![P9056733](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/d/1/d13b69a8-s.jpg)
HG 1/144 ガンダムTR-6 [ウーンドウォート] [クリアカラー] の紹介です。
発売日 2020年10月9日 価格 1,980円
![P9117109](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/0/b/0b3764e5.jpg)
ガンダムTR-6[ウーンドウォート]
![P9117128](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/d/3/d3cb5544.jpg)
後ろ姿。
![P9117106](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/0/8/0821d989.jpg)
TRシリーズの集大成として開発された兵器「TR-6」のコアMSとなる「ウーンドウォート」がクリアカラーになって登場!
こちらはガンプラ総合施設「ガンダムベース東京、福岡」にて販売されている限定商品となっております。
![P9117107](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/6/6/66c5ab4e.jpg)
キットは2018年6月にプレミアムバンダイにて発売された「HGUC 1/144 ガンダムTR-6[ウーンドウォート]」がベース。
メインの外装パーツがクリアカラー成形になり幻想的な外観になっています。
![P9056735](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/a/1/a1679771-s.jpg)
説明書。
もともとはプレバン商品なので説明書は機体解説等が無い簡素な内容。
![P9056736](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/2/a/2af10aaa-s.jpg)
ホイルシールとデカール。
通常キットと同じものが付属。
![P9117127](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/5/b/5be823d0-s.jpg)
バストアップ。
写真はホイルシールとデカールを貼った状態。
![P9117117](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/d/c/dc336b5d-s.jpg)
頭部。
アンテナ等のイエローは彩度がやや薄め。
![P9117119](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/f/7/f71cc07a-s.jpg)
ツインアイ、頭部センサーはホイルシールによる色分け。
本来隠れてしまうツインアイが少し透けて見える所がクリアカラーキットの魅力だと思います。
![P9117125](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/5/d/5d37affc-s.jpg)
正面から見るとクリアレッドで頬がほんのり赤くなっています。
ウーンドウォートちゃんの赤面顔かわいいですね。
![P9117129](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/4/e/4eeb1d30-s.jpg)
頭部後ろ。
センサー部分はホイルシール。
![P9117130](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/7/6/762d1317.jpg)
ボディ。
![P9117139](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/6/9/69834017-s.jpg)
後部。
![P9117138](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/1/3/13ad013b.jpg)
腕部。
フレームパーツは通常キットよりも色が濃くメタリックな成形色に変更。
![P9117135](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/8/d/8de4190b.jpg)
フロントアーマー。
V字部分はシールですが、先端のダクトは成形色による細かなパーツ分けによる再現です。
![P9117131](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/0/e/0e3cd0f0-s.jpg)
外装が透けているのでフロント部に内蔵されたアームも見えますね。
![P9117140](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/7/0/70472691-s.jpg)
リアアーマー。
こちらも一部シール。
![P9117146](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/8/4/8484579e.jpg)
脚部。
太もも内部はクリアイエロー。
![P9117142](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/c/1/c1843ea6.jpg)
後ろから。
![P9117148](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/3/0/30471660-s.jpg)
踵は細いプレート状。
自立可能ですが、ディスプレイスタンドを使用しないとバランスが不安定になるかと思います。
![P9117149](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/e/e/eec9b6de-s.jpg)
付属品「アタッチメントパーツ」
![P9117151](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/c/d/cd1d241e-s.jpg)
こちらのパーツを股に嵌めこむことで、下からスタンドを差し込む事が可能に。
![P9117152](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/e/3/e3ef9520-s.jpg)
脚部を浮かせる際は踵を内側に折りたたみます。
![P9117210](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/3/0/30a0f375-s.jpg)
付属品「スタンドパーツ」
クリア成形のランナーレスタイプで2つ付属しています。
![P9117153](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/9/2/92fde5ab.jpg)
アクション!!
![P9117157](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/9/2/92f452f0.jpg)
ウーンドウォートは完全新規造形で他MSとの互換性や変形などの要素も兼ねている為、複雑なパーツ構成になっています。
HGシリーズにしては細かなパーツ数が多く、組み立てるのにも結構な時間がかかりました。
![P9117158](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/a/f/af5c2d8a-s.jpg)
肘や脚部の可動もかなり独特なのでアクションポーズを付けるのも一苦労。
見た目のデザインといい、いろんな方面で癖が強いキットだと思います。
![P9117159](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/6/6/666abd57.jpg)
![P9117163](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/2/a/2a2661f2.jpg)
![P9117160](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/b/7/b7e096f7.jpg)
![P9117156](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/4/2/425cfe7a.jpg)
![P9117154](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/3/b/3b233277-s.jpg)
![P9117166](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/7/7/7734ffab.jpg)
![P9117162](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/5/2/52634a37.jpg)
![P9117165](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/7/4/7480dc4e-s.jpg)
![P9117167](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/b/b/bb4b270f.jpg)
付属品「コンポジット・シールド・ブースター」
![P9117168](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/9/8/98c613db-s.jpg)
全長22.5センチもある超ロングなウーンドウォートの主兵装。
ヘイズルのシールド・ブースターに、フライルーのウィンチ・シールド、ロング・ブレード・ライフルを一体化させた複合兵器となっています。
![P9117173](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/9/5/95e929a2-s.jpg)
センサー部分がシールによる色分け。
![P9117174](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/5/7/576de936.jpg)
先端部のネイビーカラー部分もシールです。
塗装するとなると結構な手間が掛かりそうですね。
![P9117181](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/3/5/352ae7f0-s.jpg)
アクション!
![P9117176](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/a/b/ab0b6016-s.jpg)
先端部はライフルモードのみなので、ロングバレルヒートブレード用パーツも欲しいところ。
![P9117199](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/e/7/e73617b1.jpg)
![P9117198](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/6/d/6db37b77-s.jpg)
![P9117177](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/9/e/9e2dbf1d-s.jpg)
![P9117201](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/2/c/2c0fed23-s.jpg)
![P9117203](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/b/5/b584e9a3-s.jpg)
![P9117184](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/f/4/f449e2ca-s.jpg)
![P9117202](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/f/2/f238fa16-s.jpg)
![P9117172](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/9/e/9e1d9b26.jpg)
![P9117197](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/4/e/4e48cac7-s.jpg)
クローモード。
![P9117192](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/7/d/7dc183cf-s.jpg)
コンポジット・シールド・ブースターのパーツを組み替えて、付属のリード線で射出を再現。
MSに掴みかかりビームを発射します。
![P9117189](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/a/7/a7004426-s.jpg)
クローモード時はジャバラアームで肩に接続。
![P9117193](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/e/3/e32d0b27-s.jpg)
![P9117205](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/0/4/04403f1f-s.jpg)
MA形態。
![P9117206](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/d/7/d7b09ca3-s.jpg)
後ろ姿。
![P9117208](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/6/a/6ab1be20-s.jpg)
腰部ドラムフレームを中心に各部を折りたたんで小型のMA形態に変形。
プラモデルでは部分的にパーツを取り外しMA用のパーツを新たに加える為、完全変形ではありません。
![P9117209](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/a/5/a5c3cf11-s.jpg)
クリアの外装だと海洋生物的な見た目で可愛らしい。
![P9117092](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/c/a/cac53932-s.jpg)
シールなし状態。
![P9117093](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/9/d/9d2c5eb2.jpg)
後ろ姿。
![P9117094](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/0/1/0156c42a.jpg)
付属シール少なめなのでそれほど見た目の変化は感じられないですね。
![P9117096](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/7/1/71522b64-s.jpg)
MA形態。
![P9117211](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/2/7/2769fdd5-s.jpg)
以上「HG ガンダムTR-6[ウーンドウォート] クリアカラー」レビューでした。
おまけ。
![P9117212](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/f/0/f0820996-s.jpg)
ウーンドウォートストライクガンダム
![P9117213](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/d/2/d29b8f21.jpg)
![P9117214](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/1/a/1a03d54f.jpg)
![P9127215](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/2/b/2bbef855.jpg)
30MSウーンドウォート装備
![P9127216](https://livedoor.blogimg.jp/sumourobotto/imgs/e/b/eb2d94f0.jpg)
以上です。
関連
・HGUC バーザム
・HGUC バーザム クリアカラー
・HGUC 百式 劇場限定版 クリアカラーバージョン
・HGUC ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ)劇場限定版 クリアカラーバージョン
・HGUC Zガンダム 劇場限定版 クリアカラーバージョン
・HG バーザム (A.O.Z RE-BOOT版)
・HG ガンダムTR-6[ウーンドウォート] クリアカラー