バンダイホビーセンター専用エコプラ SDガンダム νガンダム の紹介です。
発売日2017年7月 価格1200円
こちらは公式ガンプラ総合施設「ガンダムベース」または「ガンダムベースオンラインショップ」にて販売された限定キット。
エコプラはガンプラ製造時に出る廃プラスチックを再利用した商品となっております。
ホイルシールとマーキングシール
どちらも通常のBB戦士387 νガンダムと同じものが付属。
オリジナルマーキングシール。
エコプラシリーズに付属するおまけシール。
RX-93 νガンダム
後ろ姿。
エコプラに付属するパーツはすべて黒一色となっております。
複数の色のプラを混ぜて再利用する為、成形後に色のムラが出ないように黒い顔料を混ぜて製造しているようです。
頭部。
今回はツインアイ部分のみ付属のホイルシールを貼って組み立ててみました。
キットは2014年1月に発売された「BB戦士 No.387 νガンダム」。
νガンダムは過去にBB戦士7とBB戦士209で商品化されているので、今回で三度目のリニューアルになりますね。
リアルとデフォルメの具合が絶妙で横から見てもかなりイケメン。
ボディに対して頭が大きめなところもSDガンダムらしくていいと思います。
ガンダムフロント東京の映像作品「DOME-G」に登場するνガンダムがモチーフ。
全体的にパネルラインや追加のディテールなどアレンジが加えられております。
メインカメラ部の交換ギミック。
頭部はヘルメット構造になっており、すっぽりと取り外しが可能。
メインカメラパーツを回転させることでSDガンダムらしい「瞳付きメインカメラ」にすることができます。
黒いボディだとなんだかニューシャドウを彷彿とさせますね。
瞳を 悪いガンダムの目 (つたわるかな・・・)にしたらかなり似合いそう。
ボディ。
腕部。
肩アーマーは「MGνガンダムVer.Ka」に近いディテールですが、サイコフレームの露出ギミックはありません。
左腕には予備ビームサーベルユニット。
バックパック。
ビームサーベルの柄は取り外し可能。
ファンネルラックは左右どちら側にも取り付けられるようになっています。
フィンファンネル。
外側二基のフィンファンネルは脱着可能で、さらにコの字型の射出形態へ変形させることが可能です。
脚部。
可動は各部ボールジョイントでレジェンドBB基準といった感じ。
ファンネルの固定が甘くややパーツが外れやすいんですが、ポージングはばっちりと決まります。
アクション!
付属品「シールド」
1パーツ成型で肩まで覆うほどの大きさ。
付属品「ビームサーベル」
基部とエフェクト含めて1パーツ成型。
グリップエンドからもサーベルが展開されています。
付属品「ビームライフル」
2パーツ構成。
付属品「ニュー・ハイパー・バズーカ」
2パーツ構成でかなりのボリューム。
バックパックにマウント可能です。
付属品「フィン・ファンネル」
外側2基のみ変形可能。
付属品「ファンネルディスプレイ用エフェクトパーツ」
射出する瞬間をイメージしたパーツ。
フィンファンネル表面に空いた穴に差し込むことで取り付け可能。
通常キットではイエロー成型。
エフェクトまでブラックだとインコム的な有線式の兵器に見えますね。
3ミリ穴になっているので、他のスタンドに差し込んでディスプレイすることが出来ます。
付属品「89式ベースジャバー」
後ろから。
なんと驚きの1パーツ成型!
通常キットも黒一色なのでベースジャバーはエコプラでも代わり映えしませんね。
グリップを両手で握ることで搭乗。
ガンダムを乗せた際に余剰となるビームサーベルをベースジャバー側に取り付ける事ができます。
こういったオリジナルギミックがBB戦士らしくていいですよね。
エコプラのBB戦士サザビーと一緒に。
シャア「私、シャア・アズナブルが粛清しようというのだ!アムロ!」
アムロ「シャア!」
アムロ「エコだよそれは!!」
色が統一されているので、そのままパーツを組むかえても違和感なし!
ニューガンダムシャドウ
サザビー付属のモノアイシールをνガンダムに貼ってみました。
バインドニューガンダム!!
以上「エコプラ BB戦士387 νガンダム」レビューでした。
関連
・BB戦士07 ニューガンダム
・エコプラ BB戦士200 ガンダム
・エコプラ BB戦士382 サザビー
・エコプラ BB戦士387 νガンダム