
先週 コシャリ屋コーピー さんのプレゼントキャンペーンに当選いたしまして、TikTik インスタントコシャリ (12個セット)をいただきました。
コシャリとはいったい??

コシャリは、「お米、マカロニ、スパゲッティ、ひよこ豆、レンズ豆」などを混ぜ合わせた炭水化物メインのエジプト料理。
トッピングとしてトマトソースやフライドオニオン、さらに辛味ソースや酸味ソースをかけていただきます。
(写真は古代エジプト展のコラボカフェで頂いたコシャリ)

エジプト料理店は数が少ないのでエジプトのソウルフードと言われているコシャリも日本人にとっては馴染みのない料理だと思います。
麵と米を混ぜて食べるという事で、例えるなら「そばめし」に近い感覚でしょうか・・・?

そのコリャリが!!

な、なんと!!!

即席で食べられるインスタント食品になりました!!

インスタントコシャリ。
こちらは本場エジプトで実際に販売されている商品で、日本ではなんと初流通となる珍しいインスタント食品です。

パッケージは本来アラビア語で表記されているんですが、こちらはすべて翻訳された日本版ラベルになっています。

調理法もちゃんと記載されているので、初めて食べるという方も安心。
基本的にお湯を入れてかき混ぜて5分待つといった感じなので、カレーメシに近い感覚だと思います。

インスタントとはいえ食品の個人輸入はなかなかハードルが高いので、代理店を挟んだ日本での販売はかなり助かりますね。
ちなみに輸入販売元は「アーバンズ合同会社」さんで日本に持ってくるのにかなりの時間がかかったとのことです。

では、ふたを開けてみましょう。

ぱかっ

トマトソースパウダー、フライドオニオン、チリペッパーの3つの袋を取り出します。

これが具材で中身は主に乾燥したマカロニ、レンズ豆、米。
マカロニの量が多めで思った以上にびっしり詰まってます。

トマトソースパウダーを入れてお湯を注ぎます。
チリペッパーは辛さが分からないので、食べるときに入れた方がいいですね。
軽く混ぜた後、蓋をして5分待ちます。
あ、ちょうどいいヌードルストッパーがありました。

ニトクリス (ぬーどるストッパーフィギュア)

立ち込めるトマトの香り・・・。

5分間待ちます。

はい、出来上がり!!

ひたひたになるくらい注いだお湯はマカロニ、レンズ豆、米がすべて吸い取ってくれました。
そして具の体積が大分増えましたね。

フライドオニオンを乗せて完成!!
食べているとだんだん酸味が欲しくなってくるので、やっぱりお酢系のソースが欲しいところ。
フライドオニオン増しや粉チーズをふりかけるなどのアレンジをしてもいいかと思います。
ごちそうさまでした。

インスタントコシャリは現在アジアンマーケットさんにて販売されておりますが、Amazonからの購入ができるように準備中とのことです。

お店でコシャリを食べたいという方は・・・
・錦糸町の「コシャリ屋コーピー」さん
・清瀬市の「スフィンクス」さん
・両国の「中近東カフェレストラン 江戸博砂漠」さん
辺りが都内だと食べに行きやすいんじゃないかと。

民族料理は最終的に口に合うかどうかになってしまうので、胸を張ってオススメと言えないところが正直な本音ですね。
やっぱりエジプト料理店に行って一回食べてみるのが一番いいかなーっと思います。


以上「TikTikインスタントコシャリ」でした。
関連
・コトブキヤ ラーの翼神竜
・コトブキヤ オシリスの天空竜
・サファリ社 エジプトチューブ
・PHARAOHLEGEND(ファラオレジェンド)
・カプセルトイ 大人の図鑑 古代エジプト編 アクリルスタンド
・古代エジプト展 天地創造の神話 に行ってきました。