バンダイホビーセンター専用エコプラ SDガンダム ガンダム の紹介です。
価格500円
こちらは公式ガンプラ総合施設「ガンダムベース」または「ガンダムベースオンラインショップ」にて販売された限定キット。
エコプラはガンプラ製造時に出る廃プラスチックを再利用した商品となっております。
ホイルシール。
通常キットと同じものが付属。
オリジナルマーキングシール。
エコプラシリーズに付属するおまけシール。
RX-78-2 ガンダム
後ろ姿。
エコプラに付属するパーツはすべて黒一色となっております。
複数の色のプラを混ぜて再利用する為、成形後に色のムラが出ないように黒い顔料を混ぜて製造しているようです。
頭部。
今回はツインアイ部分と頭部センサーのみ付属のホイルシールを貼って組み立ててみました。
キットは1999年11月に発売された「BB戦士 No.200 ガンダム」。
GGENERATION-ZEROのロゴと金で箔押しされた200番のナンバリングが印象的だったキットでしたね。
デフォルメされたプロポーションながらも瞳の表現がなくリアル寄りのアレンジが施されている所が特徴。
当時のMGやPGを意識したデザインになっていると思います。
エコプラはガンプラの生産拠点である「バンダイホビーセンター」や各イベントで購入可能なお土産時な商品。
ガンダムベースがお台場にオープンした以降、現在は各ベース店舗や公式オンラインなどの常時定番になっています。
頭部後ろ。
胸部。
ダクトや腰のイエロー(だった部分)など細かな色分けですが、今回はエコプラなのでボディは真っ黒。
腕部。
ポリキャップで肘が可動します。
脚部。
腰の回転や足の付け根のボールジョイントなど、SDながらも可動部が多め。
足裏にも細かなディテールがあります。
バックパック。
ビームサーベル、ブースターノズルはそれぞれ別パーツ構成。
アクション!
黒いガンダム!!
ティターンズ専用よりも黒い!!
付属品「シールド」
シールドはグリップパーツで保持。
さらにグリップパーツは取り付け位置を変えることができます。
シールドはバックパックにマウント可能。
付属品「ビームライフル」
通常キットも黒でしたが、エコプラは黒の色味がさらに濃くなっています。
ビームライフルはスコープ部が可動。
付属品「ビームサーベル」
1パーツ成型でエフェクト部分まで一体になっています。
付属品「ハイパーバズーカ」
3パーツ構成。
ボリュームがありながらも、一切肉抜き箇所が出ない作りになっています。
小ネタとしてGジェネゼロシリーズのパーフェクトガンダムに付属するジャベリンとハンマーを持たせることも可能です。
フルオープン状態!!
BB戦士ガンダム最大のギミック。
頭部パーツを付け替え、外装パーツを取り外すことで、内部メカ部分を露出させることが出来ます。
まさにパーフェクトグレードを意識したオープンギミック。
装甲裏にはメカディテールがあり、SD等身ながらも見た目やギミックがうまく落とし込まれていると思います。
付属品「コアファイター」
3パーツ構成でかなり小さなサイズ感。
こちらもリアルかつ細かなディテール再現になっています。
付属品「コアブースター」
コアファイターの後部を一部差し替えることで再現。
半壊ガンダム(エコプラ)
ラストシューティング(エコプラ)
通常のBB戦士200ガンダムと一緒に。
やっぱりこのガンダムはプレイバリューの高いところがいいですよね。
500円ながらも意外とパーツ数が多めで組みごたえもあります。
・・・私はガンダムシャドウ。
ガンダムシャドウ軍団。
最近エコプラの新作は発売されていないので、価格面でも手軽なEXスタンダート系を出してほしいですね。
説明書。
MGを意識したデザイン。
解説等。
設計・開発プランが懐かしいですね。
以上「エコプラ BB戦士200 ガンダム」レビューでした。
関連
・BB戦士200 ガンダム (LIMITED EDITION)
・エコプラ BB戦士382 サザビー
・エコプラ BB戦士387 νガンダム
・エコプラ BB戦士200 ガンダム