マクファーレントイズ ウルトラマリーン プライマリス アサルトインターセッサー の紹介です。
(McFarlane Toys Warhammer 40,000 Ultramarines Primaris Assault Intercessor)
発売日2020年秋 価格 $19.99
パッケージ裏。
アサルトインターセッサー
後ろ姿。
41千年紀を舞台にした大人気ミニチュアゲーム「ウォーハンマー40,000」からスペースマリーンのウルトラマリーンが7インチアクションフィギュア化!
本家はボードゲームのコマのような無着色の組み立てキットなんですが、まさか完成品トイとして発売すると思いませんでしたね。
現在発売中のマクファーレントイズ の「ウォーハンマー40,000」シリーズは・・・
・スペースマリーン プライマリーインターセッサー(色付き)
・スペースマリーン プライマリーインターセッサー(Artist's proof)
・ネクロンウォーリアー
・ネクロン・ウォーリアー (Artist's Proof )ショップ限定
の4種類。
Artist's proof は本家ミニチュアをオマージュした無塗装版で自分好みに塗って楽しめるといった仕様となっております。
バストアップ。
スペースマリーンはウォーハンマー40,000作品を代表とする人類側の勢力。
人体改造を受けた超人部隊で機動装甲服(マークⅩアーマー)を身にまとった戦列歩兵となります。
青いアーマーのスペースマリーンは、「ウルトラマリーン」と呼ばれる最も古く最も名高い船団。
プライマリスは、スペースマリーンをさらに強化した「インターセッサー」という兵士となります。
頭部。
軟質のPVCで成型色は赤。
赤いヘルメットで額にはドクロマーク。
目に当たる部分やパイプ等各部塗装で再現されています。
バンダイから発売されたインターセッサーは青ヘルメットなので、ちょうど一緒に並べて遊べそうですね。
もちろんマクファーレントイズの無塗装版を買ってヘルメットを塗装して再現してもよし。
頭部後ろ。
軟質PVC成形なので無塗装版を塗装するとなるとかなり大変そうですが・・・
胸部。
レリーフは立体感ある造形。落ち着いたゴールドの配色がまたかっこいいですね。
胴体部。
曲面的なフォルムで全体的にボリューミー。
背中。
塗装はされておらずマークのタンポ印刷のみ。
右腕。
肩アーマーは左右非対称なデザイン。
左腕。
こちら側は肩の飾りがない代わりに腕にドクロと十字のレリーフが付いています。
脚部。
太ももや膝下アーマーのディテールが左右で異なります。
右膝アーマーにはホワイトの塗装とタンポ印刷。
腰部のポーチ。
全体的に塗装部が少なめで、ブルーの胴体はほぼ成型色による再現。
バンダイ版と比べてしまうと安っぽい外見になるかと思いますが、その分価格がだいぶ安いので買いやすいかなーっと。
足裏の造形。
足裏にはスタンドを差し込む為の穴が空いています。
頭部可動。
頭部をつなぐ首はダブルボールジョイントになっているのでグリグリと可動。
首下の胴体部とのつなぎ目にもジョイントが内蔵されているため、更に前後に可動します。
首下が可動するお陰で動きの表情がつけやすく、思ったよりもよく動くといった感じ。
寸胴な見た目ですが動きが窮屈にならない所が実に良いですね。
肩アーマーはダブルボールジョイント接続。
肩は水平まで上げることが出来ますが、アーマーを取り付けた状態だと少々動きが制限されます。
二の腕でロール可動、肘は二重関節になっています。
手首にも関節がありますが、腕は割はめり込んだ造形になっているのであまり動かせません。
肘部にはカバーがついているので、関節の露出が少なく見た目がかなり綺麗ですね。
胴は胸上、胸下でパーツ分割。
それぞれボールジョイント接続になっています。
脚部は股からの関節可動に加えて膝の二重関節。
足首はボールジョイント接続になっています。
膝部はこんな感じ。
フィギュアサイズは大体全高18.5センチくらい。
重さは隣に置いた薄め液の大ボトルと同じくらいなのでだいぶずっしりとしてますね。
実際のウォーハンマーと並べるとこんな感じ。
これを自分好みにシタデルカラー等で塗って楽しむという訳です。
アクション!
国内では代理店として「ホットトイズジャパン」が現在予約受付中。(12月発売 価格3,200 円)
さらに、国内のウォーハンマーショップでも商品を取り扱っているので現在購入することが出来ます。
並行輸入ショップでも出回っておりますが、目安として3500円くらいなら安いほうかなーっと思います。
付属品「ボルトピストル」
1パーツ成形。
塗装部は無く成型色のみとなります。
アクション!
付属品「アスタルテス・チェーンソード」
こちらもPVCの1パーツ成形。
ガンメタリックな成型色で各部に塗装が施されております。
柄の部分にはドクロの装飾。
これはめちゃくちゃかっこいいデザインですね。
チェーンソー付きのソードとか男の子が絶対に好きな要素。
付属品「ベース台座」
こちらはフィギュアの足底に開いた穴に差し込むことで固定。
ディスプレイする際の転倒防止程度のベース台座です。
第二弾シリーズとして現在「ブラッドエンジェル・ヘルブラスター」「シスター・オヴ・バトル」が予約受付中。
今後インターセッサーも武装違いやカラバリが出るかも知れませんね。
他マクファーレントイズのフィギュアと並べて。
背丈は同じくらいですが、インターセッサーはだいぶ骨太。
AOIと一緒に。
武装神姫と一緒に。
SPAWNにアスタルテス・チェーンソードをもたせてみました。
頭部を変えてみたり。
パッケージイラスト。
以上「マクファーレントイズ ウルトラマリーン プライマリス アサルトインターセッサー」レビューでした。
関連
・フォートナイト レックス
・フォートナイト オメガ
・フォートナイト ピーリー
・DOOM ETERNAL マローダー
・DCマルチバース ヘルバットアーマー・バットマン
・モータル・コンバット11 スポーン(ソードver.)
・モータル・コンバット11 スポーン(メイスver.)
・RAW10 サイゴー
・マクファーレントイズ ウルトラマリーン プライマリス アサルトインターセッサー
もしよろしければ「ウォーハンマー40000」や「スペースマリーン」とは何ぞや?と疑問をお持ちでしたら、以下のwikiを読んでみるといいですよ。
ウォーハンマー40000
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/24514.html
スペースマリーン
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/42070.html