カバヤより 食玩 ほねほねゲリオン第一弾改 の紹介です。
こちらはワンダーフェスティバル2018[冬]の「EVANGELION STOREブース」にてBOX購入。
1BOX8個入り。
内容は一般発売されているものと同じですが付属する特典が異なります。
価格は会場特別価格で3500円。
ラインナップ。
第一弾のリカラーアイテムになるんですが、まずはダークカラーver.が4種類。
エクストラカラーver.が4種類となっています。
パッケージの外から中身がわかる仕様になっているので、好きな色だけ選んで購入することも可能です。
ただ、BOX購入だと「特典パーツ」がつくのでその分少しだけお得です。(店舗による)
では、一つずつ開封してみましょう。
パッケージ内にはランナー、説明書、カバヤの板ガムが封入。
パーツ数が多く結構組み立て要素が強いのでニッパーが必須となります。
ほねほねゲリオン初号機(ダークカラーver.)
後ろ姿。
ダークカラーver.は全身の成型色がクリアブラックカラーで統一されています。
テーマは「骨」ということで、いちばん大事な胸のコアがむき出しの状態になってますね。
目や胸部のピンクラインは塗装済み。
「ほねほねザウルス」の流れを組んだシリーズということで共通の5mmジョイントが採用されております。
体型はかなりスタイリッシュでアニメの初号機に近いデザインが採用。
むしろ骨になってるのにあまり違和感ない所が不思議なくらいです。
初号機はギミックとして口が開閉。
お約束ですが、「暴走モード」の再現が可能となっています。
コアも露出してるし、凶悪な見た目とダークブラックが相まってだいぶ敵っぽく見えますね。
付属武器「ほねっとガン」
ハンド部分に持たせていると言うよりも、パチっとジョイントで繋ぐ感じで保持しております。
もちろん武器も共通規格の穴が空いているので好きな場所に取り付け可能。
パレットガンの骨って一体・・・・
銃口部の経も5mmの軸になっている所がカスタムのポイント。
付属武器「ほねぐれっしぶナイフ」
カスタム性とアクション性の両面を視野に入れて開発されているため本家の「ほねほねザウルス」よりもより自由にポージングをつけることが可能。
付属品「スペシャルパーツ」
こちらはシリーズを買い揃えてパーツを合体させるととある武器を作ることが出来ます。
とりあえず、カスタム例として初号機にパーツを組み込んでみました。
個人的には第一弾ラインナップよりもこちらの「第一弾改」の方が好みの色合い。
特に今回は全身にクリアパーツが使われている所がツボです。
もちろんノーマルカラーの方が一番外見が骨っぽくてコラボしている感が強いんですが、やっぱり外見が地味かな・・・。
フィギュアサイズは全高約110mm。
思ったよりも大きいと言った印象です。
サキほね(ダークカラーver.)
後ろ姿
こちらも元々骨っぽい表現があるので見た目の違和感は全くありませんね
コアはクリアグリーンなので第一弾付属のクリアレッドパーツやホワイトパーツを使えば本来の色合いが再現できそう。
初号機よりも少し足回りの可動がすこし動かしにくいんですが、劇中のようなポージングをちゃんと取らせることが出来ます。
顔もくるくる。
とても愛らしい。
付属武器「パイル」
こちらは手のひら(?)に接続。
ちなみに手は左右で爪の開き方が異なります。
使徒襲来!
シンジ
ほねサキに付属。グミみたいなゆるい造形が可愛い。
付属のスペシャルパーツ。
緑の三角・・・これは一体?
初号機とサキほねを合体させてみました。
組み換えやオリジナル合体は「ほねほねザウルス」シリーズの醍醐味!やはりこれまでのノウハウがあるのでブロックトイとしても遊びやすいと思います。
ほねほねゲリオン零号機(ダークカラーver.)
後ろ姿
1つ目のプロトタイプ。
一部初号機と同じパーツが使用されてますが、零号機のほうが若干パーツの透明度が高くなっています。
可動箇所は初号機と一緒。
あえてパーツを取り外して頭部と脊椎だけの状態にしたい気も・・・
なんと零号機も口があり開閉します!!
これは驚き・・・ほねほねザウルスのまさに恐竜に当たる要素でしょうか。
付属武器「ほねザウルスシールド」
ヤシマ作戦で使用した盾。
TVアニメ版ではなく新劇場版のデザインが採用されています。
付属のスペシャルパーツ。
三角のベースみたいな何か・・・・。
初号機と並べてみました。
シャムほね
後ろ姿。
独特なフォルムが特徴的なシャムほね。
釣鐘型の脚部の表現が面白いですね
両腕部の鞭は左右とも形状が異なります。
後部にはちゃんと顔みたいなものも・・・
首(?)が可動するので飛行状態の再現も可能。
vs ほね初号機
レイ
シャムほねに付属。首が可動、背中には専用の支柱パーツを差し込むことでディスプレイ可能です。
付属のスペシャルパーツ。
結構多めに付属しています。
とりあえず、カスタム例としてスペシャルパーツを組み込んでみました。
シャムほねは下半身にジョイントがたくさんあるのでパーツを活かせそう。
使徒
シリーズ第2弾の発売が決まっているんですがまだラインナップは公開されてませんね・・・この様子だとサハクィエルは一体どうなってしまうのか。
ラミエル
それぞれに付属しているスペシャルパーツを組み合わせることで完成!
おまけ程度なのでサイズはかなり小さいんですが・・・
よく見るとキバのような物がたくさん生えており、ほねほねザウルス独自のデザインに。
台座はネルフ本部がイメージ、支柱はラミエルのドリルになってます。
ほねトロン・スナイパー・ライフル
それぞれに付属しているスペシャルパーツと初号機の「ほねっとガン」を組み合わせることで完成!
ヤシマ作戦で使用したポジトロンスナイパーライフルがモチーフですが、こちらも新劇場版がベースですね。
実際に初号機に持たせてみるとわかるんですが・・・かなりの大きさです!
これは迫力があって最高!
恐竜の足みたいなものが生えてる所が面白いですね・・・骨なので鈍器に見立てても通用しそう。
ヤシマ作戦!
4つ揃えるだけでこのボリュームのアイテムが作れる所が良心的ですよね。
ラミエル含めて第一弾で一区切り完結しております。
せめて、ほねほねザウルスらしく。
4種類を組み替えて遊んでみよう!!
使徒エヴァ!
零号機に寄生した三体の使徒。色合いが統一されているので見栄えが良いですね。
キングほねゲリオン!
全部ではないんですが、できる限りパーツを組み込んでみました。
ザ・ビースト!
なんだかクイーンエイリアンみたいなフォルムに・・・
これはもう完全に使徒ですね。
デスクトップアーミーと一緒に。
メーカーが違うので軸等は異なるんですが、サポートメカや強化アーマーのような使い方をしても良し!
ブロックトイはやっぱり楽しい!
ダークカラーver.
とりあえずレビューの方はこちらの4種類で一旦終了。
もう4種類のエクストラカラーver.は別記事で。
エクストラカラーver.とワンフェス購入限定特典
以上「ほねほねゲリオン 第一弾改」レビューでした。
関連
・カバヤ ほねほねゲリオン 第一弾改