
バンダイ ガンダムユニバース マスターガンダム の紹介です。
( BANDAI GUNDAM UNIVERSE GF13-001 NHII MASTER GUNDAM )

パッケージ裏。
発売日 2022年6月25日 価格 3000円

GF13-001NHII マスターガンダム

後ろ姿。

「ガンダムユニバース (GUNDAM UNIVERSE) 」より、「機動武闘伝Gガンダム」に登場するマスターガンダムがラインナップ!
こちらは世界標準の約6インチサイズで統一された塗装済み完成品フィギュア、今回はシリーズ第7弾となります。

2019年6月にスタートし今年でシリーズ3年目となるガンダムユニバース。
海外向けを意識しロボット魂やガンプラとはまた違ったアプローチで商品化されているところが魅力のフィギュアシリーズです。

マスターガンダムはプラモ、フィギュアと商品化が結構多い機体なのでそこまで目新しい要素はないかと思います。
プロポーションはユニバースシリーズ特有のマッシブなアレンジが効いており、マスターガンダムとの相性が抜群です。

バストアップ。
基本的にパーツの成形色による色分けで、アニメの設定画に近い紺色と黒の配色になっています。

メインカメラ、頭部センサーはメタリックグリーン。
アンテナは別パーツ成型でシャープな造形になっています。

特徴的な長い頭部の形状も見事に再現。
独自アレンジは控えめでアニメのイメージにかなり近いビジュアルですね。

頭部アップ。

頭部後ろ。
後部のセンサーも塗装されてます。

胸部。
イエローのダクト、胸部のレッド、ボディのブラックはすべて成形色。
配色がシンプルな分再現度が高い仕上がりになっていると思います。

腰回り。

腕部。
腕の取り外しギミックや手刀などのハンドパーツはオミットされております。

脚部。
太腿、膝下、足はPVCで膝アーマーとアンクルガードはプラ成形。

アンクルガードと足のブレードは一体成型になっており可動はありません。

後ろから。

足裏のディテール。

背部。

ウイングシールド(大型スタビライザー)

スタビライザーは上下の可動とボールジョイントによってダイナミックに動かすことが出来ます。

結構な大きさがありますが、すべてプラスチック成型なのでそれほど重みはありません。
マントのように展開するギミック、マント用の差し替えパーツは価格との兼ね合いでオミットされています。

首の根元、頭部の付け根がボールジョイントで可動。
頭は上下左右へと角度をつける事ができます。

胴体の接続、肩アーマーの接続はボールジョイント。

肘は二重関節を採用。
基本的にシリーズ通して同じ作りになっていますが、マスターガンダムは少し可動範囲が広くなっています。

二の腕は左右にロール可能。
手首はボーイズトイ的な簡単なボールジョイント接続です。

腰内部はジョイントの組み合わせで構成されていますが、腰の捻りに関してはやや不向き。
サイドアーマーとフロントアーマーは受けのキャップと軸による接続です。

膝の可動。
モビルファイターだからといって特別な作りになっているわけではなく、ユニバース通常通りの構造。

ただ、フロントアーマーとサイドアーマーが通常のMSよりもやや小さめなので、このように足を大きく上げる事も可能。

足首のパーツ構成。
ボールジョイント接続で足に角度をつけることが出来ます。

付属品「魂STAGE用ジョイント」

股部分に取り付けることでBANDAI系のスタンドに対応。

アクション!!

ロボット魂やガンプラよりも可動域は劣りますが、メリハリの効いた肉感あるフォルムは唯一無二な感じがしますね。

強いて言うなら手刀や開き手が付属するとなおポージングの幅が広がって遊びやすくなるかと思います。













付属品「ダークネスフィンガー」

すべてメタリックパープルの塗装。

他のガンダムユニバースと共通造形ではなく、ちゃんとマスターガンダムに合わせたデザインになっています。

アクション!!







ダークネスフィンガー用のハンドパーツは左手用も付属。

ユニバースのゴッドガンダムは片手のみだったのでこれはありがたいですね。




フィギュアサイズは全高約15センチ。
ウイングシールドを展開するとハッタリが効いてさらに大きく見えると思います。

ガンダムユニバースゴッドガンダムと並べて。
同サイズですがややマスターの方が背が低め。


ゴッド・・・!!

ダークネス・・!

フィンガーー!!!

ゴッドガンダムはパーツがぽろぽろ取れる箇所が多くて遊びにくい部分がありましたが、マスターはかなり頑丈。

ダブルゴッドフィンガー!!

フィギュアーツの東方不敗と並べてみました。

ロボット魂に対応したフィギュアーツ東方不敗ですが、ユニバースと並べるとサイズ的に結構いい感じ。



モビルスーツインアクションと比較。
こちらは海外版のマスターガンダム。

MIAの中でもGガン系は付属オプションとギミックに凝ったものが多め。
マスターガンダムはディフェンスモード用のパーツが別途に付属しているので、差し替えで再現可能になっています。

ビックスケールMIAと一緒に並べてみました。
こちらは体型が太めでより玩具っぽい外見ですね。

価格は同じ3000円。
ビックスケールはパーツの差し替えなしでディフェンスモードを再現できるところがウリになってます。


十二王方牌大車併!

アクション重視のヒューマブルモデル2マスターガンダム。
こっちはボディからーが薄めですね。

ガンダムユニバースは接続軸が共通規格になっているので組み換え遊びが楽しめます。

マスターゴッドガンダム!

ゴッドフィンガーとダークネスフィンガーの両方が使えるぞ!

マスターガンダムです。

ダークネスバンシィ

マスターストライクガンダム

ボルトガンダムかな?

アクシズを砕きそう。

以上「GUNDAM UNIVERSE マスターガンダム」レビューでした。
関連
・GUNDAM UNIVERSE ストライクガンダム
・GUNDAM UNIVERSE ウイングガンダムゼロ(EW)
・GUNDAM UNIVERSE ゴッドガンダム
・GUNDAM UNIVERSE トールギス
・GUNDAM UNIVERSE ガンダムサンドロック
・GUNDAM UNIVERSE νガンダム
・GUNDAM UNIVERSE シャア専用ザクⅡ
・GUNDAM UNIVERSE ガンダムヘビーアームズ
・GUNDAM UNIVERSE ガンダムエクシア
・GUNDAM UNIVERSE フリーダムガンダム
・GUNDAM UNIVERSE サザビー
・GUNDAM UNIVERSE シェンロンガンダム
・GUNDAM UNIVERSE マスターガンダム