
HGUC V作戦セット クリアカラーバージョン の紹介です。
発売日 2009年7月24日(金)~26日(日) 価格2600円

こちらは2009年に「ポートメッセなごや」にて開催された記念イベント「生誕30周年祭 in NAGOYA ガンダムTHE FIRST ~未来創造の世紀へ~」の会場で限定販売された商品。
内容はクリアカラー成形になった「HGUCガンダム」「HGUCガンキャノン」「HGUCガンタンク」の三点セットとなります。

ベースは2001年8月に発売された「HGUC V作戦セット」
セット内容から今回は「HGUCガンダム クリアカラーバージョン」の紹介となります。
各ガンプラの個別レビュー記事はこちら。
・HGUC ガンキャノン クリアカラーバージョン
・HGUC ガンタンク クリアカラーバージョン

RX-78-2 ガンダム

後ろ姿。

30周年記念にふさわしい華やかさ。
ポリキャップ以外は全身クリア成型のパーツで構成されている為、そのまま組み立てるだけで色鮮やかな仕上がりとなります。

癖がないスタンダードなデザインが魅力のHGUCガンダム。
元は2001年5月に発売された初期頃の商品になりますが、パーツによる色分けがしっかりと考えられている良いキットだと思います。

ランナーの成型色はクリアブルー、クリアホワイト、クリアブラック、クリアレッド、クリアイエローの5色。
ディテールが見えにくくなってしまうんですが、通常キットでは味わえないサイバーチックな雰囲気が魅力ですね。

頭部。
ツインアイ、センサー部がシールによる色分け。

アンテナなどの細い部分は、通常成形のパーツよりも折れやすくなっているので組み立てには注意が必要です。

頭部後ろ。
こちらもセンサー部がホイルシール。

付属ホイルシール
シールは頭部のみなので当時のキットとしてはかなり少なめ。

ボディ。

バックパック。
2本のビームサーベルは取り外し可能。

腕部。
肘やハンド部もクリアパーツ。

脚部。

後ろから。
腰のクリアイエローがいいアクセントになっています。

アクション!
基本的に軸接続で肩は前方向へ可動、腕は水平まで上がり、膝や肘は約90度まで曲がります。

足首の可動が狭く動かすと少し足が少し浮いてしまうところが難点です。

これと同じ型のクリアカラーキットは他にもガンプラEXPO限定とガンダム展限定がリリースされているんですが・・・
おそらくこちらのキットのほうが黄色の色合いが濃く、全体的に発色が良くなっていると思います。

付属品「ビームライフル」「シールド」

ビームライフルはフォアグリップとセンサー部がそれぞれ可動します。
トリガーに指を掛けた専用のハンドパーツも付属。

センサーの色分けがないのでクリアブラック一色。





シールド。
中央の十字部分がしっかりと別パーツ化されているのでかなり見栄えがいいですね。

シールドは接続パーツを介して肘のポリキャップ部に取り付け。
グリップが付いているので、ハンド部に持たせることも可能です。




シールドはバックパックにマウント可能。



付属品「ビームサーベル」

背中から基部を抜き取り、サーベルエフェクトを取り付けることで再現。






もちろんサーベルエフェクトは2本分付属しております。


付属品「ハイパーバズーカ」

クリアブラック一色。
特に可動ギミックはありません。ハンドパーツはビームライフルと兼用です。





付属品「バズーカ接続パーツ」

一部パーツを差し替えることで、バズーカをリアアーマーにマウントすることが可能となります。


付属品「コアファイター」

後ろから。

シールが一切なく色分けが大雑把なんですが・・・
1/144スケールのコアファイターは後のリニューアルキットには付属してないので貴重な存在ですね。

下部のランディングギアまで再現されています。


俺はガンダムで行く!


以上「HGUC ガンダム クリアカラーバージョン」レビューでした。
関連
・HGUC ガンタンク クリアカラーバージョン
・HGUC 百式 劇場限定版 クリアカラーバージョン
・HGUC ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ)劇場限定版 クリアカラーバージョン
・HGUC Zガンダム 劇場限定版 クリアカラーバージョン
・HGUC ディジェ [クリアカラー]
・HGUC ガンキャノン クリアカラーバージョン
・HGUC ガンダム クリアカラーバージョン