タカラトミー キャップ革命 ボトルマン BOT-03 ギョクロック の紹介です。
発売日 2020年10月24日 価格 880円
タカラトミーの新作トイ「キャップ革命 ボトルマン」シリーズがついに発売!!
こちらはペットボトルキャップを発射して楽しむシューティングホビーで旧タカラのビーダマンの流れを組んだシリーズとなっております。
今回は前情報で一番気になっていた「ギョクロック」を試しに購入したのでレビューしたいと思います。
現在発売されているラインナップは・・・
・ボトルマン BOT-01 コーラマル
・ボトルマン BOT-02 アクアスポーツ
・ボトルマン BOT-03 ギョクロック
・ボトルマン BOT-04 ボトルマン デジタル対戦セット
・ボトルマン BOT-05 ボトルマン 公式キャップ
の5種類。
予約の時点で公式通販は完売、どうやら初日の出荷数も少なかったみたいで現在は入手が困難となっているようです。
コロナ禍で生産数が下がっているという原因もあるかと思いますが、新しい玩具ということもあって初手はメーカーも様子を見ている感じなんじゃないかと思います。
まずはパッケージ。
ペットボトルを意識したデザインなんですが、縦長の長方形なので紙パックの飲み物みたいな形状。
棚への陳列とフックによる吊るし売りの両方で販売展開できるように考えられたパッケージングだと思います。
ギョクロックは「お茶+武士」がモチーフなのでパッケージも和テイスト、なかなか洒落たデザインですよね。
ボトルマン本体と取り付けるアーマー一式は組み立て式。
パーツはすべてランナーレスでゾイドワイルドのように袋に入って封入されております。
付属シール。
シールは紙のように薄く一度貼ったら貼り直しができないので要注意。
貼り付ける位置とシールサイズが少しあってない箇所もありますが・・・まぁあんまり気にしないほうがいいかと思います。
キャップ。
色違いで2つ付属。こちらはすでにシールが貼った状態で封入されております。
ボトルマン本体
ボディは緑茶の色を再現したクリアグリーン。
シール部は目の部分のみ。
では、アーマーを取り付けてみましょう。
狙撃侍 ギョクロック
後ろから。
武者甲冑のようなアーマーと玉露をもじった名前、そして全体的な配色が相まって和テイストなデザインに。
渋いビジュアルなので子供よりも大人受けしそうなボトルマンだと思います。
アーマーは少しメタリックな成型色の深緑。
兜飾りはほぼシールによる色分けですがシルバーの成型色。
ちなみにギョクロックは兜飾りの十字の隙間がロックオンサイトになっています。
左目は眼帯みたいな感じに。
バレル刀。
ギョクロックはロングバレルによる精密射撃が持ち味のコントロールタイプボトルマン。
ボトルキャップを発射した際に軌道が修正されるようになっています。
更に鞘の部分が接地しているため他のボトルマンよりも安定した射撃が可能。
ヘッドキャップ。
ボトルマンのエンブレム付きでキャップを取り付けると必ずマークが正面を向くように調整されています。
キャップは普通のペットボトル感覚で取り外し可能。
回転の溝が入ってます。
頭の後ろには大きな隙間があるんですが、基本的にボトルマンは後ろからキャップをセットして発射します。
トリガー
ボトルマンによって形状が異なり、ギョクロックは指が滑りにくい返し形状が特徴です。
トリガーのスプリング。
こちらはビーダマンと同様。
玩具サイズは約8.5センチほど。
ギョクロックはバレル刀が飛び出しているのでその分見た目のボリュームがありますね。
たまたま「ビーダマン爆外伝V」のみどりボンを持っていたので一緒に並べてみました。
今回のボトルマンはどちらかと言うと「スーパービーダマン」の系統ですね。
カスタムパーツの販売は視野に入ってそうですが、上手く売れてくれたらロボアーマーみたいなデカイやつとか数機が合体するやつとかもほしいところです。
シールを貼らない状態だとこんな感じ。
では、
簡単な発射ギミックを動画で。
発射からキャップの装填まで思ったよりもスムーズにできます。
撃ち心地も特に悪くないかなーっと。
キャップは自動販売機、スーパー、コンビニ等で市販されているペットボトルのキャップでも使用可能。
ただ公式キャップのほうが素材の強度があるのでパワータイプのコーラマルあたりだと発射に支障が出るかもしれません。
キャップ規格は基本的にサイズが統一されているので、ヘッドキャップをこのように付け替えるといったカスタムが楽しめます。
ギョクロックはお茶がモチーフなのでグリーンのキャップを意識して集めると面白いかも。
普段は捨ててしまうキャップも玩具として意識することでまた新たな発見があったり、飲料メーカーのデザイン性にも改めて気づくことが出来るかと思います。
キャップの個性で友達と差をつけたり、キャップの交換なんかも新しいコミニケーションとして生まれてくれたらホビーとしては面白くなるんじゃないかなーっと。
!!?
そうそう、ボトルキャップといえば一昔前に流行ったボトルキャップフィギュアがありましたよね。
キャップ規格が共通ということなので・・・
ボトルマンにも取り付けることが可能です!
ペプシマーーーン!!!シャワァァ
ギレン・ギョクロック・ザビ
量産型ギョクロック
ジークジオン!
ネオジャパン代表ボトルバトラー
ボトルバトル、国際条約第1条! 頭部を破壊されたものは失格となる!
レディキャップ!
ボトルバトルGO!!
ジャバ・ザ・ハットボトル
テクニカルなスライムキャップを発射するぞ!
実際にスライムを内蔵するとキャップの重みが増し、飛距離は短くなりますが威力が上がります。
ウルトラマンオリジナルボトルキャップメダル。
メダルのサイズがぴったりなのでボトルマンに内蔵する事ができるんですが、発射はダメでした。
そういえば「メダルマン」というビーダマンの派生玩具がありましたよね。
ペプシマンのボトルキャップフィギュアはボトルマンの的にも使えそう。
全弾命中!!
・・・・・・。
ペプシマーーーン!!!!
シュワァァァァ!!!
タカラトミー玩具との親和性。
和風デザインの「お寿司戦隊シャリダー」と一緒に並べてみました。
特に「警備艇 アガリ号」との相性がいい感じ。
ボトルマンは非武装状態でも可愛らしくて魅力的ですね。
偵察艇 オワン号
vsイクラス
ボトルマンとビーストサーガ
もはや戦いは避けられないのか!?
ギョクロック(鍵)
クリアグリーンの玩具たち
以上「タカラトミー ボトルマン ギョクロック 」レビューでした。
関連
・タカラトミー ボトルマン ギョクロック
ザクと合うなあ。
キャップの装填、装填方法からして上下逆になりそうで心配でしたけど、逆でも発射可能なんですね。