
MOBILE SUIT IN ACTION!! マーメイドガンダム の紹介です。
発売日2003年6月 価格3675円 (マーメイド&ネーデルセット)
それでは、ガンダムファイト!レディーゴー!!

後ろ姿

こちらはトイズドリームプロジェクトの一環で限定販売された商品。
アメリカで先行発売されたMIAの内、国内での需要が高くないと判断されて見送られた商品を少数セット販売するといった企画シリーズとなります。

GF13-026ND マーメイドガンダム

ハンス・ホルガーが搭乗するネオデンマーク代表モビルファイター 。
ガンダムのモチーフは「人魚(マーメイド)」なんですが、その見た目は「半魚人」や「サハギン」のような姿で、名前から想像する様な優美さはあまり感じられません。
ちなみにデンマークは「人魚姫」の物語が生まれた国で「人魚姫の像」が観光スポットになっています。

頭部デザイン
ツインアイ、マスク部、V字アンテナなどガンダムらしさが感じさせますが、頬と頭部には魚のヒレが付いており非常に特徴的な形状です。

成型色はライトブルーでヒレの各部やツインアイなどの細かな部分まで彩色済み。
見れば見るほどマーメイドっぽくない外見ですが、個性がぶつかり合う第13回ガンダムファイトの中でもちゃんとキャラ立ちしていると思います。

鋭い目つきで意外とイケメンなマーメイドガンダム。
そうそうパイロットのハンス・ホルガーもGガンキャラ屈指の美形好青年でしたね。

ボディは他のガンダムとは違い、腰がなくすべて一体になったデザイン。
ネイビーブルーの成型色部分はすべてプラスチック素材になっております。PVCよりもプラの割合が多いちょっと珍しいMIAですね。

背中。
上部には魚の目に見立てたのようなセンサー(?)があります。

腕部 。
左右対称なデザイン。肩アーマーは胴体側にジョイント接続されています。

脚部 。
足はシュノケーリングやダイビングに使うフィン(足ひれ)のような形状。

胴体は奇抜ですが、腕や脚部など部分的に見ると結構シンプルなデザイン。
手足に丸みがある所がやっぱり水陸両用機っぽくていいですよね。

足裏の造形。

尻尾。

先端部はスクリュー状になっています。
こちらは別パーツ構成なので指でくるくると回すことが可能です。

ちなみに先端含めて5パーツ構成。
ボールジョイント接続されているためフレキシブルに可動します。

首はボールジョイントで可動。
頭部が奥まっているので少々動かしづらい感じですね。

腕は肩からのボールジョイントによる可動、二の腕にはロールが設けられています。
肘は1軸関節で90度ほど曲げることが可能です。

膝は1軸関節で約90度ほど曲げられます。
足首はジョイント接続で、ふくらはぎと平行になるくらいまで大きく角度をつけることが可能。

太腿が胴体の外側で接続されているため足回りの可動は良好。
MIAの中でも割とよく動くほうだと思います。

背ビレ

ジョイントで上下に可動。

立体化されるだけでも十分価値があるマイナー機体!
寸胴なプロポーションの再現と可動や変形ギミックまで考えられて設計が見事で、玩具としても完成度の高い商品ですね。

付属品「マーメイド・トライデント」

背丈ほど長さがある三つ又の銛。
柄の部分が軟質プラで先端部がPVC。刃部分は軽くゴールドの塗料が吹きかけられたような塗装処理が施されております。

もちろん専用ハンドパーツが付属しているので両手でしっかりと保持することができます。

ヒート・トライデントとビーム・トライデントの2通りの使い方が可能なマーメイドガンダムのメイン武装。

アクション!!

ビジュアルだけを見ると正直それほど強そうには見えないんですが・・・ やっぱりGガンのMFはアニメを見ると印象が変わりますよね。

ハンス「この戦いでマーメイドガンダムの全てを出し尽くす!!」

マーメイドガンダムは得意とする水中戦はもちろん地上戦でも素早い動きが可能、さらに宇宙での戦闘もこなすといった高スペックぶり。


ファイターのハンスもサイ・サイシーのドラゴンガンダムを一時的に追いつめるほどの実力者でしたね。

では変形させてみましょう。

まず膝上のパーツを180度回転。

変形の妨げにならないよう膝上パーツを逃します。

ボディ後ろ側の装甲を開きます。

胴体内は大きな空洞になっているので、その中に手足を収納する流れとなります。

わかりやすいようにボディ後ろの装甲を取り外してみました。
まずは下半身のジョイントを内側に動かして太腿が胴体内に収まるように位置を調整。

足パーツを前方にスライド可動させて脚部を縮めます。

足をスライド可動と一部パーツが連動。

顔のキャノピー部分が上昇し、顔を完全に覆う形となります。

腕をボディ内に収まるように、肩のジョイントを内側へ動かします。

ボディ後ろ側の装甲を被せた後、足の位置を調整。

肩アーマーの少し後ろへ倒し、角度を調整。

マーメイドガンダム(フィッシュモード)の完成です。

MAモードに完全変形!!
なんとパーツの差し替えを一切せずに変形を見事に再現。

後ろ姿。
MIAシリーズの中でもほんとうに規格外なフィギュアだと思います。

見た目は可愛らしい魚メカ。
潜水服のようにキャノピーから覗かせる顔やカエルのような足などなんだか愛らしさが詰まってます。

フィッシュモードに変形することで水中機動能力が格段に向上。
素早い動きで翻弄し、眼の部分から発射される「ビーム・ネット」で敵の動きを封じ、格闘攻撃へ持ち込む戦闘スタイルが得意とされています。

ハンス「水の中に入ればこっちのものだ!いくぞぉ!!」

ハンス「やったセシル!ドラゴンガンダムを倒したぞ!!」

ハンス「お前・・・勝つために自分の腕を!?」

サイサイシー「あんた、マジで強かったからね・・・っ。」

ハンス「ふっ・・・負けたよ。」


ヒラメと一緒に。



おまけ。

アクアマンとの親和性

アクアマンがマーメイドガンダムのファイターだと言われたら信じてしまいそう・・・。

ネオデンマークのモビルシャーク!!

モビルホースがいる世界なんだからサメが居たっていいじゃない!

モビルシャーク(ハンマーヘッドタイプ)

ネオデンマークはカニやらエビやらの海洋生物モチーフのガンダム(マーメイドガンダムプロトタイプ)を製造しまくっているので・・・

サメ兵器の1つや2つあったておかしくないはず。

以上「MIA マーメイドガンダム」レビューでした。
関連
・MIA ドラゴンガンダム
・MIA ガンダムシュピーゲル
・MIA ゴッドガンダム
・MIA ゼウスガンダム
・MIA コブラガンダム
・MIA マンダラガンダム
・マテル アクアマン 6インチ ベーシックフィギュア
・マテル アクアマン & ウォーリアー・シャーク
・マテル アクアマン ヴァルコ & ハンマーヘッド・シャーク
・MIA マーメイドガンダム
・ガレージキット ヒラメガンダム(石皮原型スタジオ)