タカラトミー ビースト覚醒 BW-04 覚醒ウェポン オプティマスプライマル の紹介です。
発売日 2023年 7月15日 価格 1100円
パッケージ裏。
国内版ですがラベルシールが貼ってあるだけなので海外版と大差はないと思われます。
こちらは映画「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の関連玩具。
覚醒ウェポンは小型のビーストが武器に変形するといった商品で、主に他のトランスフォーマーと組み合わせて遊ぶ拡張アイテムとなっております。
オプティマスプライマル
後ろ姿。
本作品のメインを飾っているゴリラのオプティマスプライマル。
ビースト覚醒では「パパパっとチェンジ」や「覚醒チェンジ」など様々なシリーズで商品化されていますね。
玩具によって所々のデザインが異なるので買って集めて比較してみるのも楽しいと思います。
頭部。
全体的に堀の深い造形で小さいながらも迫力を感じさせるかっこいいゴリラ顔が表現されています。
塗装は目の部分のみ。
目の周りや瞳は影の影響で色が黒く見えますね。
ボディ。
デザインは覚醒ウェポンと同時発売の「覚醒オプティマスプライマル」に近い感じ。
背中。
ウェポンモード時にTFに持たせるための5ミリ軸があります。
腕部。
劇中とは異なり側面がややメカっぽい造形になっており、それに伴いシルバーの塗装が施されております。
後ろ足。
可動は頭部の付け根、両腕部と両足の付け根がボールジョイント接続。
ゴリラウォークっぽい動きを付けることが出来ますが、回転軸がないので拳を表にした状態にすることは出来ません。
直立ポーズは可能。
アクション!!
ボールジョイント可動がメインなので覚醒ウェポンの中ではよく動く方だと思います。
プロポーションもまさにゴリラなので無茶な変形でも破綻のないフォルムになっているところが結構すごいかも。
おもちゃ比較。
覚醒ウェポンはアニアと同じくらいの可愛らしいサイズ感なのでつい集めたくなってしまいますね。
トランスフォーム!
腰のヒンジを折り曲げて上半身を後ろ方向に倒します。
上部のパーツをさらに倒します。
頭は顔が見えないように回転させて内側に向きを変えます。
この時点でゴリラの姿からだいぶ形が変わりましたね。
腕部内側。
内部パーツを表に出します。
反対側の腕も同様。
腰上の突起を腕の内側のスリット穴に差し込みパーツを固定します。
反対側の腕も同様でパーツを固定。
ここの工程が一番複雑でパーツ移動や隙間にパーツを納める手順などかなりタイトな部分になります。
これで変形完了。
オプティマスプライマルはブラスターに変形。
手足の造形が見えてしまいますがフォルムが大幅に変わるので結構面白いです。
覚醒チェンジの オプティマスプライム に装備。
色はブラックとシルバーでまさに兵器のようなデザイン。
これなら他ムービーシリーズ等のトランスフォーマーに持たせても似合いそうですね。
オプティマスプライマルの足がぶつかってしまうので肘や足の接続穴には上手く嵌りません。
手の持たせるのが最適解だとおもいます。
スカルクランチャー + ライノックス + オプティマスプライマル
ゴリラの背中に軸があるのでビーストモード状態でTFに装備することも可能です。
ゴリラシールド。
覚醒ウェポン×6
ついに全身を覆うほどになりましたね。
わくわく動物ランド。
キングダムシリーズの オプティマスプライマル に装備させてみました。
ゴリラがゴリラを武器にするというシュールな組み合わせ。
覚醒ウェポンオプティマスプライマルは2体分あった方が面白いかも。
サイバトロンパワーは全開!
デストロンのメカ全てこれで破壊!!
ビーストサーガと一緒に。
覚醒してる?
ビーストサーガ覚醒!!
ゴリラの森で出会ったオプティマスプライマルと出会ったルッタ。
さぁいくぞ アニア!
アニアのゴリラと比較。
アニア覚醒!
ダイアクロン隊員用ゴリラライドアーマー。
変形途中の状態で隊員を乗せてみたらいい感じに。
以上「タカラトミー 覚醒ウェポン オプティマスプライマル」レビューでした。
関連
・ビースト覚醒 BCS-EX 覚醒チェンジセット スコルポノック&サンドスピア
・ビースト覚醒 BCS-02 覚醒チェンジセット オプティマスプライム&チェーンクロー
・ビースト覚醒 BW-01 覚醒ウェポン チーター
・ビースト覚醒 BW-02 覚醒ウェポン ライノックス
・ビースト覚醒 BW-03 覚醒ウェポン スカルクランチャー
・ビースト覚醒 BW-04 覚醒ウェポン オプティマスプライマル