
MOBILE SUIT IN ACTION!! ファイナル・デュエル・セット「 ラストシューティング 」の紹介です。
発売日 2004年2月下旬 価格 2940円
前回紹介した ガンダム(ダメージバージョン) の続きで、今回は ジオング(ダメージバージョン) のレビューとなります。

MSN-02 ジオング(ダメージバージョン)

後ろ姿。

各部にダメージ痕の造形と汚し塗装が施されたMIAジオング。
アメリカで発売された「BATTLE SCARRED」シリーズの国内版といった立ち位置のフィギュアとなります。
ファイナルデュエルセットの詳しい詳細はガンダムの方をご覧ください。

バストアップ。
フィギュア本体は2000年9月に発売された「MIAジオング」で関節構造等の変更はありません。

頭部。
右側のツノが破損した状態のジオングヘッドのみの付属なので、通常版も手に入れておいた方が楽しめそうですね。

破損部分の造形。
ツノがあった位置の断面などディテールが追加されています。

モノアイ、モノアイレールは塗装による再現。
頭部メガ粒子砲のディテールが細かく、砲門の開口や周りの凹凸造形など立体的に表現されています。

ボディ。
コクピット部分にはビームライフルを受けた際のダメージ痕があり、装甲が焼けただれております。

腕部。
成形色部分は通常の商品と同じですが、肩アーマーなどに汚し塗装が施されています。

下半身。
重厚感が増してますね。

スカートの左側は大きな隙間が空いており、少しメインスラスターが露出。

後ろ側。

スカート内部のメインスラスター。
各ノズルは通常版よりもややメタリックな成形色になっているような気がします。

可動は通常版と変わりがないのでざっくりと。
頭部は頭の付け根から旋回、胸部はボールジョイント接続ですがあまり動かすことが出来ません。

肩の付け根はボールジョイント軸で腕を脇から外側方向に開くことが出来ます。

二の腕と肘下で左右に回転。

肘は一軸ジョイント。
パーツがぶつかるので直角に曲げることは出来ません。

手首はジョイント接続でハンドパーツの付け替える際は接続部から外します。

ジョイント可動で少し角度を付けることが可能です。

4本の指は付け根部分で可動。

滑らかな指の動きと表情付けが出来るようになっています。

スカート裏はメインスラスター部が左右それぞれ可動。
MIAの股関節と同じ原理で動きます。

アクション!!



付属品「ハンドパーツ(握り)」

こちらは手が拳になっています。

パンチ的なアクションを取らせることが可能。

付属品「ハンドパーツ(平手)」

こちらは「腕部5連装メガ粒子砲」の発射体制を再現したハンドパーツ。
一体造形なので指の可動はありません。





付属品「サイコミュコントロールケーブル(直線)」

付属品「サイコミュコントロールケーブル(曲がり)」

腕部はPVCパーツなのでやや重め。
腕を飛ばした状態でのポージングはなかなか難しいですね。



付属品「左腕(ダメ―ジ)」

断面。
差し替え用パーツでこちらには二の腕のロール可動がありません。

通常版との比較。

後ろ姿。

通常版と各部のパーツを差し替えることで劇中のシーンを再現することが出来ます。

ちなみにUS版はスミ入れが無く、肩アーマーなどにマーキングが施されているようです。
ジオングは通常版、通常版(再販)、通常版(US)、ファイナルデュエルセット、BATTLE SCARREDの5体で全部かと。

「見えるぞ・・・私にも敵が見える!」




チ・・・ッ!




ガンダム・・・!

こう近づけば四方からの攻撃は無理だな、シャア!





うぉっ!?


違うか!!?


ガンダムッ!


シャアめっ!!


まだだ!たかがメインカメラをやられただけだ!

ラストシューティング。




以上「MIA ファイナルデュエルセット ラストシューティング」レビューでした。
関連
・MIA ガンダム(US版)
・MIA ガンダム セカンドバージョン
・MIA ジム&ボール
・MIA 量産型ゲルググ
・MIA シャア専用ザクⅡ(US版)
・MIA シャア専用ゲルググ(US版)
・MIA シャア専用ゲルググ
・MIA ギャン
・MIA ジオング
・SDGUNDAM ACTION FIGURE ジオング
・MIA ファイナルデュエルセット シャイニングガンダム
・MIA ファイナルデュエルセット ガンダム
・MIA ファイナルデュエルセット ジオング