NECA より エイリアン・ウォーリアー(バトルダメージ)の紹介です。
(NECA Aliens 7 scale action figure Series12 Xenomorph Warrior Blue Battle Damaged)
こちらは2017年9月にリリースされたエイリアンの7インチアクションフィギュア。
シリーズ12は「エイリアン2」からのラインナップで・・・
・エレン・リプリー (ボンバージャケット)
・ジェニット・バスケス (マリーンベスト)
・エイリアン・ウォーリアー ブラウン(バトルダメージ)
・エイリアン・ウォーリアー ブルー(バトルダメージ)
の4種となっております。
エイリアン・ウォーリアー ブルー(バトルダメージ)
後ろ姿。
頭部が吹き飛びぐちゃぐちゃになったエイリアン・ウォーリアー。
アルティメットアクションフィギュアのリデコなので、こんな外見でもしっかりと各部が可動する作りとなっています。
頭部は新規造形。
体液はクリアパーツ成形で吹き飛んだ上顎や外側に捲れた外皮などグロテスクな表現です。
正面から。
体液エフェクトで吹き飛んだ上顎の躍動感と立体感を出している所が素敵ですね。
エイリアンフィギュアと言ったら顎の可動やインナーマウスの引き出しが定番ギミックなんですが・・・
もちろんこちらのエイリアンにはそういった可動ギミックはありません。
下顎。
インナーマウス。
上顎。
歯や外皮の塗装も抜かりなし。
このエイリアンは可動フィギュアながらもビネット的な面白さがありますね。
ダメージ表現以外は通常のエイリアン・ウォーリアーと同じ造形。
首周り。
胸のダメージエフェクト。
こちらもグリーンのクリアパーツにライトブラウンの塗装が施されている感じです。
エイリアンが胸部が新規造形されているわけではなく、既存のボディに直接エフェクトパーツが接着されています。
エフェクト部を強く引っ張ったり、落としたりして衝撃を加えるとパーツがポロッと取れてしまう可能性があるので注意しましょう。
背中の管。
こちらは軟質パーツが使用されております。
腕部。
体液を浴びて少し色があせた演出に。
長い3本指。
腰回りの造形。
脚部。
足。
尻尾。
可動として、首と胴体がボールジョイント。
肩のジョイントに加えて肘が二重関節、手首はジョイント接続でロールも可能です。
肘はこんな感じ。
指は中側2本が一緒にジョイントで可動します。
股のジョイントに加えて膝が二重関節、足首はボールジョイント接続になっています。
足はつま先部がジョイントになっており上下に可動。
尻尾はベンダブル仕様になっているので、自由にクネクネと曲げて動きをつけることができます。
アクション!!
シチュエーションが限られてきますが、基本的に反動で体が反ったようなポージングを付けるといい感じ。
死して尚、襲いかかるエイリアン。
同じシリーズ12の エイリアン・ウォーリアー ブラウン(バトルダメージ)と一緒に。
エイリアン2ですが、アーケード版AVPのフィギュアあたりと一緒に遊んでも楽しめそう。
引き立て役としては十分役立つと思います。
・・・・。
早く逃げて・・・
・・・・
うあぁぁ!!
ズドン!
え・・・・?
スッ
危なかったね。
とてつもなく強いキック。
エイリアン VS ターミネーター
バコォ!!
エイリアン VS スポーン
Welcome to ようこそジャパリパーク!
今日もドッタンバッタン大騒ぎ!!
うにゃにゃにゃにゃ!!
うにゃぁ!!
以上「NECA エイリアン・ウォーリアー ブルー(バトルダメージ)」レビューでした。
関連
・NECA ライノ・エイリアン
・NECA エイリアン・ウォーリアー(バトルダメージ)
・NECA エイリアン・エッグ(フェイスハガー付属)
・NECA クリサリス (CHRYSALIS)
・NECA レイザークロウ (RAZOR CRAWS)
・NECA アラクノイド (ARACHNOID)
・NECA エイリアン・ウォーリアー ブルー(バトルダメージ)