
MOBILE SUIT IN ACTION!! ウィンダム の紹介です。
発売日2005年8月 価格1260円。

パッケージ裏

GAT-04 ウィンダム

後ろ姿。

こちらは「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」に登場する「地球連合軍」の新型主力量産型モビルスーツ。
MIAは番組放送中に発売されましたが、当時プラモ化は一向にされず・・・妥協してこちらを購入したという方も結構多いんじゃないでしょうか。

バストアップ。
シリーズの中では比較的新しい方に入る商品で、ウィンダムは他連合軍の機体との拡張性がギミックとして取り込まれています。

ちなみにMIAウィンダムは標準装備のみが付属した廉価モデル。
ジェットストライカーが別売り(ダガーL、ネロ専用ウィンダムに付属)なので、その分価格がほんの少しお安めに・・・

頭部造形
V字アンテナは軟質パーツですがシャープな造形。

メインカメラ部分の面積が狭く、玩具では少し細めの顔立ちな気がします。

胸部。
SEED DESTINY系のMIAは少し塗装の仕上がりにムラがあるんですが、こちらのウィンダムは比較的きれいな方ですね。

背部には接続穴がありジェットストライカーの取り付けが可能。
バーニアノズルは別造形でボールジョイント接続によって可動します。

腕部。
左右対称のデザイン。肩アーマーがでかく見えますが、意外と設定画もこれくらいのバランスです。

肩部バーニアスラスター。
別パーツ造形になっていますが、こちらは特に可動はありません。

腰アーマー部。

脚部。
改めて見てみると、脛横の大型のバーニアスラスターがかなり特徴的ですね。

膝裏、ふくらはぎ。
スラスターノズル内はブラック、縁はグリーンの塗装。

踵は2つに別れた造形。
悪路での走破性を考えてこのようなデザインになっているようです。

足裏造形。

頭部の付け根、首の付け根がボールジョイント接続により2段階で可動。
胴体も腰部分でボールジョイント接続になりますが腰回りの可動域はあまり広くありません。

腕は肩と平行になるくらいまで上がります。

肩接続部。
こちらは前後に可動するジョイント接続。

肘は二重関節で二の腕にはロールが設けられています。
デザイン的にはシンプルなのでよく動きますね。

膝も二重関節。
足首はダブルボールジョイントが採用されております。

アクション!!



付属ハンドパーツ
「握り」、「武器持ち」、「ライフル用」の3種。

付属品「A52 攻盾タイプE」

シールドはハンドグリップ、腕部の2点で保持。

細かなギミックとして・・・

ハンドグリップ部のスライド可動。

グリップは上部に移動させることで収納可能です。

腕部シールド接続部は腕周りに3箇所設けられているので、アクションに合わせた使い分けが可能です。

Mk438/B 2連装多目的ミサイル「ヴュルガーSA10」
裏面取り付けられた2発のミサイル。こちらは取り外し不可能。

対ビームコーティングシールド。
先端には打突武器としての二又のブレードを備えています。



付属品「M9409L ビームライフル」

グレーの成型色でスコープ部分はレッドで塗装が施されております。

サイドグリップの可動。
腕がよく動くので両手でライフルをもたせることが可能です。

中距離射撃用のビームライフル。
ダガー系のライフルよりも大型で貫通力が向上。


大型って・・・いやこれはさすがに大きすぎるのでは!?

付属品「ES04B ビームサーベル」

サイドアーマーに基部が取り付けられているので、こちらを引き抜きます。

ビームサーベルエフェクトの差し込み。
クリアカラーのサーベルパーツはプラ素材なので曲がる心配は無さそうです。

もちろんビームサーベルは2本分付属。

アクション!



サイドアーマーのギミック。

両腰のアーマーはハッチの開閉が可能。
内部には「Mk315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾」が内蔵されています。

付属品「Mk315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾」

2種付属しており、アーマー内部に収納されたものとハンドグリップに持たせるものとでは大きさが異なります。

Mk315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾も2個分付属。
小さいので紛失注意です。

Mk315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾は両腰アーマーに収納される投擲用の短剣型爆弾。
コンバットナイフとしても使用できるほか、投擲後はロケット推進で標的に向かい装甲を貫徹、内部で爆発しダメージを与えます。

共通装備でダガーL、NダガーN、ブルデュエルなどにも同様の装備が採用。

見た目はクナイみたいですが、劇中ではフリーダムのシールドを一撃で破壊する事ができるほどの威力があるんですよね。

「Mk315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾」という独特なネーミングも好きです。

ウィンダム ジェットストライカー装備

後ろ姿。

ジェットストライカーはMIAダガーL、MIAウインダム(ネオ・ロアノーク専用機)に付属。
ウイング部に付いたオプションパーツの取り外しやウイングの折りたたみが可能です。

劇中ではやっぱりウィンダムといったらこの姿が一番印象的ですね。




ビームライフルを2丁持たせてみました。


アグニもびっくりするデカさ・・・
MIAは武器のスケールがあってない商品がいくつかあるんですよね。

シールド×2


ウィンダムといえば!2020年5月にHGシリーズにて念願のキット化!!
長かった本当に長かった・・・ジェットストライカーもちゃんと付属しているので発売を楽しみに待ちましょう!

以上「MIA ウィンダム」レビューでした。
おまけ。

付属のデータシート


商品チラシ

ケロロ軍曹のチラシもありました。
関連
・MIA ダガーL
・MIA ダークダガーL
・HGCE ウィンダム
・HGCE ダガーL
・HGCE ウィンダム&ダガーL用 拡張セット
・MIA ウィンダム
しかし同封されてるチラシがまた懐かしい…懐かしすぎるぞ…