三国創傑伝26 典韋マスターガンダム の紹介です。
価格 770円 発売日 2019年11月23日
典韋マスターガンダム
後ろ姿。
「三国志」を題材としたSDガンダム「三国創傑伝」のシリーズ第9弾!
こちらは海外での展開をメインとしたプラモデルで、現在国内では「ガンダムベース東京」のみの販売となっております。
付属のシールを貼った状態での紹介。
頭部アンテナ、口に当たる部分、さらに目の下の模様部分がクリアパーツによる再現。
鋭い目つきとクリアレッドの模様が見事でパチ組でも十分かっこいい仕上がりですね。
機体モチーフは「マスターガンダム」。
後頭部に配置された黄色いトゲを取り外せば、元デザインにかなり近い姿になるかと思います。
特徴的な頭部形状。
頭部センサー、目の部分、紫のラインは一部ホイルシール。
頭部後ろ。
なんと全面が大胆にもクリアパープル成形に。
表面から見たとき、頭部に開けられたスリットから後部のクリアパープル部が透けて見えるといったちょっと変わった色分け方法になっています。
塗装を考えると少し面倒ではありますがこれは面白いギミック。
付属のホイルシール。
背中のウイングシールド
こちらは1パーツ構成。武器との合体ギミックがあるためパーツは薄くサイズも小さめです。
ボディ。
腰アーマーはクリアパープルとクリアレッドをそれぞれはめ込むことによる色分け。
クーロンガンダムを意識したような腰アーマーのデザインが面白いですね。
ウイングシールドは基本的にこの位置で固定されてしまうんですが、一部ピンを削れば上下可動化は可能です。
腕部は左右対称のデザイン。
肩アーマーもクリアパーツを生かしたパーツ分け。
リアアーマー。
脚部。
サイズアーマーはサイズが小さめ。足先端のブレードは少し前後に可動します。
肩は前後にスイング可能。
腕の付け根と手首はボールジョイントで肘は一体成型です。
フロントアーマー、脚の付根、足首がボールジョイント接続。
膝は簡易的ですが曲がるような構造です。
三国創傑伝はポリキャップレスキットなので各部の関節が摩擦で緩んでしまう可能性がありますね。
基本的な構造は三国創傑伝シリーズ共通。
典韋マスターガンダムはこれといって外れやすいといったパーツはないんですが、大きな前垂れの影響で足回りの可動範囲は狭いかなーっと。
やっぱり元のデザインにかなり近いので、この体型を生かした改造にも使えそう。
武者マスターガンダムや魔星大将軍や魔刃頑駄無を目指してみるのありだと思います。
一つ気になるのは脚部の肉抜き。
内側にがっつり穴が空いているので埋めるのが大変そう。
武器「不断剛戦斧(ふだんこうせんぶ)」
クリアパーツ同士の軸接続になるため少しギシギシとした渋みがあります。
典韋マスターガンダムはパーツが薄いので破損しそうで怖い。
その柄には不釣り合いなほど大きな刃を備えた戦斧。
怪力の持ち主でなければ扱うことは出来ない。
必殺技「剛烈断(ごうれつだん)」
典韋の豪腕から生み出される渾身の重撃。問答無用で砕き、断ち、殲滅する。
付属品「アックスメモリ」
クリアレッド成形で斧の模様が刻まれています。
メモリの差し込み。
今回はバックパックがデバイス。セットしたメモリの情報を読み取り特別な力を発揮することが可能です。
武器の変形ギミック。
軸を回転させることでこのように刃部分を伸ばすことが出来ます。
典韋マスターガンダム のウイングパーツを取り外し・・・
先程変形させた武器と合体!
大剣は曹操ウイングに装備。
恒例の曹操パワーアップ要素ですが、 典韋マスターガンダムは武器のみになりますね。
思ったよりも迫力満点!
柄が長いので両手持ちも可能です(少々ギリギリですが)
三国伝の典韋アッシマーと並べて。
典韋アッシマーは 賈詡アシュタロンと攻城兵器、合体武装6種のセットに収録。
マッシブな姿がほんとかっこいいですね。
豪大斧!
大斧形態!!
アッシマーは組み替える事で自らを斧に変形。MA形態が上手くアレンジされています。
説明書
マンガ
以上「三国創傑伝26 典韋マスターガンダム」レビューでした。
関連
・BB戦士 三国伝 BBW031典韋アッシマー
・MIA マスターガンダム(US版)
・三国創傑伝19 太史慈デュエルガンダム
・三国創傑伝21 張遼サザビー
・三国創傑伝23 周瑜アカツキ
・三国創傑伝25 荀彧ストライクノワール
・三国創傑伝27 徐晃ガンダムデスサイズ
・三国創傑伝26 典韋マスターガンダム