BeastBOX BB-11 TRIDENT の紹介です。
価格3,278円
パッケージ裏。
こちらは中国玩具メーカー「52TOYS」社より発売されたキューブ型変形玩具シリーズ。
海外のトイですが国内では「株式会社マイルストン」を初めとする代理店やアマゾン等の通販サイトから購入可能な商品となります。
パッケージ内容。
BeastBOX本体、収納ケース、カード、商品カタログ、説明書。
以前紹介した「BB-09 ECHOBLASTER」にはプラスチックの収納ケースが付属していなかったんですが、今回は同封済み。
キューブ形態
5×5×5cmの正方形がザリガニに変形する「TRIDENT(トライデント)」というキャラクター。
後ろ姿。
基本的にプラスチック(ABS)の成型色によるパーツ構成で、一部塗装が施されています。
今回のTRIDENTはボディの大半は鮮やかなクリアレッド、可動するヒンジ部分は破損を避けるために別パーツになっているといった感じですね。
シールは一切付属せず所々のマークや文字はタンポ印刷。
今の所カラバリ商品のリリースは予定されておらず、色はクリアレッドのみとなっています。
底面
側面が腕になるんですが、この部分だけ少し複雑な構造なのでパーツの曲げ方向や位置を覚えておきましょう。
では、変形させてみましょう。
ちなみに付属する説明書はこんな感じ。
裏面には戻し変形の手順が載っています。
キューブ状態。
ヒンジを動かして正方形側面のパーツを外側へと展開します。
しっぽ部分
ピンと伸ばして尾を開きます。
小さな足。
1つ1つのパーツを回転させてすべて下方向になるように位置を整えます。
ボディ側の足。
こちらもヒンジを動かしてぺたっと接地させます。
ザリガニの目になる部分
裏側にスライドスイッチがあるので、こちらを前方向に動かします。
すると、少し目の部分が前に出ます。
伸縮幅がそれほどないので見た目だとあまり変わらないような気がするんですが・・・変形に対してのこだわりが強い。
腕部になる部分。
内側に折りたたまれたアームを伸ばします。
爪部分。
内部からくるっと展開。
ヒンジを内側に折り曲げてクロー状にします。
反対の腕も同様に変形させることで・・・・。
TRIDENT ビーストモードに変形完了です。
後ろから
甲殻類系の海洋生物がモチーフ。
クリアに透けるボディがよりザリガニやエビのような外観の雰囲気を醸し出してますよね。
頭部
触覚は根本が可動するので立てても寝かせてもよし。
胴体部
よく見ると上部には3mm穴が用意されております。
尾っぽ部分
ブルーの塗装が良いアクセントになってますね。
尾は内側方向へと曲げることができます。
このフォルムがまさにエビ、ザリガニ系っぽくて素敵です。
裏返すとこんな感じ。
もちろんツメ部分も開閉します。
エビ・カニ系モチーフのメカはビーストウォーズくらいでしょうか、近年でもかなり珍しい部類の玩具だと思います。
それとなんといっても透き通るクリアボディがいいですよね・・・絶妙な玩具の色味が初期の爆丸を彷彿とさせます。
付属品「収納ケース」
プラスチック製のコンテナタイプで前方部の蓋が開閉。
このように内部に収納することが出来ます。
上部や側面には同じタイプのコンテナを繋ぐジョイントや溝が設けられているため、このようにコンテナ同士をドッキングさせることが可能。
付属のプラ板 コンテナ内に入れることで、蓋を開けた際にビーストボックスが押し出されるクッションの役割を果たします。
付属のカード
裏面。
BeastBOX BB-11 TRIDENT で遊ぼう!!
変形機構を利用して謎メカを作るのもまた一興。
武装神姫と一緒に。
デスクトップアーミーと一緒に
合体?
BeastBOXは玩具としてのサイズ感がほんと丁度いいんですよね。
ビーストサーガと一緒に。
イルカが攻めてきたぞ!
謎メカ。
よし合体だ!
アーキテクト・トライデント!
以上「52TOYS BeastBOX BB-11 TRIDENT」レビューでした。
関連
・BeastBOX BB-03 JOJO ネオンブルーカラーVer.
・BeastBOX BB04-MOMA オリジナル
・BeastBOX BB04-EL MOMA エレフィンクス
・BeastBOX BB01FA DIO 麻雀セット(中、發、白)
・BeastBOX BB-09 ECHOBLASTER オリジナル
・MEGABOX エイリアン
・52TOYS BeastBOX BB-11 TRIDENT