SDガンダム 三国創傑伝 12 トリニティバイク の紹介です。
価格 540円 発売日 2019年6月29日
トリニティバイク
「三国志」を題材としたSDガンダムの新シリーズ「三国創傑伝」。現在は「ガンダムベース東京」のみの販売となっております。
後ろから。
こちらは三国創傑伝で各勢力が乗り物として使用している「バイク」。
特にモチーフ等は設定されていないと思うんですが、三国伝シリーズ「騎馬」とは全く異なる未来的なデザインとなっております。
ランナーは2枚組でブラックの成型色のみで構成されています。
以前紹介した 「呂布シナンジュ&赤兎馬」、「趙雲ダブルオーガンダム&碧竜駆」にもバイクが付属しているんですが、元となるパーツはこちらのキットと全く同じです。
付属のホイルシール
4勢力分用意されているので好きな色のシールを張りましょう。
正面部。
タイヤは一体成型なので前輪後輪とも回転するといったギミックはありません。サポートメカ扱いなので作りもだいぶ簡易的ですね。
操作部。
ハンドル等がなく、中央には操作パネル的な造形があります。
操作部上には横長のスリットがあり、こちらには創傑伝キット付属のメモリを差し込むことが出来ます。
後部。
バイクには3ミリの接続穴が複数用意されており、武器や鎧を装着しオリジナルのカスタマイズ遊びが楽しめるようになっています。
後部のカウルがジョイントにより展開。
こちらは各キャラクターを搭乗させる際に背中へと取り付け、固定するために使用します。
後輪。
ちなみにトリニティバイクは1会計で2個まで購入可能。他の創傑伝キットは1限です。
バイクは全長約13センチほどで3ミリ穴によるカスタム要素を活かせばプレイバリューが高いアイテムだと思います。
試しに近くにあったキューポッシュを乗せてみたんですが、いい感じのフィット感なので・・・ガンプラ以外の用途も見出だせそう。
シールを貼ってみました。
バイク比較。
赤兎馬、碧竜駆はトリニティバイクのパーツ構成を少し変更して、追加で外装が加わった感じです。
なのでトリニティバイク側に赤兎馬や碧竜駆の外装パーツを付けることも可能。
説明書には各ガンダムの乗せ方やパーツのカスタム例が記載。
少し試してみましょう。
劉備ユニコーン
関羽趙雲νガンダム
こちらの場合は関羽の肩アーマーがバイクのフロント、リア飾りになります。
孫堅アストレイ
しかし皆が同じバイクで滑走する光景は・・・少々シュールな気がしますね。
武器てんこ盛り。
クラッシュギアじみてきた・・・。
馬超バルバトス。
肩アーマーをサイドに取り付け、リアアーマーをバイクのフロントに。
こちらの組み換えは馬超バルバトス側の説明書に記載されています。
全体的にボリュームがあって一番好きな組み合わせかも。
ブラックロックシューター
ねんどろいどもバッチリですね。
デッドマスター
風鳴翼
・・・・。
ジャンヌオルタ
珍暴走族かな・・・?
みんなもいろんなカスタムに挑戦してみてください。
以上「三国創傑伝12 トリニティバイク」レビューでした。
関連
・三国創傑伝01 劉備ユニコーンガンダム
・三国創傑伝02 関羽雲長νガンダム
・三国創傑伝03 張飛ゴッドガンダム
・三国創傑伝04 曹操ウイングガンダム
・三国創傑伝05 孫堅ガンダムアストレイ
・三国創傑伝06 董卓プロヴィデンスガンダム
・三国創傑伝07 趙雲ダブルオーガンダム & 碧竜駆
・三国創傑伝08 呂布シナンジュ & 赤兎馬
・三国創傑伝09 貂蝉クシャトリヤ
・三国創傑伝10 馬超ガンダムバルバトス
・三国創傑伝11 孫権ガンダムアストレイ
・三国創傑伝12 トリニティバイク