
7.5インチモビルファイターシリーズ クーロンガンダム の紹介です。
発売日 2003年

パッケージ裏。

GF13-001NH クーロンガンダム

後ろ姿。

こちらはアメリカで商品展開された7.5インチサイズの可動フィギュアシリーズ。
Gガンダム放送当時に日本で販売されていた「モビルファイターシリーズ」の海外版といった位置づけの商品です。

クーロンガンダムは海外用として新規に製作されたアイテム。
1/100スケールサイズで各部にメッキパーツを使用するなどモビルファイターシリーズを継承した作りになっています。

ちなみに日本未発売商品はクーロンガンダム、ゼウスガンダム、マスターガンダムの主に3種類。
古い商品という事もあって現在ではどれも入手困難で、年に1回オークションサイトに出るか出ないかくらいのレア商品だと思います。

頭部。

モスグリーンの渋い成形色。
頭部はPVC成形でアンテナやツインアイ、フェイス回りなど塗装で色分けが再現されています。

頭部アップ。
若干塗装が歪んでいますが、造形自体は設定画に忠実だと思います。

頭部後ろ。

胴体。
古代中国の鎧武者を思わせる姿でかなり寸胴な体型。
首の横側には固定武装の「マシンキャノン」が装備されています。

背部。
ブースターノズルが3基付いています。
コアランダー方式ではないので特にギミックはありません。

腕部。
肩アーマーがプラスチック成型でゴールドメッキパーツを採用。
今回は未開封品を用意したので比較的状態が良い物だと思うんですが、それでもメッキ表面が大分汚くなっています。

腕周りのレッド塗装はかなり綺麗です。
ハンドパーツは「握り手」のみで、差し替え用ハンドパーツの付属はありません。

前垂れ。
このパーツはゴールドメッキの上からモスグリーンが塗装されている感じです。

前垂れ裏側は全面ゴールドメッキ。

リアアーマー。
残念ながらメッキパーツが所々傷んでますね。

脚部。

レッド部分は塗装。
ちなみに海外ではモビルスーツ・イン・アクションのビッグスケール版という位置づけでリリースされています。

後ろから。

足裏。
造形だけではなく塗装まで抜かりなし。

頭部はボールジョイント接続ですが、基本的に左右に回転させる事しかできません。

肩アーマーは下げる事が可能。
肩の接続は軸による回転と脇の開きのみ。

二の腕の分割線でロール、手首はボールジョイント接続。
肘は一軸関節で90度ほど曲がります。

前垂れの可動。

前垂れパーツを手前に引くと、内部の関節を引き出す事が出来ます。

引き出した状態から、さらに前垂れパーツを大きく跳ね上げる事が可能。

リアアーマーも同様。

手前に引く事で付け根の関節が露出。

跳ね上げが可能になります。

サイドアーマー。

パーツを持ち上げるとアーマーの付け根が内部の空洞に沈み込む構造。
可動域を殺したような寸胴体型ですが、ちゃんと脚部周りの可動を考えた設計になっていますね。

前垂れ、リア、サイドアーマーを取り外した状態。

股パーツには歯車が付いており…

片方の足を動かすと歯車で連動してもう片方の足が動く構造になっています。
正直クリック関節の方が遊びやすいと思うんですが、可動ギミックとして落とし込んでいるところが面白いですね。

腿の付け根はボールジョイント接続。

切り込みが前に入っているので、このように足を前方に動かすことが可能。

さらに膝が1軸で可動。
足首はボールジョイント接続ですが、少し向きを変えられる程度です。

腰回りのアーマーと足の可動域を最大限に活かすと、このようなハイキックポーズを取らせることも可能です。

ギミック解説。

アクション!

クーロンガンダムは 東方不敗マスターアジア が搭乗するネオホンコン代表モビルファイター。
マスターアジアの得意技である布による戦いの技術を精密にトレースする事が可能です。

アメリカでの名称は「Haow Gundam(ハオウガンダム)」。
海外版なのでもちろんパッケージ表記はハオウガンダムになっています。

クーロンガンダムの立体物は数少なく…
7.5インチ モビルファイターシリーズ、MIA、SDフィギュア(海外)、B-Clubのガレージキットくらいだと思います。







付属品「クーロンクロス」

PVC素材でホワイトの成形色。
まっすぐ伸びた形状で先端を握ることで保持できます。

両腕の袖口部分にビームクロスを発生させる機構があるとの事ですが、フィギュア付属のパーツはビームではなく布形状ですね。





フィギュアサイズは全高約18センチ。
ガンプラで例えるとMG、1/100スケールに近い大きさだと思います。

MIAクーロンガンダムと並べて。

後ろ姿。

どちらもかなり出来がいいですね。
7.5インチの方はサイズが大きいだけあってより迫力と重厚感があります。

ビックスケールMIA マスターガンダムと並べて。

7.5インチ モビルファイターシリーズに通ずる玩具という事もあって、それぞれを並べるとかなりしっくりきますね。

S.H.Figuarts 東方不敗


GUNDAM UNIVERSE シャイニングガンダム




以上「7.5インチ モビルファイターシリーズ クーロンガンダム」レビューでした。
おまけ。


以上です。
関連。
・GフレームFA05 マスターガンダム
・MIA クーロンガンダム
・MIA マスターガンダム(US版)
・MIA マスターガンダム ハイパーモード
・ビックスケールMIA マスターガンダム
・ビックスケールMIA ゴッドガンダム
・バンダイ モビルファイターシリーズ 07 ゴッドガンダム
・7.5インチ モビルファイターシリーズ シャイニングガンダム ハイパーモード
・7.5インチ モビルファイターシリーズ クーロンガンダム