
マテルより ジュラシック・ワールド ビッグ&リアル!モササウルス の紹介です。
(MATTEL Jurassic World Fallen Kingdom Real Feel Mosasaurus Action Figure)
こちらはホットウィール、UNO、バービー人形で有名なマテル社から発売された「ジュラシック・ワールド/炎の王国」関連玩具の一つ。
ボックスタイプのパッケージですが、この手の玩具では珍しく縦置きのデザインになっています。

パッケージ裏。
国内販売用なので日本語表記のラベルシールが貼られていますが、商品自体は海外版と全く同じだと思われます。
発売2018年 6月23日、価格4,900円。

中身は「本体」、「ヒレパーツ×4」、「尻尾」と全6パーツ構成。
本体に各パーツをはめ込むだけなので組み立ては簡単!分割されたモササウルスの姿がちょっとシュールですね。

こちらが取り扱い説明書。
国内版は日本語表記の説明書が封入されています。

ヒレパーツは前と後ろで形が違いのでよく見て組み付けましょう。
ちなみに一度組み立てると基本的に分解できないような接続構造になっているので・・・その点は覚悟してください。

モササウルス (Mosasaurus)
フィギュアサイズが予想以上に大きかったため、撮影ブースからはみ出してしまいました。
・・・少々お見苦しい部分がありますがご了承ください。

ビッグ&リアル!
そう、こちらのフィギュアは劇中さながらの圧倒的な大きさと造形や皮膚の色合いなどのリアルさを上手く両立させたクオリティが最大の魅力!

全長はなんと約71cm!!
モササウルスフィギュアの中ではかつてないほどのビックスケールでまさに 圧倒的な存在感 があります。
恐竜フィギュアは大きいに限る!を見事体現しております。

フィギュアサイズが大きくなると、それだけ造形が荒くなったり特にアメトイでは見た目がチープになりがちなんですが・・・
恐ろしいことにこちらのモササウルスはほぼ全身に塗装が施されています。
色のグラデーションも綺麗で正直クオリティの高さに驚かされますね。

ちなみに頭だけでこの大きさ。

ぐわぁぁぁ!!!

もちろん口は開閉可能。

大迫力!
口の中はテッカテカな塗装で表現。口の横の筋張った部分など造形もかなり凝ってますね。

アゴの開閉幅は約13cm!!
まさにアメリカンサイズ!・・・圧倒的なフィギュアサイズの違いがおわかりできたでしょうか。

モササウルスは口が長いので、武装神姫やfigmaなどの1/12スケール程度のフィギュアだったらパクっと丸呑みできちゃいます。

前ヒレと後ろヒレ

ヒレの付け根には関節が設けられているので・・・・

それぞれ動かしてポージングをつける事が可能となっています。
そう、これはモササウルスのアクションフィギュアなのです!

アメトイでよくある簡単構造の関節なんですが、接続軸が太くかなり丈夫に作られているので少々雑に扱っても壊れる心配はないかと思います。
いや、むしろ雑に扱うくらいがちょうどいいといいますか・・・ジュラシック・ワールドの玩具シリーズはどれもタフなのでお子様がガシガシ遊んでも安心です。

四足歩行(?)
4つのヒレでボディを支えることができるくらい強固な関節。
ちなみにヒレ1枚で武装神姫1体分くらいのサイズ感なので・・・異常な大きさだということがわかってもらえるかと思います。

ボディ。

軟質素材!!
ソフビよりも少し柔らかめな素材感なので触るとフニャフニャ。

頭の先から尻尾まで軟質です。

モササウルス本体は中身がほぼ空洞なのでそれほど重量はありません。
ヒレと顎パーツはPVCパーツで本体を安定させるためにあえて重くしているんだと思われます、
ギミックやボディの柔らかさが伝わる用に簡単な動画を撮ってみました。

マテル製モササウルスの魅力がおわかりいただけたでしょうか・・・・

アメリカでは一ヶ月くらい前から販売されているんですが、まさか日本でもマテルジャパンから正式に発売されるとは思いませんでしたね。
輸入購入だと送料分でかなり損してしまうのでこれは本当にありがたい。

タカラトミーアニアシリーズのモササウルスと比較してみました。
やっぱりこのサイズは唯一無二。
おまけギミックとしてもう一つ。

ヒレにはこのようなシールが貼ってあるんですが・・・これは一体??

アプリ「ジュラシック・ワールド・ファクト-恐竜をもっと知ろう!」との連動!
こちらはフィギュアに付いたコードをスキャンすることで恐竜をコレクションすることができるといったアプリです。
恐竜と触れ合ったり、鳴き声を聞くことが出来ます。

クリアファイルプレゼントキャンペーン!
イオンで関連商品を購入するとジュラシック・ワールドのかっこいいクリアファイルがもらえます。

玩具の再販ままず無いと思うので映画公開後、手に入らなくなる前に購入することをおすすめです。
モササウルスで遊ぼう!
っということで、後は遊びながらその大きさの魅力を伝えたいと思います。

サメだ!!!

!!!

アニアのホオジロザメがあればワールド1の劇中再現も可能です。

デスクトップアーミーと一緒に。

ガチャポンの200円サイズカプセルだと、劇中の乗り物っぽくて面白いですね。
あの球体状の乗り物もモササウルスと一緒にマテルから発売されているのでぜひ。

炎の王国で出る新しい最強の恐竜インドラプトルだ!!

ガブッ!!
大きいは強い。
いや、ジュラシックワールドに登場するモササウルスはいくらなんでも大き過ぎるきがするんですが・・・

!!?
こちらは1/6スケールのラクス・クライン。

トランスフォーマーだと「メトロプレックス」、ガンプラだと「メガサイズモデル」くらいのサイズ感でしょうか・・・
もはや小動物みたいで愛らしく思えるほど。

モササウルスとサーバルちゃん!
食べられちゃいそう・・・。

「プークスクス」

・・・・・。

!!!!

グワァ!

「あ・・・あ・・・・・」


「かじゅましゃーん」


以上「マテル ビッグ&リアル!モササウルス」レビューでした。
関連
・アニア ジュラシック・ワールド モササウルス
・アニア ジュラシック・ワールド インドラプトル
・アニア ジュラシック・ワールド T-レックス
・アニア ジュラシック・ワールド インドミナス・レックス
・マテル ジュラシック・ワールド ディープ-ダイブ・サブマリン
・マテル ジュラシック・ワールド マッチボックス ジャイロスフィア
・マテル ホットウィール ジュラシック・ワールド モササウルス
・マテル ビッグ&リアル!モササウルス
・マテル 大暴れ!T-レックス
・マテル 3.75インチ オーウェン & ヴェロキラプトル ブルー
・マテル インドラプトル
・マテル ジュラシックワールド 大暴れ!モササウルス