
バンダイのガシャポンより 「iRobot Roomba」の紹介です。
発売日2019年11月中旬 価格300円

バンダイよりロボット掃除機「ルンバ」のカプセルトイになって登場!!
こちらはアイロボットジャパンとのコラボ商品でラインナップされているルンバはすべて実機をモチーフとしたデザインになっております。
で、きになる機種は・・・
・Roomba Original
・Roomba Discovery
・Roomba 537J
・Roomba 980
の全4種類。
ルンバにはプルバックゼンマイで走行するギミックが搭載されています。

Roomba 537J
2007年に登場しブレイクした大人気モデル。ルンバと言ったらこのデザインが一番印象深い気がします。

サイズは1/7スケールを想定として作られているとのこと。
外装はプラスチック製で各部はタンポ印刷や塗装で再現されています。

横から。
プルバックゼンマイ内蔵ということもあって結構厚め。

裏面。
メインの「デュアルアクションブラシ」やゴミをかき出す「エッジクリーニングブラシ」のディテールが再現されています。

Roomba Discovery
2004年に登場した初の自動充電搭載モデル。

裏面
実は各モデルごとに裏のディテールが異なります。正式コラボ商品ということで徹底されてますね。

Roomba Original
2002年に登場した初期モデル

裏面
ブラシの大きさやタイヤ間の造形が少し異なります。

3つ並べて。
では、プルバックゼンマイギミックを動画でどうぞ。
直進するだけでなく実際のルンバのように方向転換して走行。
あんまりゼンマイを巻きすぎると走行スピードが早くなってしまうので、少し引く程度がちょうどいい感じですね。

武装神姫と一緒に。
1/7スケールなので思ったよりも大きめですね。

あ、そうそう。
ルンバの上にフィギュアを乗せると動かなくなるので・・・

わーーい!
ちなみにアニメ「フレームアームズ・ガール」のスレイブニー太郎はシャープ製のロボット掃除機だそうです。

バーゼラルド軍団が現れた!(ルンバは乗り物じゃない!)

本当は怖いロボット掃除機。


おおう・・・・

アーキテクト!?

アーキテクトだよね!?

ええぇ・・・・・。

色が似てるだけ!

以上「バンダイ ガシャポン iRobot Roomba」レビューでした。
関連
・機動戦士ガンダム カプキャラ ボール1
・カプセルトイ 1/12 セブンイレブンのゴミ箱
・バンダイ ガシャポン iRobot Roomba