
トイビズ スパイダーマン シェイプシフターズ スパイダーマン の紹介です。
(ToyBiz MARVEL SPIDERMAN SHAPESHIFTERS SPIDERMAN)

パッケージ裏。

スパイダーマン。

後ろ姿。

こちらは1998年にTOYBIZ社から発売された「SHAPESHIFTERS(シェイプシフターズ)」。
MARVELのヒーローやヴィランのフィギュアが全く別の姿へと変形する玩具シリーズになっております。

タカラトミーから発売されたMARVELコラボのトランスフォーマーとは別でシェイプシフターズはトイビズのオリジナル商品。
変形玩具愛好家や一風変わったアメトイコレクターの界隈では有名なシリーズなので見かけたらぜひ抑えておきたい一品です。

成型色はレッドで腋のブルーや目に当たる部分など塗装が施されております。
胸部の蜘蛛マークと黒いラインは印刷なので凹凸等の造形はありません。

脚部。
膝部分に変形後のパーツがはみ出していますが、外見のプロポーションをうまく保っていると思います。

背中。
全面シルバー塗装で蜘蛛のようなマークが背中にありますね。
このパーツが変形してどう化けるのかが楽しみです。

肩はボールジョイント接続ですが、変形する際に使用するので基本的に動かして遊ぶような感じではありません。
肘はボールジョイント、手首にも上下するジョイントが設けられているので90度ほど曲げられます。

右手は ウェブ・シューター の発射ポーズ。
変形がメインですが、一応スパイダーマンフィギュアとしても楽しめるような要素がちゃんと残されていますね。

股は前後に可動、膝はボールジョイントで90度くらいまで曲げられます。
足首がちゃんと曲がるのでシェイプシフターズシリーズの中ではよく動く方だと思います。

アクション!
このシリーズの弱点はボールジョイントの緩さ。
新品未開封でも最初からゆるゆる関節なので、なかなか遊びづらい所がありますね。

SHAPESHIFTERSはスパイダーマンの他にX-MEN、アベンジャーズなどがラインナップ。
こちらのスパイダーマンはそれほどレアな玩具ではないので1000円前後で買えると思います。

付属品「ミサイルランチャー」

素直に「なぜ・・・」という感想。
ウェブシューターの代わりだと思います。

スプリングでミサイルパーツを発射するギミック付き。
弾は1発しか付属してないので紛失注意。

左右の腕に取り付け可能です。

フィギュアサイズは6インチくらい。
変形ギミックが内蔵されているのでやや大きめなサイズ感になっていると思います。

では、お待ちかねの変形です。

背中のパーツを開き、ヒンジの可動で前方へ。

頭部を背中パーツ内に隠します。

後ろ側。

腕を背中パーツ内に収まるように関節を曲げて折りたたみます。
この部分は結構強引ですね。

胴体内から腕パーツを展開。

寝かせます。

膝の部分。

内部から蜘蛛の脚部に当たるパーツを展開。

つま先部。

足裏から蜘蛛の脚部に当たるパーツを展開。

太もも。

同じく収納された脚部を横方向へ展開。
足を真後ろの方向へ動かすことで。

ミュータント モンスタースパイダー
スパイダーマンが見事スパイダーに変形。

後ろ姿。

まさにスパイダーマンカラーのカラフルなクモ。

気持ちが悪いというのが率直な感想ですが、しっかり蜘蛛のビジュアルになっているところにまず驚きですね。

可愛い目が2つ。
牙の部分はクラッシャー的な感じで開閉します。

横から見るとスパイダーマンのおしりのラインの名残がありますが、人型をとことん崩す思いっきりの良さがステキだと思います。

デジモンの超進化シリーズや仮面ライダーディケイドのFFRシリーズが好きな方なら必ずハマるはず。

ミサイルランチャーはお尻部分に取付可能。

変形手順。

武器説明。

変形過程で生まれるモンスター。
やっぱりこの足が気持ち悪い。

シェイプシフターズのスパイダーバットと並べてみました。
見た目は同じような感じですが。

変形させるとどちらも全く別の姿に!!

「スパイダーマンはひとりじゃない。」
TOYBIZ出身のスパイダーマンは特に個性が強い。

シリーズ1のラインナップ。

以上「トイビズ シェイプシフターズ スパイダーマン」レビューでした。
関連
・トイビズ シェイプシフターズ リザード
・トイビズ シェイプシフターズ スパイダーバット
・トイビズ シェイプシフターズ ヴェノム
・トイビズ シェイプシフターズ スパイダーマン