
バンダイ ガシャポン HGシリーズ MSセレクション22 の紹介です。
発売日 2002年3月 価格200円

バンダイのガシャポンHGシリーズで人気を博す「MSセレクション」シリーズより第22弾が登場。
ラインナップは…
・ガンダム
・ガンダム試作2号機
・ガンダム試作3号機
・ジムキャノン2
・ガーベラ・テトラ
・クインマンサ
・フルアーマーZZガンダム
全7種類。
MSセレクション20、21、22は主に「機動戦士ガンダム0083」「機動戦士ガンダムZZ」が中心となっております。

RX-78-2 ガンダム

後ろ姿。

シリーズの中でも立体化が多いガンダム。
アートセレクションという枠組みで、シールドにはダメージ表現が施されております。

それと、ガンダムのみクリア素材のスタンド付き。
支柱の付け根がボールジョイントになっているのでグリグリと動きをつけることが可能です。


RGC-83 ジム・キャノンII

後ろ姿

90mmジム・ライフルとシールドを装備。
当時は立体物が少なかった印象、ジムカスタムもラインナップされているので是非一緒に並べたい一品。

シールドを取り外すとこんな感じ。


AGX-04 ガーベラ・テトラ

後ろ姿。

ガンダム系とはまた違った流線型のボディライン。
モノアイや胸の塗装もしっかりと施されております。

ビーム・マシンガンを装備。
1回100円のSDフルカラーを2つ買うか、200円のMSセレクションを1つ買うか、子供だった当時はかなり悩みましたね。


RX-78GP02A ガンダム試作2号機サイサリス

後ろ姿。

アトミックバズーカを担いだ姿。
肩のブースターが展開したボリューム満点のフィギュアとして仕上がっております。

シールドの付属が無いところが残念ですが、200円というコスト内で抑えているのでしょうがないですね。

MSセレクション21の方にシールド付きのGP02がラインナップされているのでパーツが使えるかもしれません。


RX-78GP03S ガンダム試作3号機ステイメン

後ろ姿。

ビームライフルをダイナミックに構えたポージング。

サイサリスよりも顔の造形がしっかり再現されていると思います。
0083系はディテールが多いので落とし込みがなかなか難しいですね。


FA-010S フルアーマーダブルゼータガンダム

後ろ姿

200円ながらもずっしりとしたボリュームのある姿で立体化。
20弾でZZ、更に前弾にはZガンダム系のMSがたくさんラインナップされているのでガンダムチーム揃い踏み。

ポーズは基本的に固定となります。


NZ-000 クィン・マンサ

後ろから

巨大すぎるMS故になかなか立体化されないクィン・マンサ。
ノンスケールなので他のMSと同じくらいの大きさです。

MSセレクションはコレクション性が高い所がとてもいいですよね。


以上「バンダイ MSセレクション22」レビューでした。
関連
・ガンダム MSセレクション01
・ガンダム MSセレクション02
・ガンダム MSセレクション03
・ガンダム MSセレクション07
・ガンダムメカセレクション
・ガンダムメカセレクション3
・ガンダムメカセレクション4
・ガンダム MSセレクション22
そういやこの頃の食玩やらのナナハチのフィギュアは盾が真っ二つになってるの多かったな。主にシークレット的な扱いの差分だったけど。