NECA アラクノイド (ARACHNOID) の紹介です。
(NECA Alien vs Predator Arcade Game Arachnoid Alien Action Figure)
狩リノ…時間ダ
パッケージ裏
発売日2019年7月
アラクノイド (Arachnoid Alien)
後ろ姿
こちらは90年台にカプコンからリリースされたアーケードゲーム「エイリアンvsプレデター」に登場するゲームオリジナルのエイリアン。
NECAのAVPアーケードシリーズは今までにプレイヤーキャラクターとプレデターが発売されてきましたが、ここに来てようやく敵キャラの登場です。
頭部造形。
正面から。
アラクノイドは「蜘蛛人」、「蜘蛛に似た者」という意味。
ステージの道中でたくさん登場するエイリアンで、ゲームでは雑魚モンスター的なポジションです。
顎には2つの突起がありますが、口周りの造形はエイリアン2のウォーリアーを意識したような雰囲気。
正面側に半透明のフードが付いてないところも大きな特徴だと思います。
フード部分。
頭にはイカみたいなヒレがあり内側にカールした造形に。
後部フードは半透明になっており内部が透けて見えるようになっています。
ゲームではキャラクター的に少々地味なエイリアン。
改めてじっくりとデザインや造形を見てみると、映画作品のエイリアンとは一線を引いた個性が見えてきますね。
体色はブルー。
ゲームのグラフィックをイメージした彩色になっているため2Dっぽく見せるためのハイライトが塗装が施されておます。
ちなみにゲームではステージ3のボスと以降のステージ道中でピンク色のアラクノイドが登場。
後半に出現する個体はかなり強力で、アラクノイドの持つ驚異的なジャンプ力とサマーソルト攻撃でプレイヤーを苦しめます。
せっかくの立体化なのでカラバリフィギュアの販売も今後あってほしいところですね。
口の開閉ギミック。
インナーマウス 。
口の開閉とインナーマウスの引き出しはもはや定番のギミック。
インナーマウス側の歯も塗装されています。
ボディ
肩や胸、腰回りなどのデザインはおそらくエイリアン3のドッグエイリアン。
しかもNECAが以前発売したドッグエイリアンではなく、新たに造形された新素体だと思われます。
今後発売予定になっている「アルティメットドッグエイリアン」のパーツを一部先行して使っているんじゃないかなーっと。
首元には前後の可動ジョイント。
このように頭を前にグッと倒すことが出来ます。
さらに頭の付け根がボールジョイント接続なので、前後左右自由度が高い可動域になっております。
胴は軸接続なので左右のロールのみの可動。
背中。
短めの管が4本あります。
腕部。
腕はブレードが付いたウォーリアーと同様のデザインですが、ハンド部はドッグエイリアンですね。
腕部は肩のジョイントに加えて肘が二重関節、ジョイント接続部でロールする構造。
ハンド部。
手首にジョイントがあり前後に可動。指の可動はありません。
腰回り。
下半身。
腰から太ももはドッグエイリアンですが、ヒザ下はウォーリアー。
股のジョイントに加えて膝が二重関節、足首はボールジョイント接続です。
つま先にジョイントがあり前後に可動。
足
四本指のウォーリアータイプ
尻尾はベンダブル仕様になっているので、クネクネと曲げて自由な動きをつけることができます。
尻尾の先が尖っていないので、エイリアン2のウォーリアーがベースになっていると思われます。
NECAの解釈だとアラクノイドはウォーリアーとドックの合いの子みたいな感じですね。
チグハグとしパーツの使い方がなかなか面白い。
アクション!!
やっぱり四足歩行スタイルが似合いますね。
エイリアン vs プレデター!!
新作発表がないので今の所はこれで一旦終了みたいですね。
もうフィギュア化しただけでも十分なくらいなんですが、続くなら見た目が特徴的な「ロイアルガード」がほしいところです。
以上「NECA アラクノイド (ARACHNOID) 」レビューでした。
関連
・NECA エイリアン・ウォーリアー(バトルダメージ)
・NECA エイリアン・エッグ(フェイスハガー付属)
・NECA クリサリス
・NECA レイザークロウ
・NECA アラクノイド (ARACHNOID)