バンダイより 三国創傑伝 05 孫堅ガンダムアストレイ の紹介です。
価格 756円 発売日 2019年4月27日
孫堅ガンダムアストレイ
後ろ姿。
「三国志」を題材としたSDガンダム「三国創傑伝」の第2弾シリーズ!
こちらは海外での展開をメインとしたプラモデルで、現在国内では「ガンダムベース東京」のみの販売となっております。
バストアップ。
機体モチーフはアストレイシリーズなんですが、孫堅は孫一族の主ということで「ゴールドフレーム天(もしくは天ミナ)」が演者として選ばれています。
機体色だけではなく、フェイスガードの形状などといった特徴的な部分がしっかりとデザインされてますね。
付属のシールを貼った状態での紹介。
今回はクリアイエローとクリアレッドがふんだんに使用されており、見ての通り非常に色鮮やかなカラーリングとなっています。
ゴールドの色合いも独特で、第一弾ラインナップである劉備、関羽、張飛に使用されていた成型色よりも高級感がありますね。
部分的に色が足りないとはいえ、パチ組でも十分見栄えるんじゃないでしょうか。
シール部は角飾りの一部と目の当たる部分、そして後ろのセンサーになります。
頭の後ろの形状もアストレイの特徴的なデザインが強く残ってますね。
こちらが付属のホイルシール。
シールは少なめ。
胸部。
アストレイのフレーム部分と装甲部分で綺麗にパーツが分けられています。
下半身と腰アーマー。
フロントアーマー部には「孫」の文字。足は爪にような造形でどことなく破牙丸を彷彿させるデザインです。
後ろ側。
右腕
肩はクリアパーツのみの構成なので透明感があって綺麗な色合いです。
左腕
ゴールドフレームということで腕部は左右非対称のデザイン。左肘は一部ゴールド成形のパーツになっています。
大型バックパック「骸ノ神器(むくろのじんぎ)」
アマツの背中に装備された「マガノイクタチ」がモチーフですが、レッドフレーム改の「タクティカルアームズⅡL」にも見立てられそうな形状。
こちらは中腹部が可動するので、ウイングのように開くことが可能。
おかげで見た目のボリュームも増して見えますし、良いハッタリになっていると思います。
肩は前後にスイング可能。腕の付け根と手首はボールジョイントで肘は一体成型です。
三国創傑伝はポリキャップレスキットなので各部の関節が摩擦で緩んでしまう可能性があります。
基本的な関節構造は三国創傑伝系キット共通。
孫堅アストレイは少し民族っぽいデザインですよね。
サイドアーマー、フロントアーマー、脚の付根、足首がボールジョイント接続。
膝は簡易的ですが曲がるような構造です。
アクション!
付属武器「立神(たてがみ)」
1パーツ構成。
剣には3mm穴がたくさん設けられています。
骸ノ神器と立神の2種類は孫家に代々伝わる神器。
背中の神器は使用者によって形態が異なるとの伝承があります。
アクション!
付属品「タイガーメモリ」
クリアイエロー成形で、虎の頭のような柄になっています。
メモリは剣の側面に取付可能。
デバイスはセットしたメモリの情報を読み取り特別な力を発揮します。
必殺技「號虎怒流撃(ごうこどりゅうげき)」
2種の神器を組み合わせて牙の相に変形。
獲物に食らいつく猛虎の如き挟撃が相手を襲う。
っということでド派手な合体武器!!
やっぱり神器はタクティカルアームズの意志が強いんじゃないかと思います。
接続穴がたくさんあるので、付け替えによる武器の形状変更も出来ますし・・・。
息子の「孫権ガンダムアストレイ」に引き継がれる展開が考えられてそうですよね。
アストレイ繋がりで三国伝の楽進ガンダムと一緒に。
本当は三国伝の孫堅ガンダム(GP01)と一緒に並べたかったんですが、キットが見当たらなかったので。。
SD三国伝外伝 武勇激闘録 楽進ガンダム
こちらは武者○伝3の破牙丸のリデコ品でしたね。
アストレイ!
三国伝はGPシリーズでしたが、三国創傑伝の孫家も演者がちょうど兄弟機なのではまり役。
説明書。
以上「三国創傑伝 孫堅ガンダムアストレイ」レビューでした。
関連
・BB戦士349 孫策サイサリスガンダム
・三国創傑伝01 劉備ユニコーンガンダム
・三国創傑伝02 関羽雲長νガンダム
・三国創傑伝03 張飛ゴッドガンダム
・三国創傑伝06 董卓プロヴィデンスガンダム
・三国創傑伝04 曹操ウイングガンダム
・三国創傑伝05 孫堅ガンダムアストレイ