミニフィギュアコレクション もけもけ
・一番くじ 遊戯王シリーズ vol.2 E賞 ミニフィギュアコレクション ハネクリボー