グッドスマイルカンパニー MODEROID グランチャー (クインシィ機) の紹介です。
発売日 2022年12月 価格 4500円
私はクインシィ・イッサー! 伊佐未依衣子ではない!
こちらはグッドスマイルカンパニーの組み立てキット「MODEROID(モデロイド)」。
今までプラモ化されていなかったロボットやメカなどが積極的に商品化されるところが大きな魅力のシリーズだと思います。
付属のエフェクトはクリアイエロー成形。
ソードエクステンションなど一部塗装済みパーツも収録されています。
グランチャー(クインシィ・イッサー)
後ろ姿。
アニメ「ブレンパワード」より、クインシィ・イッサーが操るアンチボディ「グランチャー」の専用機仕様。
昔、B-CLUBのガレージキットで販売がありましたが、このようなプラスチックモデル化は今回が初めてだと思います。
MODEROIDはスナップキットなので接着剤を一切使用せずに組み立てることが出来ます。
基本的に成形色による色分けになっておりますが、シール等の付属が無いので色の足りない部分は塗装が必要です。
写真はスミ入れと部分塗装を施した状態。
ボディカラーは濃いレッドの成形色でアニメよりも深い色味になっているような気がします。
頭部。
ブレンよりもサイズがやや大きく角張った形状。
バイザー部分はパーツ成形色により色分けですが、両側面のブルーは塗装が必要です。
頭部後ろは複雑なフィン造形。
パーツ裏や内部の溝などにも有機的なディテールがあります。
説明書に色指定が記載されていないのでスミ入れのみ施しています。
胸部。
胸部スリットはパーツによる色分けになっておりますが、肩付近の深い溝部分は塗装が必要です。
背部。
こちらも筋部分は塗装必須なので、やや濃いめのブルー(ティターンズブルーとか)を用意しておいた方がいいかも。
腰部分。
腕部。
グランチャーは一般機、ジョナサン機、クインシィ機の3体同時リリースですが、造形は基本的にどれも同じです。
肩アーマー裏のディテール。
腕アーマーの横溝に付属のエフェクトを差し込むことが出来ます。
ハンドパーツは「グー」「武器持ち」「平手」「開き」の4種類が左右ともに付属。
手のひらのディテールの細かさがアンチボディならではでいいですね。
脚部。
脛のブルーはパーツ成形色による色分け。
足の踵上のブルーは塗装済みパーツになっています。
足裏。
頭部の可動。
首の付け根から前後に可動、さらに頭部の付け根がボールジョイントになっています。
後部フィン。
こちらは頭部の動きに合わせて上方向に動くような作りになっています。
肩の付け根と肩アーマーの取り付け部はボールジョイント接続。
肩アーマーの可動でパーツが逃げるので腕は並行になるまで上げることが可能。
肘関節下(矢印の部分)にロール軸があります。
肘は大体90度曲げる事が可能。
パーツ自体は以前発売された MODEROIDユウブレン、ヒメブレン と同じだと思います。
膝は1軸関節ですがストロークが長いので大きく曲げこむことが可能です。
こちらも基本的に MODEROIDユウブレン、ヒメブレン と同じ作りになっていると思われます。
腰回りがすっきりとしているので足もよく上がりますね。
関節パーツがやや薄いので、無理な可動やひねりを付けるとぐにゃっと捥げる可能性があるので要注意。
片膝立ちポーズもこの通り。
踵部分。
踵を後ろに引いて、パーツを逃がすことで。
つま先をまっすぐ下方向に伸ばすことが出来ます。
コクピット部分。
取り外して専用のパーツに差し替える事で展開状態にすることが出来ます。
リアパーツ。
パーツを付け替える事で3ミリ穴になります。
付属品「アタッチメントパーツ」
こちらを取り付けるとソードエクステンションのマウントやスタンドパーツに対応することが出来ようになります。
アクション!!
MODEROID ユウブレン、ヒメブレンはパーツの渋みによる関節の破損が報告されておりましたが、組んでみたところ問題はありませんでした。
心配な場合は組み立てるときによく動きを確認してから軸を削るなどの調整をしてください。
接着剤不要ですがパーツはある程度固定したほうが後々遊びやすくなのでおすすめです。
付属品「ソードエクステンション」
刃部分は塗装済みパーツになっています。
塗装済みパーツ部分にがっつり分割線があるので、こちらがかなり気になりますね。
ソードエクステンションはグリップを差し替える事で「右手持ち」、「左手持ち」に対応可能。
アタッチメントを介してリアにマウント。
アクション!
付属品「ブレードヒルトエフェクト」
腕アーマーに差し込む事で取り付け。
こちらはチャクラ光に曲がりが付いたエフェクト。
両腕にエフェクトを取り付けると見た目のボリュームがアップしますね。
付属品「左脚義足」
太ももからパーツを差し替える事で再現。
関節があり90度ほど曲げることが出来ます。
義足パーツは本体とは色味が異なるレッドの成形色になっているところがいいですね。
確実に「MODEROIDバロンズゥ」までは販売されると思いますが、その際にクインシィ機のバロンズゥも出してほしいところ。
全高は約15センチ。
MODEROIDはノンスケールサイズですがブレンとの体格差は再現されています。
子ネタですが義足の接続部3ミリ軸、首はガンプラと同じジョイント径になっています。
義足を30MSに取り付け。
足の長さが合いませんが無改造で付けることが出来ました。
さらに30MSと首のボールジョイント径が同じなのでこのようなカスタムも。
需要ありますかね。
首の長さを調整すれば30MSアンチボディに。
需要ありますかね。
声優繋がり。
「ケロケロリ、ゴトラタンの発売が待たれるでありますよ。」
パチ組み。
後ろ姿。
頭部。
以上「MODEROID グランチャー(クインシィ機)」レビューでした。
関連
・MODEROID インベル
・MODEROID グランチャー
・MODEROID グランチャー(クインシィ機)