P1040414
バンダイ BB戦士188 彗聖頑駄無 輝羅鋼極彩 の紹介です。
発売日 2010年10月23日 価格 500円
P1040419
こちらは2010年10月に発売された彗聖頑駄無の 輝羅鋼極彩バージョン
BB戦士シリーズの中で生産が不可能になってしまったインモールド成形パーツ(輝羅鋼)を、新規シールに置き換えて再販した商品となっております。

P1040420
P1040421
キットには代替品として「クリアパーツ」「輝羅鋼極彩シール」が付属。
輝羅鋼極彩の方は定期的に再販されているので現在プレバンやガンダムベースでも購入が可能です。

P1080443
ちなみにこちらが1998年8月に発売された当時のインモールド成形パーツ。
クリアパーツの上にフルカラーメッキコーティングが施された特殊ランナーです。

P1040422
ホイルシール。
当時のBB戦士シリーズとしてはかなり少なめ。

P1040423
ポリパーツは「PC-21」
こちらは天星七人衆シリーズから採用された内部パーツ。
武者ジェネレーション、Gジェネレーションシリーズなどにも使用されています。

P1040424
彗聖頑駄無にはミサイル発射ギミックが搭載されているので特別に「スプリング」が付属しております。


P1080444
彗聖頑駄無(軽装形態)

P1080446
後ろ姿。

P1080448
写真は部分的に塗装を施した状態。
首、両腕、胴体、両足が軸接続になっており、簡単ですがそれぞれ回転させることで可動します。

P1080449
彗聖頑駄無はSDガンダムシリーズ第10作品目にあたる「新SD戦国伝 天星七人衆(1998年)に登場するキャラクター。

P1080447
七天星の一人で忍の星
兄の影となって活躍した武者農丸頑駄無、頑駄無副将軍の心と魂を受け継いでいるという設定です。

P1080450
忍手甲(しのびてっこう)

P1080451
様々な武器を射出する特殊手甲。
内部にスプリングが入っており、俗に言う「ミサイル発射ギミック」が楽しめます。

P1080452
一部輝羅鋼極彩シールですが、彗聖頑駄無の場合だとシールでもそれほど差支えは無いような気がしますね。


P1080453
彗聖頑駄無(武装形態)

P1080457
後ろから。

P1080470
武者として戦うときに身にまとう「甲牙の鎧」
忍びという事もあり比較的シンプルで武者としても王道なビジュアルになっていると思います。

P1080462
兜。
ツノ飾りは輝羅鋼極彩シールによる再現。

P1080466
肩鎧。
シンプルに肩のスリットに差し込むだけ。

P1080463
胸鎧。
ボディ全面を覆ってしまうので、腰のロール可動がやや不自由になります。

P1080467
妖刀「陰陽丸」(おんみょうまる)

P1080474
こちらは抜刀可能。
師から授かった刀で光と影の力を発揮します。

P1080468
緋州を影から守る忍軍団の頭領。
剣聖頑駄無とは古くからの付き合いであり、人知れず各地を回り様々な情報を集めている。

P1080477
流派は「武忍百芸(ぶにんひゃくげい)
通り名は「光と影の武者」

P1080474
天星力は「超高機動力発動能力」

P1080472
光と影を駆け抜ける!
彗聖頑駄無只今推参!!


P1080476
光と影は表裏一体なり!!


P1080482
彗聖頑駄無(忍装束)
こちらは忍者として活動する時の姿。

P1080484
後ろ姿。
背中に陰陽丸を背負っているところが忍びっぽいビジュアルで素敵ですね。

P1080489
頭部は兜ではなく忍者装束。
農丸頑駄無で言うところの隠密頑駄無に当たる姿で眼帯もリスペクトされています。

P1080495
肩鎧。
アーマーは左右非対称なデザイン。

P1080497
七星火珠 「忍」の文字が刻まれた謎の宝玉。
こちらは付属シールでの色分けです。

P1080493
白金裂爪(プラチナムファング)

P1080488
忍手甲に差し込む事で発射できる武具の1つ。
手甲鉤がモチーフでまさに忍者の暗殺道具といった感じです。

P1080500
左腕のスイッチを押すことで発射!!
BB戦士のミサイルギミックと同じですが、弾ではなく忍者を活かした個性的なパーツになっています。

P1080503
忍苦無(しのびくない)

P1080509
見ての通りクナイがモチーフ。
先端は安全対策の為、丸くなっています。

P1110662
忍しころ(しのびしころ)

P1110663
こちらは忍者が使うノコギリがモチーフの武器。
クナイ等は3ミリの軸なので手に持たせてもOKです。

P1080501
武具装着。
右肩後ろに取り付けが可能。

P1080499
必殺技は天魔覆滅(てんまふくめつ)
闇を切り裂く忍び技。

P1080508
マンガだと必殺技は「九竜縛鎖」という鎖を投げる系の技も披露してますね。

P1080510
光と闇が合わさって的なキャラ設定は往年のBB戦士ファンにはまさにたまらないギミック。
鉄斗羅頑駄無、砕牙頑駄無、大旋鬼頑駄無などガラリと姿が変わる武者は人気が高いと思います。


P1040425
説明書。

P1040429

P1040428



P1040438

シールを貼る前の状態。

P1040434

P1040433


P1040436



P1080439
当時品とパッケージの比較。
大幅な違いはありませんが「輝羅鋼極彩」の文字が追加されています。

P1080440
当時品にはパッケージの横に表記あり。

P1080441
説明書のセリフやシールを貼る箇所が変更。




おまけ。

P1080528
30MSと彗聖頑駄無。

P1080529
共に戦おう!

P1080531

P1080533

力を今一つに!!


P1080512
甲牙の鎧装着!!

P1080513
という事で、おまけ程度になりますが30MSの方にパーツを取り付けられるように構成してみました。

P1080515
30MSの後ろ髪パーツと兜内部の接続軸を外した状態にすると、兜を装着することが出来るようになります。

P1080514
肩鎧は彗聖頑駄無の腕とガールガンレディのメイドアーマーに付属するアタッチメント、30MS付属のリングパーツを繋ぎ合わせて取り付け。

P1080516
かなり即席なので胸と下半身の鎧は切り抜きたパーツを両面テープでポン付け。
ちなみに彗聖頑駄無2体分が犠牲になっています。

P1080522
ダメージを受けるとはだける装甲。

P1080524

P1080518


P1080519
白金裂爪の配置が結構お気に入り。

P1080526
以上「BB戦士 188 彗聖頑駄無 輝羅鋼極彩」でした。



関連
BB戦士07 ニューガンダム
BB戦士08 サザビー
BB戦士36 ムシャサイコガンダム
BB戦士132 シャイニングガンダム
BB戦士140 聖龍機マルスドラグーン
BB戦士141 武者號斗丸 フルカラーメッキバージョン
BB戦士200 ガンダム (LIMITED EDITION)
BB戦士232 若神丸
BB戦士189 紅蓮頑駄無 輝羅鋼極彩
BB戦士188 彗聖頑駄無 輝羅鋼極彩