
MOBILE SUIT IN ACTION!! ドダイYS の紹介です。
発売日2001年 価格2000円

後ろから。

こちらはMIA「グフ & ドダイYS」に付属するアイテム。
1999年発売のMIAグフのリカラーと新規造形のドダイYSがセットになったボリューム満点の商品になっております。

YS-11ドダイYS
「機動戦士ガンダム」に登場するジオン公国軍の要撃爆撃機。

ボディは濃いレッドの成形色でPVCとプラスチックパーツによる構成になっております。
MIAに合わせた大きさなので、旧キットで発売されていた「1/144ドダイYS」よりも少しサイズが小さめです。

キャノピー部分はライトブルーの塗装。
中央部にはジオンのエンブレムマークがプリントされています。

中央には固定武装の「8連装ミサイルランチャー」。
発射口の塗装はもちろんの事、ギザギザとした造形の再現など非常に細かな仕上がりです。

前方のエアインテーク内はグレーの塗装。

上部。

横から見るとだいぶ薄い形状ですが、上面だと大型ジェットや航空機のようなデザインになっていますね。

主翼。
こちらにもジオンのエンブレムがプリント。

右側には「04」のマーキング。
MIAドダイYSは 02,03,04,05,06,07,08、09 の機体識別番号がランダムでプリントされています。

後部。
固定モデルなので特に可動ギミックはありません。

MSを乗せるスペース。

尾翼。
ウイングパーツはすべてPVC成形なのでやや曲がり癖が付きやすい感じです。

ロケットブースター。

底面。
4か所でねじ止めされています。

ドダイYSの完成品フィギュアはMIAとロボット魂で発売されています。
プラモデルだと旧キットの1/144シリーズでラインナップされいますが、かなり完成度が高く今でも重宝されてますね。

ロボット魂の方はさすがに新しいだけあってミサイルの発射エフェクトやでランディングギアの取り付けなど遊び要素追加されています。
でも立体物の中ではMIAが一番見た目の情報量が多めでハイディテールなアレンジになっていますね。

目指せMIAドダイYSフルコンプ!!
番号プリント違いが8種類も存在しているので、すべて揃えるとなると茨の道・・・。

MIAグフと並べて。
3倍くらいの横幅があり、むしろ本商品のメインはドダイYSの方ですよね。

ドダイYSはジオン公国軍の開発した重爆撃機でフラットベッド型(機体上面に貨物をむき出しで固定する)輸送機としても運用可能。
後に登場するサブフライトシステムの元祖にあたる兵器です。

グフを乗せた状態。
もちろんザクなど同サイズのMSなら難なく乗せられます。

アニメだと第23話「マチルダ救出作戦」で登場。
空からの強襲でミデア輸送機やガンダムを窮地に追い込みますが、ミデア隊が運んできた「Gファイター」によって一掃されてしまいます。





君の姿は僕に似ている。

以上「MIA ドダイYS」レビューでした。
関連
・MIA マゼラアタック (US版)
・MIA ドップ (US版)
・MIA ルッグン (US版)
・MIA ジェットコアブースター
・MIA ドダイⅡ
・MIA ドダイYS