
バンダイより1/100 ガンダムアストレイゴールドフレーム(ゴールドメッキバージョン)の紹介です。
発売日2004年8月21~22日 価格3500円

MBF-P01 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム

後ろ姿。

こちらは機動戦士ガンダムSEED放送時からスタートした「1/100 SEED」シリーズ。
1/100という大きいスケールサイズながらも価格が安く、当時は子供心に満足感が味わえたキットでしたね。
今回紹介するガンダムアストレイゴールドフレーム(ゴールドメッキバージョン)は・・・

2004年8月21~22日にかけて行われたイベント「シースリー&ホビーエキスポ キャラホビ2004」の会場にて発売された限定商品。(幕張メッセ)
キットは2004年4月にリリースされた「1/100 ガンダムアストレイ レッドフレーム」がベースでフレーム部にゴールドメッキを施された仕様となっております。

付属の説明書はアストレイレッドフレームと同じ。
追加でパーツリストとパーツ交換の注文書が別途で付属。

付属シール。
どちらもレッドフレーム用。

1/100ゴールドフレームは 2009年5月発売の通常版 と キャラホビ2004年限定版 の2種類ありそれぞれ少し仕様が異なります。
まず、大きな違いとして 通常版付属の「バズーカ」と「片腕パーツ」が、初期にリリースされた限定版には付属しておりません。

バストアップ。
パーツの接続ピンまでメッキ処理されているため、組み立てる際にはパーツのかみ合わせ等に注意し、必要な場合はピンを削ることが推奨されております。

頭部。
頬のラインと顎はパーツによる色分け。
デュアルアイ部分はクリアパーツになっているんですが、ホイルシールで覆う仕様になっています。

頭部センサーもシール。
ちなみに、写真は組み立ててスミ入れを施した状態となります。

通常版はランナーの都合上、顎パーツまでゴールドメッキになってしまっているので、頭部は限定版のほうが再現度が高い感じです。
結果的にですが、似たようなキットが2つもあるとちょっとややこしいですね・・・。

頭部後ろ。

ボディ。
胸部ダクト等はパーツによる色分け。腰の一部のみシールとなります。

バックパック。
左右のビームサーベルは取り外し可能。

バックパックは下方向に動かすことが出来ます。

背中はメッキの面積が一番広いので、露出したフレームがかなり綺麗ですね。

腕部。

肩アーマー裏のスリットはちゃんと隙間になっています。

脚部。

シンプルな構造ですがフレームと装甲の色合いが綺麗ですよね。

後ろから。

首はボールジョイント接続ですが、襟元の装甲と頭部が干渉してしまうので可動域が狭くかなり癖があります。

胴は胸下で前後のジョイント、腰は軸接続で左右にロール。

肩は前後上下にスイング、腕部はアーマーに対して水平になるくらいまで上がります。

肘は肘上の関節が肘は150度ほど。

更に手首上の関節から45度ほど曲がります。
腕部の可動範囲はガーベラストレートを装備させた際に、しっかりとポージングが取れるよう細かな可動になっていますね。

太ももはロール軸で左右に回転、膝は約150度ほど曲がります。
結構装甲パーツが干渉するので足回りも動きの癖が強いかも。

足首は引き出し式で接地も良好。

アクション!!

上半身は割とよく動くんですが、下半身がちょっと動かしにくいといった感じ。
1/100モデルは武器をもたせてどっしりと立たせておくらいが丁度いいのかもしれません。

付属品「ビームライフル」「対ビームシールド」

ビームライフルはブラック一色でシール等の色分けもありません。
ライフル持ち手は右手のみの付属となります。

フォアグリップが横に可動。

シール表面はパーツによる色分けで再現。

シールド裏。
肘に取り付ける接続基部とハンドグリップで保持。

グリップは取り付け位置を変えることが出来ます。

アクション!





付属品「ビームサーベル」

グリップは平たい楕円形。
エフェクトの形状も少し太めです。

グリップアサイズが少しあっておらず・・・握りが少し緩めです。




ビームサーベルエフェクトは2つ付属しております。

付属品「ガーベラ・ストレート」
左腰に取付可能。

左手のみ専用のガーベラストレートに対応したハンドパーツが付属。

ガーベラ・ストレートはランナーの都合上付いてくる余剰パーツで、同じく通常版のゴールドフレームにも付属しております。


刀身はシルバーメッキ。
こちらは元のキット「1/100アストレイレッドフレーム」と同じです。

ちなみに通常版に付属するガーベラ・ストレートはホワイト単色でメッキ処理されておりません。

柄のパーツを分解すると茎部分には「菊一文字」の文字が隠されております。
これは粋なギミックですよね。




元はレッドフレームなのでガーベラストレートはもちろん付属しているんですが、残念なことにロウ・ギュールフィギュアは省かれた状態になっています。

右腕を取り外してみました。

では、各キットの違いを簡単いまとめてみたいと思います。
1/100 ガンダムアストレイレッドフレーム
・2004年4月発売
・価格2200円
・顎の色分けあり
・ガーベラストレート(メッキ)
・ロウ・ギュールフィギュアあり。
1/100 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム(限定版)
・2004年8月発売
・価格3500円
・顎の色分けあり
・ガーベラストレート(メッキ)
・ロウ・ギュールフィギュア無し。
・ゴールドメッキ薄め。
1/100 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム(通常版)
・2009年5月発売
・価格4400円
・顎の色分けはシール。
・ガーベラストレート(成型色)
・ロウ・ギュールフィギュア無し。
・バズーカと片腕用パーツ付属。
・ゴールドメッキ濃いめ。
ゴールドメッキの違いは実際に2体を並べてみないと色の具合がわからないかもしれませんね。

パチ組。

後ろ姿。


以上「1/100 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム(ゴールドメッキバージョン)」レビューでした。
関連
・HG 1/100 ガンダムデスサイズ
・MG ガンダムF90
・MG ガンダムF90用 ミッションパック Eタイプ/Sタイプ
・1/100 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム(ゴールドメッキバージョン)