
HG ストライクフリーダムガンダムVer.GFT (セブンイレブンカラー) の紹介です。
発売日2013年 2月 下旬 価格1,680円

セブンイレブンコラボガンプラ第4弾!!
今回はガンダムではなくHGストライクフリーダムがセブンイレブンカラーになって登場。
パッケージは全て新規リニューアルされておりメインの箱絵も魅力的に描かれています。

説明書。
ガンダムフロント東京で販売されている「HG 1/144 ストライクフリーダムガンダム Ver.GFT」が元になっているので説明書がそのまま付属。
別途でセブンイレブン用のシール説明書が1枚追加で封入されています。

付属シールとデカール。
デカールは「Ver.GFT」と同じですが、メタリックシールは一部色が変更されています。
そして追加でセブンイレブンオリジナルのシールが付属。

シールを貼らずに組み立てるとこんな感じ。
ブルーがすべてグリーンに変わっている他、武器などのグレー、胸周りのブラックなど成型色が大幅に変更されています。
元のストライクフリーダムと比べると若干シンプルに見えますね。

ストライクフリーダムガンダムVer.GFT (セブンイレブンカラー)
シールをすべて貼って、色の足りない箇所は部分的に塗装しました。

後ろ姿。

「Ver.GFT」がベースということで通常のストライクフリーダムとは違ってオリジナルデカールが多く使用されているところが特徴。
シールが多いので、見た目が大分派手ですが。

翼には特製の「メタリックシール」。
こちらも「Ver.GFT」に付属している特製シールでモールドがない部分はシールのラインで誤魔化しています。

「セブンイレブン特製シール」
胸や肩、腰などに貼って楽しめる今回の目玉。

セブンイレブンの看板でお馴染み、黄色、緑、赤の3本ラインがデザイン。

こちらは「711」シール。

そして、セブンイレブンのエンブレム。

HGストライクフリーダムは悪名高いことでよく話に上がるキット。
なんと言いますか、またこうやって作る機会があるとは思いませんでした。

しっかりと塗装すれば見栄えますが、足が短くスタイルの悪さが際立つバランス、可動範囲が狭く腰が動かないと難点だらけ。
ストフリよりも、ユニコーンガンダムやOOガンダム、クアンタ辺とコラボして欲しかったです。

ウイング展開!!
でも、箱絵のかっこ良さと限定キットという特別感で欲しくなってしまうんですよね。
店頭で売ってない場合でも、公式通販サイトのセブンネットショッピングで取り扱っているので安心です。

「MA-M21KF 高エネルギービームライフル」

MA-M20ルプスの改良モデル。
サブグリップを廃して両手で計2挺を携行。

ビームライフルは1色成形ですが、薄い水色から黒に成型色が変更になったおかげで塗装面では若干楽になっています。

高エネルギービームライフルの連結。
2つのビームライフルを前後に連結することで、より高出力のロングレンジ・ビームライフルとしての使用も可能。
敵機との距離や数の違いなど、状況によって使い分けることで戦術の幅を広げている。

グリップ等のギミックがしっかりと再現されていて、ビームライフルはそれなりに見栄えがいいんですが・・・
グリップ部の太さがハンドパーツのサイズと合っておらず、持たせにくいという難点。

武器を支えられるよう、左右の平手が付属している所が救いですね。

「MA-M02Gシュペールラケルタ ビームサーベル」
MA-M01 ラケルタの改良モデル。
ザフトのセカンドステージ各機に採用されたヴァジュラ系のビームサーベルと同等の出力を誇る。

通常版ではランナーの構成の関係でクリアブルーのサーベルが付属してましたが、「Ver.GFT」では色がしっかりとピンクになっています。

2基のデバイスを連結させた「アンビデクストラス・ハルバード」モードとしても使用可能。
キラは二刀流の高速戦闘を得意としていたため、あまり活かされることはありませんでした。

「MMI-M15Eクスィフィアス3 レール砲」
先代機のMMI-M15を発展させた両腰の電磁レール砲兼スラスター基。
砲の格納形体は従来の3つ折り式から2つ折り式に小型化されているが威力は向上している。

折りたたみのギミックとリアアーマーからの可動ギミックが再現されていますが、そのお陰でストフリ本体の腰が回らないという自体に。

「MGX-2235カリドゥス 複相ビーム砲」
腹部に内蔵された大出力ビーム砲。 アビスと同型の装備だが、ハイパーデュートリオンエンジンからのエネルギー供給により威力と連射性能は向上している。

「EQFU-3Xスーパードラグーン 機動兵装ウイング」「MA-80V スーパードラグーン ビーム突撃砲」
通常キットに付属していた「ドラグーン射出エフェクトパーツ」がランナーごと省かれているため割愛。
その影響で「ビームシールド」も付属していません。

HG ストライクフリーダムガンダムVer.GFT の比較。
キット自体の内容は全く同じですが、かなり印象が変わりましたね。

「Ver.GFT特製スタンド(セブンイレブン)」

「Ver.GFT」にて追加された新パーツ。
ガンダムフロント東京で展示されている胸像イメージを再現してディスプレイすることができます。

胸像姿。
ストフリの下半身とハンドパーツを外して、本体をスタンドと取り付けます。

セブンイレブンカラー版には追加で台座にもシールが追加されています。

台座はセブンイレブンの屋根をイメージして塗装してみました。

ラクス「スポンサーの依頼で、リペイントさせて頂きました。」
キラ「これが僕のフリーダム!?」

1/144キラ、ラクス こちらも「Ver.GFT」で追加された新パーツ。

お分かりいただけただろうか・・・。
1/144スケールということでこのサイズ感。

以上「HG ストライクフリーダムガンダムVer.GFT (セブンイレブンカラー) 」レビューでした。

忘れるところでした。
今回、セブン限定ストライクフリーダムの他に前回の限定アイテムだった「HG ガンダムVer.GFT (セブン‐イレブンカラー)」の方も再販されています。
前回手に入らなかった人はぜひ探してみてください。

せっかくなのでおさらい。
こちらは2011年に発売されたモデル。

そしてこっちが記念すべき第一弾の2009年モデル。
2011年の「HGUC ザクⅡ(セブンイレブンカラー)」、2012年の「HGUC ベアッガイ(セブンイレブンカラー)」など割と頻繁に商品が発売されてますね。

来年、もしくは再来年はどんなモビルスーツとコラボするか楽しみです。
関連
・HG ストライクフリーダムガンダムVer.GFT (セブンイレブンカラー)