P4116017
HGCE 1/144 ダガーL の紹介です。
発売日 2021年04月10日 価格 1,320円
P4126058
GAT-02L2 ダガーL

P4126059
後ろ姿。

P4136102
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」より地球連合軍のC.E.73年時における主力量産型MS「ダガーL」がHGシリーズで登場!!
ダガーLはコレクション系のフィギュアやMIAで立体化されていましたが、なんと令和にして今回が初プラモデル化となります。

P4126062
バストアップ。
写真は部分塗装とスミ入れを施した状態です。

P4126060
完全新規ではなく一部関節やハンドパーツは「HGCE ストライクガンダム」のパーツによる構成。
シールの付属はなく、簡単な組み立て構造ながらも成型色による色分けが徹底されております。

P4126061
ダガーLを購入する層は「HGCE ウィンダム」も必ず持っているはず・・・!
っということで、劇中で装備していた「ジェットストライカー」の方はこちらのキットには同封されておりません。

P4126065
メインカメラと頭部センサーは1パーツ構成でクリアブルー成型。
ウィンダムはシールだったのでクリアパーツ化は嬉しい限りですね。

P4126064
頭部横の「M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器」も色分けされています。
アインテナは別パーツ構成なので、外れないように接着したほうがいいかもしれません。

P4106003
クリアパーツを外すと、メインカメラのメカディテールがあります。
そのまま塗装するもよし、メタリックシールで隠すのもよし。

P4126066
頭部後ろ。
分かりにくいんですが、こちらも頭部センサー部はクリアパーツになっています。

P4126067
胸部。
ストライクダガー、105ダガーよりも洗礼されたよりシンプルなデザイン。

P4126069
胸部ダクトは開口されており、内部のフィンは別パーツ構成で分割されています。

P4126073
背部には3ミリ穴が設けられておりストライカーパックの取り付けが可能。
バーニアノズルの可動はありません。

P4126071
腕部。
肩の付け根はポリキャップが少し飛び出た構成なので気になる場合は詰めたほうがいいかもしれません。

P4126070
サイドアーマー。
サーベル基部は取り外し可能。武器ハッチの開閉ギミックはありません。

P4126075
脚部。
MIAよりもスタイルが良くなり、脚部もより細くなった感じがします。

P4126074
後ろから。
脹脛のスラスターは上下に可動。

P4126076
足。

P4126077
足裏のディテール 肉抜きはありません。

P4126078
頭部はボールジョイントで少し上方向に引き出しが可能。

P4126079
肩はボールジョイントとポリキャップの受けで前後のスイングも可能。
リーオーやマグアナックなどのFine Build系とは違うのでしっかりとした関節構造です。

P4126080
肘の曲げ。
ストライクガンダムやビルドストライクと同じ。

P4126081
胴体の反り。
上半身は前後にスイング可能です。

P4126082
更に今回は左右にスイングさせることも出来ます。

P4126083
膝の曲げ。

P4126086
アクション!!

P4126084
ダガーLはストライクダガー、105ダガーの後継機に当たりますが、機体コンセプトはダガーシリーズのマイナーチェンジ。
Lは「Lightweight clothing」という意味があります。

P4126087
ストライカーパックの運用が可能となっており、戦局に応じて武装の換装が可能。

P4126089
胴体部ラミネート装甲の撤廃や一部装甲の削減など、随所にコストダウンが行われていますが
105ダガーに近い性能を持ちつつ更にストライクダガーに匹敵する生産性を両立させた機体です。

P4126092
ダガーLはアニメでは完全にやられメカとして描かれていたので、正直ストライクダガーよりも印象は薄いですよね。
「ドッペルホルン連装無反動砲」がプレバンから発売されるのでダークダガーLはも近いうちに案内があると思います。

P4126088

P4126091

P4126090

P4136093
付属品「M703k ビームカービン」「対ビームシールド」

P4136094
シールドの表面はしっかりと色分けされています。

P4136095
ジョイントパーツを介して腕部に取り付け。
シールド裏は真っ白なので塗装が必要です。

P4136096
ビームカービンはスコープの白い部分までパーツにより色分け。

P4136098
従来のビームライフルよりも小型で威力速射性に重点を置いた装備。

P4136105

P4136101

P4136100


P4136103


P4136110


P4136108


P4136107

P4136114

付属品「ES04B ビームサーベル」

P4136115
ビームサーベルエフェクトの差し込み。

P4136116

P4136117


P4136113


P4136112


P4136111


P4136119

ビームサーベルエフェクトは2本付き。

P4136124
P4136122
十分すぎる出来ですが、やっぱり武器として「Mk315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾」を付けてほしかった。

P4136126
HGCEウインダムに付属する「AQM/E-A4E1ジェットストライカー」を装備させてみました。

P4136127
やっぱりジェットストライカーを取り付けたほうが格好いいですね。
ウインダムは同月に再販されるのでぜひこの機会に購入してください。

P4136128
後ろ姿。

P4136129

P4136130


P4136132


P4136134


P4136133


P4136135


P4136137
HG105ダガーに付属する「ガンバレルストライカー」を装備させてみました。

P4136141
もちろん、エール、ソード、ランチャー、IWSPにも対応。
過去に発売されたプラモデルと互換性がある所が良いですよね。

P4136142

P4136143

P4136144


P4136145


P4136146
HGBC ティルトローターパック

P4136147
無改造での取り付けは出来ないんですが、HGBCを使ったオリジナルのパック作りに挑戦してみてもいいかもしれませんね。

P4136148
HGBC ザ ノーザンポッド

P4136149
シンプルな機体だからこそカスタムが楽しい!

P4105997
MIAダガーLと並べて。

P4105998
HGCEダガーLはたくさん買ってたくさん並べたい・・・(MIAで代用。)

P4106001
MIAダークダガーLに付属している「MK39低反動砲」を持たせてみました。

P4106000
スケールが違うのに何故かピッタリ合う感じ。

P4105999

P4106002

さすがにドッペルホルン連装無反動砲は装備できず。

P4105993
パチ組の状態。

P4105994
後ろから。

P4105995

P4105996

P4136131

以上「HGCE ダガーL 」レビューでした。



関連
MIA ダガーL
MIA ダークダガーL
MIA ウィンダム
HGCE ウィンダム
HGCE ウィンダム&ダガーL用 拡張セット
HGCE ダガーL