P4075994
ハッピーセット うちはサスケ チャクラ宙返り の紹介です。

サスケェのおもちゃ!
P4075996
後ろ姿。

P4076004
2010年の1月8日(金)~1月28日(木)の21日間で販売されたマクドナルドのハッピーセット「NARUTO-ナルト-疾風伝」シリーズの1種。

「人気キャラクターの 技をモチーフ にしたおもちゃとしてリリースされた商品なんですが…。

ナルトファンが思っていたのとは全く違う「ギミック」「容姿」で一躍話題となりました。

RIMG3398
うちはサスケ (チャクラ宙返り) は1月15日(金)から発売開始されたナルトシリーズ第2弾。
こちらの写真は当時購入時に撮ったものとなります。(約9年前の写真。)

P4076000
うちはサスケ。
うずまきナルトの親友にして宿敵。
クールイケメンで子供だけではなく女性ファンも多い大人気キャラクターの1人ですね。

P4075997
バストアップ。
胸元で印を結んだ忍者らしい(?)ポージングなんですが… 顔がなんか違うような。

P4076005
サスケ・・・本当にサスケなのか!?

ハッピーセットはあくまで 子供向け 。
もともとチープなおもちゃが多いのでクオリティに関してはあまり言及することは出来ないんですが…

P4075998
もっさりとした顔の造形 や 正気が感じられない目の塗装 など、アニメやマンガのサスケとは少々イメージが大分異なります。
この 何食わぬ顔の表情 が不思議と魅力的で何とも言えない独特な面白さを醸し出していますね。

P4076006
がに股ポーズ!!
何故クールなキャラクター性とかけ離れた 間抜けなポーズ を取っているのか…これが本当に不思議ですよね。


その秘密は、ギミックにあった!!


では、チャクラ宙返りの動画を御覧ください。


足をぐっと踏み込むことで内部のゼンマイが巻かれ、その勢いで宙返り。

P4076020
このがに股ポーズは仕込まれたギミックの着地の安定性を考えてのポージングだと思われます。

コンセプトは「技をモチーフにしたおもちゃ」。


チャクラ宙返り?

ナルト「サスケ、どういうことだってばよ!?」

P4076019
サスケ「・・・・・・。」

P4076022
これは一体どういう事なんでしょうね。
千鳥や写輪眼はハッピーセットという制約の中だとおもちゃとして再現するのが難しい…。
だからといって人気キャラクターのサスケをラインナップから外す事はできない…。

誰が考えた企画なのかは分かりませんが、リリースまでにいろいろな葛藤があったのではないかと思います。

P4076002
ねぇサスケ、その背中に付いている「黒い棒」は一体何なに?

この謎の棒の存在に疑問に思った人も多いかと思います。

P4076003
これは 棒状の刀入れ
宙返りの着地成功率を高めるために背中に取り付けられています。

P4076021
俗に言う、サスケ支え棒ですね。



実際サスケ支え棒が背中に付いていても、宙返りからの着地成功率はかなり低めです。

P4076028
中古品だとこの支え棒が欠品している場合が多いので要注意。
それほどの意味があるパーツではないんですが、完璧な状態でほしい場合は購入時は必ず確認してください。

P4076032
玩具サイズ。

大きさは約8.5センチくらい。


P4076023
サスケ多重影分身の術!!

P4076024
正気のない顔、変なポージング、シュールなギミック…

すべてが相まって サスケが大ブーム に!!

話題が話題を呼びサスケ愛好家が増え、変なネタ画像が ふたばちゃんねる あたりでたくさん投稿されるようになったり…
販売終了から数年経って、アマゾンや駿河屋等の通販サイトでプレミア価格が付けられるといった珍事があったりと…

P4076029
現在でも 伝説のおもちゃ として愛され、語り継がれています。

P4076009
うずまきナルト (螺旋しゅりけん)
こちらはサスケと同シリーズとして2010年1月8日にリリースされたもう一つのフィギュアとなります。

P4076010
螺旋手裏剣をモチーフとした玩具ということで、こちらはちゃんと劇中のシーンを意識した再現となっています。

P4076014
後ろ姿

P4076012
顔もサスケほど悪くない出来。
むしろハッピーセットのおまけとしては丁寧に塗装されていると思います。

P4076011
ポージングもまさに劇中再現なので文句なしですね。


ではギミックを見てみましょう。



背中のボタンを押すことで、手裏剣が回転。
見た目は地味ですがよく出来ています。

P4076015
チャクラ宙返りのインパクトに負けて影に隠れてしまった名作ナルト。

P4076025
螺旋手裏剣!!

P4076026
!!

他にも。


rasengan-ball_fixw_640_hq
ボールの中の球体が回転しライトが光る「ナルト 螺旋丸ボール」
息を吹き込むと球体の中のビーズが回り赤く光る「サスケ 火遁の術」など 「NARUTO-ナルト-疾風伝」シリーズは全4種リリースされています。



…サスケ再び。


翌年の2011年2月18日(金)にまたしても「NARUTO-ナルト-疾風伝」から「うちはサスケ」がラインナップ。

P4076033
その名も サスケおうぎ かとんロンチャー

P4076035
腕を組んだサスケの上半身が謎の台座に乗っているという、またしても変なビジュアルの玩具。

P4076037
チャクラ宙返りよりもフィギュアサイズが大きいので、顔の出来は宙返りよりも少し良くなったようにも思えますね。

P4076040
後ろ姿。

P4076038
ギミックが仕込まれた台座部分。
赤い成型色なので見えづらいんですが英語で「SASUKE」とかっこよく名前が刻まれています。

P4076042
遊び方。
後ろにあるボタンを思いっきり押し込むことで…。

P4076043
内蔵された「火遁ディスク」が発射されます。

P4076044
火遁ディスクとは。
表面には「火 遁」の文字が彫り込まれた謎のディスクで、発射後はコマのようにくるくると回転します。

動画で。


勢いでディスクを押し出すだけなのでギミックとしてはチャクラ宙返りよりも簡素ですね。

P4076046
サスケとサスケ。
並べてみると、チャクラ宙返りがどれだけ異質な存在なのかが改めて思い知らされますね。




…うちはサスケは帰ってくる。

更に翌年の2012年2月17日(金)に再び「NARUTO-ナルト-疾風伝」から「うちはサスケ」がラインナップ。

P4076069
その名も たいけつバトル サスケ。
こちらは同シリーズのナルトと一緒に遊ぶおもちゃ。

P4076076
台座のレバーを前後に動かすことで、サスケの足が可動、ナルトを蹴り落とすといったギミックとなります。

P4076070
後ろ姿。

P4076049
どんどん薄くなる忍者要素。
今回は前髪が多いからか顔は小さいながらも再現度が高めになっています。

P4076072
台座のレバー。

P4076073
台座中央には「うちはの家紋」が付いたスイッチ。
これをナルトに蹴られると。

P4076074
足場のパーツロックが外れ、サスケが台座から転倒します。


では動画で。


この玩具はナルトを購入しないとうまく遊ぶことが出来ませんね。

P4076052
先代のサスケ。
たいけつバトル以降サスケのおもちゃは登場してないので、今後のハッピーセットに期待したいところですね。



ついでなので。
話題になったレジェンドハッピーセットおもちゃに登場してもらいましょう。

P4076053
スポンジボブ!
2011年1月下旬に放送されCM「ハッピーセット スポンジ・ボブ ハチャメチャびっくり篇」で一躍話題となり名を馳せたアレ。

P4076054
こちらのおもちゃは胴体を下方向へ押し込むことで、光ってしゃべるといったギミックが搭載されています。

「じゃじゃーん!スポンジボブだよ!」

P4076056
「ウァァァァ シャァベッタァァァァァァァ!!!」

P4076057
音声をお聞かせしたかったんですが、流石に電池切れ。
ハッピーセットおもちゃはネジ穴が三角形状なので電池交換が困難です。



そしてもう1人。
2017年5月12日よりスタートしたハッピーセット「ドラゴンボール超」シリーズから。

P4076059
べジータのアッパーカット。
こちらは発売前から「しょぼすぎる」と話題になり、ある意味サスケの後継者として期待された玩具。

P4076061
ベジータの必殺技といったら「ギャリック砲」「ビックバンアタック」が代表的ですが、なぜか「アッパーカット」といった地味な技のチョイス。

P4076063
サイヤ人の王子、超エリートのベジータ!
スーパーサイヤ人を超えたスーパーサイヤ人ブルーから繰り出されるアッパーカットとは、果たしてどのようなパワーを秘めているのか。

気になりますよね。

では御覧ください。


ベジータのアッパーカット。
内部はスプリングを用いた機構になっているんですが、対象年齢が低いためパンチ力はかなり抑えられています。


アッパーカット vs チャクラ宙返り

P4076064
ハッピーセットオールスターズ。
改めていろいろと触ってみましたが、「チャクラ宙返り」は顔の造形はともかく、ギミック面では結構凝った物になっていると思いました。



衝撃!?


P4076067
「チャクラ宙返りには元ネタが存在していた!?

P4076068
ゼンマイを使った簡単な「宙返りギミック」は、もしかしたら何かしら元ネタになった玩具が存在しているのではないかと思い…

数年前に友達とした会話を思い出したので。

調べてみました。






 71ts5WueJVL._SL1500_

ライズ・オブ・ザ・ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ
レオナルド バックフリップ 忍者アタック デラックスフィギュア
(Rise of the Teenage Mutant Ninja Turtles Leonardo Backflip Ninja Attack Deluxe Figure)

画像は米アマゾンからお借りします。

71dOhV-tFGL._SL1500_
宙返りと支え棒。
完全に一緒です。

でも調べてみると、アニメの放送が2018年の9月ごろなのでサスケよりもだいぶ新しい玩具になります。


こちらが玩具のCM。
どうやら宙返りギミックだけではなくサウンドも鳴るようです。

タートルズ関連のアメトイは過去の商品のリブートが多いので、もう少し時間を遡ってみましょう。

注目は「Backflip Ninja Attack」というワードで、これが大きなヒントになりそうです。


02012976200
Ninja Action Leonardo TMNT Figure
こちらはプレイメイツが2004年に販売した玩具。
パッケージの写真を見ると…間違いなく宙返りしてますよね。



背中の支えとゼンマイによる宙返りギミック、これは完全に「うちはサスケ (チャクラ宙返り)」と同じ動き。
さらに2004年ということで2010年のサスケよりも前に販売された玩具となります。


更に調べると

0201123055260
Ninja Action Leonardo
なんと1993年にもプレイメイツから宙返りするタートルズ玩具が発売されていました。
でもこちらにはゼンマイが内蔵されておらず、スプリングの力で後ろ方向へぴょんと跳ねるだけみたいです。

P4076016
宙返り、ゼンマイギミック、支え棒、ガニ股 そして忍者という共通点。

P4076017
個人的に調べた結果なので関連性があるかはどうかは定かではありませんが、2004年の「Ninja Action Leonardo」が何かしらの影響を与えた可能性があるかもしれません。

そもそも、ギミックを考えるとサスケよりも タートルズのほうが説得力があるんですよね。

信じるか信じないかはあなた次第です。

P4076018
以上「ハッピーセット うちはサスケ (チャクラ宙返り) 」レビューでした。



関連
ハッピーセット スパイダーバギー
ハッピーミール アタックパック バトルバード(Battle Bird)
バンダイ Q-JOY 涼宮ハルヒの憂鬱
アオシマ 中華キャノン
セガオリジナルフィギュア 美樹さやか(セガさや)
S.H.Figuarts TAMASHII GIRL AOI
ハッピーセット うちはサスケ (チャクラ宙返り)