PA037026
バンダイ ガンダムユニバース ガンダムエクシア の紹介です。
( BANDAI GUNDAM UNIVERSE GN-001 GUNDAM EXIA )
発売日 2021年9月25日  価格 3000円
PA037027
パッケージ裏。

PA037030
GN-001 ガンダムエクシア

PA037038
後ろ姿。

PA047072
「ガンダムユニバース (GUNDAM UNIVERSE) 」より、機動戦士ガンダム00 に登場する ガンダムエクシア がラインナップ!
こちらは世界標準の約6インチサイズで統一された塗装済み完成品フィギュア、今回はシリーズ第6弾となります。

PA037039
海外向けを意識しロボット魂やガンプラとはまた違ったアプローチで商品化されているところが魅力のシリーズ。
ガンダムユニバースではマッシブなアレンジになっており、海老川兼武氏のデザインとはやや異なる体型になっていると思います。

PA037040
今までの立体物の中でも一段と手足のパーツが太く、むしろエクシアでこの体系アレンジは逆に斬新ですね。
第1弾に発売された「RX78-2 ガンダム」並みに買い手側の好みが分かれそうな気がします。

PA037035
バストアップ。

PA037046
色分けは基本的にパーツの成形色がメインで、細かい部分は必要最低限の彩色で再現されています。
横顔は結構かっこいいですね。

PA037049
メインカメラはメタリックグリーンの塗装。
エクシアの特徴でもある各部のレンズはメタリック調のライトグリーンで再現されています。

PA037047
頭部アップ。
メインカメラ下の赤いラインがやや中途半端な塗装になっているところが残念ですね。
頬横のイエローは塗装がないので、気になる部分は自分で塗ったり修正したほうがいいかもしれません。
頭部センサーも淵の部分までしっかり塗りなおしたいところ。

PA037051
頭部後ろ。
ライトグレーの部分はパーツの成形色による色分けです。

PA037043
頭部アンテナはプラスチック成型でシャープな造形。
ただ頭から落ちたら一発で破損すると思うので扱いには要注意ですね。

PA037052
胸部。
やや横太り気味ですが頭部横のアンテナや中央のレンズ部、インテークなど色分けに関しては文句なし。

PA037056
腰回りはフロントアーマーがやや小さめ。
エクシアはサイドアーマーがないので、横方向への可動域が広くなっていると思います。

PA037057
腕部。
肩アーマーはプラスチック成型。

PA037059
二の腕から肩につながるコードは簡易化されています。
腕部のレンズは塗装でコードはパーツによる色分け。

PA047060
後ろ側。

PA047062
肩アーマー後ろに取り付けられたGNビームサーベル
取り外し可能ですがビームエフェクトは付属しておりません。

PA047061
GNドライヴ
ブラックとグレーの彩色が省かれております。

PA047064
腰背部に装備されたGNビームダガー
こちらも取り外しは可能ですが、エフェクトの付属はありません。

PA047065
脚部。
太腿がプラスチックで膝下、足はPVC成形。

PA047067
脛下のグレーはパーツの成形色です。

PA047068
脚横のレンズはメタリック塗装。
やっぱり脚部は横広でプラモデルとかと違い太くてずっしりとしてますね。

PA047069
後ろから。

PA047070
足。

PA047071
足裏のディテール。

P2279298
首の根元、頭部の付け根がボールジョイントで可動。
頭は上下左右へと角度をつける事ができます。

P2279299
肘は二重関節を採用。
二の腕は左右へロール可能。 基本的にシリーズ通して同じで肘が90度よりも更に手前に曲がります。

P2279300
胴体の接続、肩アーマーの接続はボールジョイント。

P2279301
腕はあまり上がらず、肩も回転させないと真上に腕を動かすことができません。

P2279302
腰内部はジョイントの組み合わせで構成されていますが、腰の捻りに関してはやや不向き。
サイドアーマーとフロントアーマーは受けのキャップと軸による接続です。

P2279303
膝の可動。
ユニバース規格共通なのであまり曲げることが出来ず、片膝立ちポーズなどのポージングは取れません。

P2279305
ただ今回はサイドアーマーがないので、このように足を大きき上げることが可能です。

P2279306
足首のパーツ構成。
ボールジョイント接続で足に角度をつけることが出来ます。

PA037028
付属品「ハンドパーツ」
基本的にシリーズ通して共通の造形でこちらは武器を持たせる際に使用します。

P2279310
アクション!!

P2279312

P2279314

P2279319

P2279323

P2279326

P2279329
付属品「GNロングブレイド・GNショートブレイド」

P2279330
GNロングブレイド
刃と基部がそれぞれ別パーツ構成で成形色による色分け。

P2279331
GNショートブレイド
刃部分は取り外しが可能です。

P2289333
アクション!

P2289335

P2289338

P2289341

P2289342

P2289346

P2289348
太もも横の蓋パーツ。

P2289349
付属品「マウントラッチ」
別パーツ化されており、丸い蓋をいったん取り外してからパーツを差し替えます。

P2289350
GNロングブレイド・GNショートブレイドを取り付けた状態。

P2289351
動かして遊んでいるとブレイドやサーベルがポロリと取れやすいので要注意。

P2289352
付属品「GNソード」

P2289353
GNソードはハンドパーツに持たせることで保持。
刃部分は成形色で、先端がかなり鋭く尖っておりプラモデルよりもかなりシャープな造形です。

P2289355
もちろん刃の展開が可能。

P2289356
GNライフル部分。

P2289357
側面のシールドパーツは取り外し可能。

P2289359
ソード展開状態だと長さは約17センチとかなりのボリューム!!

P2289360

P2289363

P2289365

P2289366

P2289372

P2289369

P2289374

P2289385

P2289387

P2289370

P2289375

P2289377

P2289379
付属品「魂STAGE用ジョイント」

P2289378
股部分に取り付けることでBANDAI系のスタンドに対応。

P2289381
フィギュアサイズは全高約16センチ
見ての通りGNソードはエクシア本体よりも長さがあります。

PA057169
モビルスーツインアクションと比較。
こう見るとガンダムユニバースのバランスアレンジもそれほど悪くないような。

PA057170
後ろ姿。

PA057175
ガンダムユニバースは接続軸が共通規格になっているので組み換え遊びが楽しめます。

PA057176
ストライクガンダムにエクシア装備。

PA057177

PA057178

バルバトスエクシア

PA057179
エクシア側にバルバトスのメイスと肩アーマーをつけてみました。

PA057180
なんてパワフルなエクシアなんだ・・・・。

P2289383
以上「GUNDAM UNIVERSE ガンダムエクシア」レビューでした。



関連
GUNDAM UNIVERSE ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
GUNDAM UNIVERSE ガンダムバルバトス
GUNDAM UNIVERSE ガンダムデスサイズ
GUNDAM UNIVERSE ガンダムEz-8
GUNDAM UNIVERSE ストライクガンダム
GUNDAM UNIVERSE ウイングガンダムゼロ(EW)
GUNDAM UNIVERSE ゴッドガンダム
GUNDAM UNIVERSE トールギス
GUNDAM UNIVERSE ガンダムサンドロック
GUNDAM UNIVERSE νガンダム
GUNDAM UNIVERSE シャア専用ザクⅡ
GUNDAM UNIVERSE ガンダムヘビーアームズ
GUNDAM UNIVERSE ガンダムエクシア