FG 1/144 オーガンダム ゲットキャンペーン の紹介です。
期間 2008年 非売品
こちらは機動戦士ガンダム00のFGシリーズに付属している応募券2枚と500円分の郵便定額小為替を送ると貰える非売品キット。
キャンペーン実施期間は2008年3月下旬(第一次)と2008年5月下旬(第二次)になります。
対象商品は1/144 FGシリーズ から
・ガンダムエクシア
・ガンダムデュナメス
・ガンダムキュリオス
・ガンダムヴァーチェ
の合計4商品です。
A1、A2ランナー
ガンダム00のFGはタッチゲートが採用されているので、ニッパーを使わずともパーツをランナーから外すことが出来ます。
Bランナー
オーガンダムはホワイトとグレーの2色成形ですね。
ポリパーツは「PC-00」
簡易な関節とボールジョイントが特徴的。
付属のホイルシール。
機動戦士ガンダムのFGとは違って、00シリーズでは色分けを補うシールが付属しています。
説明書は付属されておらず、パッケージ内側に説明図があります。
では、組み立ててみましょう。
GN-000 0ガンダム
後ろ姿。
FG(ファーストグレード)は初心者向けをかなり意識したシリーズでスナップフィットはもちろんタッチゲートが採用されている所が大きな特徴。
同じFGブランドの機動戦士ガンダムシリーズよりも 1/144SEED DESTINY シリーズから進化したキットといった感じです。
当時は応募者全員サービスでしか手に入らないみたいな謳い文句だったような気がしますが・・・
テレビ放送終了後にHGシリーズでちゃんとキット化されましたね。
バストアップ。
頭部デザインはまさにガンダムタイプといった感じで、改めて見るとガンダムMk.IIに似てるような気もしますね。
頭部。
前面、後面、内部のツインアイ、アンテナの全4パーツ構成。
色はホワイト1色なのですべてシールでの色分けとなります。
FGの中ではパーツ分けが細かいほうなので、これならまだ塗装しやすいかな。
ボディ。
頭部横のアンテナは別パーツ構成、胴体のレンズ部に当たる部分はシールでの再現です。
背部。
太陽炉は別パーツ構成で取り外しが可能。
ビームサーベルは柄とマウント部が一体成型になってるため、手持ちのビームサーベルとして使用することが出来ません。
接続部で前後に可動。
腰回り。
サイドアーマーは固定ですが、フロントアーマー別パーツ構成で跳ね上げが可能。
腕部。
肩アーマーは別パーツ構成。FGながらも肘関節が設けられております。
脚部。
太もも、スネ、アンクルガード、足とパーツ分割が多めで、こちらもFGながらに膝関節があります。
後ろ側。
足裏の造形。
ガンダムOOのFGでは珍しく足裏まで再現されていますね。
頭部はポリキャップのボールジョイントで可動。
HGシリーズとさほど変わらないかと思います。
腕部は肘が約90度ほど曲がります。
手首と二の腕のロール可動はありませんが、肩関節がダブルボールジョイントになっているので動く範囲は広めです。
脚部は膝が約90度ほど曲がります。
フロントアーマーの跳ね上げが出来るので足の可動範囲も割と広めだと思います。
アクション!!
第1話冒頭で主人公 刹那を救った謎のガンダム。
ソレスタルビーイングが最初に開発した第1世代ガンダムで太陽炉搭載型MSの原型となった機体です。
胴体のロール可動が無いのでポージングが限られてしまいますが、それでも従来の簡易キットの中ではよく動く方ですね。
付属品「ビームガン」「ガンダムシールド」
シールドは一体成型なので色分けは一切ありません。
左腕部に接続穴が空いているのでこちらに取り付けます。
シールド裏は肉抜きになっています。
ビームガンは2パーツのモナカ構造。
アクション!!
肩のダブルボールジョイントが摩耗しやすいので遊んでいるうちに接続が緩くなってしまうかも。
以上「FG Oガンダム」レビューでした。
関連
・FG シャア専用ザクⅡコーティングバージョン
・AG ガンダムAGE-1 ノーマル スーパークリアVer.
・AG ガンダムAGE-1 スパロー スーパークリアVer.
・AG ガンダムAGE-2 ダブルバレット スーパークリアVer.
・AG ガンダムAGE-3 ノーマル スーパークリアVer.
・AG ガンダムAGE-FX スーパークリアVer.
・EG RX-78-2 ガンダム ソリッドクリア
・EG RX-78-3 G-3ガンダム ソリッドクリア
・FG ガンダムエクシア ロールアウトカラー
・FG オーガンダム