HGUC V作戦セット クリアカラーバージョン の紹介です。
発売日 2009年7月24日(金)~26日(日) 価格2600円
こちらは2009年に「ポートメッセなごや」にて開催された記念イベント「生誕30周年祭 in NAGOYA ガンダムTHE FIRST ~未来創造の世紀へ~」の会場で限定販売された商品。
内容はクリアカラー成形になった「HGUCガンダム」「HGUCガンキャノン」「HGUCガンタンク」の三点セットとなります。
各ガンプラの個別レビュー記事はこちら。
・HGUC ガンダム クリアカラーバージョン
・HGUC ガンキャノン クリアカラーバージョン
ベースは2001年8月に発売された「HGUC V作戦セット」
セット内容から今回は「HGUC ガンタンク クリアカラーバージョン」の紹介となります。
RX-75 ガンタンク
後ろ姿。
バストアップ
ランナーの成型色はクリアレッド、クリアホワイト、クリアブルー、クリアイエロー、クリアブラックの5色。
2000年1月に発売されたHGUCガンタンク。
シリーズ初期の商品としては各部のモールドやディテールが細かくプロポーションも良好。
現行の商品と比べてしまうとパーツ分割や構成が大雑把なんですが、見劣りしない完成度だと思います。
ガンタンクのクリアカラー化はこちらのキットが最初で最後!
色分けはほぼパーツによる分割で再現されているため、クリアカラー成形でも色鮮やかな仕上がりとなっております。
頭部
キャノピー部分は元のキットと同様のクリアライトブルー。
キャノピーは取り外し可能で、中には操縦席とパイロットが造形されています。
頭部後ろ
2本のアンテナはパーツが薄く細いので破損には要注意。クリアパーツなので余計にパキッと割れやすそうですね。
バックパック
設定に忠実なデザイン。
120ミリ低反動キャノン砲
それぞれ2パーツの貼り合わせ構造で接続部がポリキャップになっています。
キャノンは上下に可動。
胴体部
胸のダクトや腰部の丸モールドなどパーツによる色分け。彩りがキレイですね。
40mm4連装ボップ・ミサイル・ランチャー
通常キットはグレーですが、こちらはクリアブラックに変更されており透明ながらも重厚な色合いに。
下半身。
パーツが大きくボリューム満点。
なんと軟質素材の履帯までクリアパーツ化!
さすがに軟質ランナーは通常キットと同じグレー成形のベルトが使用されているんじゃないかと思っていたのでこれには驚きでしたね。
こちらがランナー。
ポリキャップを使用する箇所が少ないのでクリアカラーキットとしての見栄えもかなりいい感じ。
アクション!
頭部は軸とポリキャップ接続により上下、左右の可動。
腕は水平まで上がりますが、肘はくの字に曲がる程度。
腰は左右に旋回可能。
アクション!!
古いキットなので合わせ目が目立つようなパーツ分割になっていますが、見た目に関しては文句なし。
HGUCガンタンクは肩の軸とキャノンの付け根の軸が折れやすいので、遊ぶ際には無理な負荷がかからないように注意が必要です。
(あいつ全身がサイコフレームで出来ているのか!?)
HGUC V作戦セット クリアカラーバージョン!
それぞれ個別にレビュー記事を作っておりますが、これでようやく3体並べることが出来ました。
以上「HGUC ガンタンク クリアカラーバージョン」レビューでした。
おまけ。
ガンダムタンク クリアカラーバージョン
HGUC購入層は誰もやるであろう組み換え遊び。
アメリカ開発のPSソフト「GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH」にガンダムAパーツ+ガンタンクBパーツを組み合わせたオリジナルの形態が登場しております。
関連
・HGUC ガンダム クリアカラーバージョン
・HGUC ガンキャノン クリアカラーバージョン
・HG アトラスガンダム 劇場限定リミテッドクリアバージョン
・HGUC 百式 劇場限定版 クリアカラーバージョン
・HGUC ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ)劇場限定版 クリアカラーバージョン
・HGUC Zガンダム 劇場限定版 クリアカラーバージョン
・HGUC ディジェ [クリアカラー]
・HGUC ガンタンク クリアカラーバージョン