
SDガンダムフォース SD-FLEXTiON SP1 ガンダイバー の紹介です。
発売日は2004年6月。価格1,200円。

パッケージ裏

ガンダイバー

後ろ姿。

SD-FLEXTiON(SDフレクション)はSDガンダムフォースの塗装済み完成品アクションフィギュアシリーズ。
元祖SDシリーズを系統を引き継いだ玩具とも言われており、劇中の変形やアクションシーンを再現したギミックなど玩具としての遊び要素が多く取り入れられています。

海外向けのアニメ、そして海外向けの玩具!!
アメリカでの商品展開を前提に作られたシリーズという事もあって、国内での展開は遅く「MOBILE SUIT IN ACTION!!」や「SDアーカイブ」と同様で発売されなかったフィギュアや仕様が違う商品が多く存在しております。
アメリカで発売されなかったキャラクターは後に韓国版としてリリースされており、当時から非常に入手が困難です。

こちらはトイズドリームプロジェクトの一環で限定販売されたSDフレクション。
国内での需要が高くないと判断されて見送られた商品を少数セット販売するといった企画シリーズとなります。
当時はトイザらス等で商品が取り扱われてましたね。

バストアップ。
カラーリングはアニメ標準。

ゴーグル状のバイザー
クリアのバイザーパーツは頭部側に接着されている為、取り外すことができません。

肩アーマー。
レリーフなど細かな造形。右肩の機体番号は付属するシールを貼ることで再現可能となります。

バックハイドロユニット
水中用の特殊装備。こちらの機体番号も選択式。

下半身。
足首の可動がないので、足が若干地面から浮き気味になってしまいます。

足裏にはスクリューの造形。
水中型はこういった造形がかっこいいんですよね。

海戦型モビルディフェンダー。
S.D.G.所属でキャプテンガンダムの部下で01号~07号まで存在し全員でネオトピアの海域を防衛する水中戦のエキスパート。
ガンバイカー曰く「優秀な弟子」。

「ガンダイバーズ、只今より任務を開始します。」
ガンダイバーは7体同時に開発された為、互いを兄弟機として認識しています。
1号、2号をリーダー格として、7兄弟の巧みなコンビネーションで水中戦においてはその性能をいかんなく発揮する。

付属品「個体識別ナンバーシール」
肩とバックユニットに貼り付ける選択式のシール。
アニメでは1号機、2号機がメインですが、シールを張り替えることで他の兄弟機として遊ぶことが出来ます。
7体購入して兄弟を揃えてもOKです。

付属品「シュノーケルトライデント」
こちらは2本付属、ビーム刃部分がクリアパーツで再現されています。

バックハイドロユニットの側面にあるシュノーケルから取り出される三叉の槍。
他武装として両腕や両肩に魚雷が内蔵されています。

名前はガンダイバーですが、デザインの元ネタは「SDコマンド戦記II ガンダムフォース」の「リ・ガズィ」。
ガンダムビルドダイバーズではGBN運営所属のゲームマスターとして登場しております。(アバターキャラ。)

可変ギミック。

アンテナを収納。
腕を左右に引っ張り、関節を胴体部から引き出します。

両腕を機体正面へ移動。

バックハイドロユニットの変形。

左右に引っ張ることで関節を引き出します。

足の向きを変え、そのまま左右のパーツを機体横に倒します。
バックユニット中央部のパーツを起こしアンテナを引き出して・・・

サブマリンフェイズに変形完了!!
まさかの完全変形。

後ろから

潜水艦を模した形状で、深海深くまで潜水することが可能となります。
劇中通りの変形工程が忠実に再現されていますし、SD-FLEXTiONシリーズの中ではかなり複雑なパーツ構成になっていると思います。

「サブマリンフェイズに変形します。」
アニメだと会話する時に上部のアンテナがピカピカ光ります。

頭部バイザーを取り外してみました。

パーツを根本から切断、切り口が目立たないように軽く塗装してごまかしております。
こちらのほうが顔立ちがはっきりとしてかっこいいかも。

以上「SD-FLEXTiON SP1 ガンダイバー」レビューでした。
関連
・SDアーカイブ08 シャイニングガンダム
・SDGUNDAM ACTION FIGURE ガンダムデスサイズ [EW版]
・Superior Defender Gundam ガンダムエピオン
・SD-FLEXTiON 08 ガンイーグル
・SD-FLEXTiON 06 ザコソルジャー(韓国版)
・SD-FLEXTiON 09 グリフォントールギス
・SD-FLEXTiON SP1 ガンダイバー
にしてもフォースだろうと、三国伝だろうと、CCA出典のMSがモチーフになるとどれでもイカしたヤツになる不思議。