バンダイ 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ
エネミーコントローラー COMPLETE EDITION の紹介です。
発売日 2023年11月14日 価格 7,920円
パッケージ裏。
アニメ「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」に登場する魔法カード「エネミーコントローラー」がCOMPLETE EDITION仕様で登場。
作中通りの音声コマンド遊びはもちろんの事、本体の造形にもこだわりを追求した商品となっております。
エネミーコントローラー
付属内容はコントローラー本体のみで、説明書はWEBを参照との事。
外装は設定を元に完全新規設計。
手に馴染むサイズと触り心地でまさに実際に存在しているゲームパッドのような仕上がりです。
Aボタン、Bボタンはもちろんの事、今回は作中で使われなかった「Cボタン」を押すことが出来ます。
コマンド入力以外のボタンの割り当てとして…
・Aボタン(長押し:クリティウスの牙)
・Bボタン(長押し:ライバルとの決闘)
・Cボタン(長押し:ライフポイントを1,000払う効果音)
十字ボタンも作中通りコマンド入力用。
中央下側のスタートボタン(緑色)はコマンド入力後に押す決定ボタンとなります。
上部にはスピーカー穴。
上下にあるトゲの装飾。
こちらは綺麗なシルバー塗装になっています。
コード部分は軟質パーツ。
中に線が入っていないので柔らかいんですが、スーファミとかのパッドを思い出させる触り心地。
差し込みプラグは完全に飾りなので先端が凸になっているだけ。
背面。
中央はカバーパーツで少し指を引っかけると簡単に外せます。
内部の電池フタはネジで固定されているタイプ。
ON/OFFのスライドスイッチも内部にあります。
電池は単4電池を2本使用。
もちろん別売りなのであらかじめ用意しておく必要があります。
大きさは横約15㎝、縦約12.6㎝。
ゲームパッドを意識しているのでちょうどいいサイズ感だと思います。
現役デュエリストにも伝わりやすいように実際の遊戯王カードと並べてみました。
甘いぞ遊戯!リバースカードオープン!エネミーコントローラー!
基本的な遊び方は、電源をオンにして指定されたコマンドを入力するだけ。
コマンド一覧。
こちらは18体のモンスター召喚セリフ。
海馬セリフ①
アニメで使用されたセリフもありますが、津田健次郎さんによる新規撮り下ろしになっています。
海馬セリフ②
セリフはすべて含めて50種類以上収録。
今後エネコンのミニフィギュア等が出る可能性はありますが、音声付きで遊べる玩具はこれが唯一無二になるかもしれませんね。
「ライフを1000払い、左、右、A、B!」
流石に写真だけだと伝わらない玩具なので、全部ではありませんが少し音声を鳴らしてみたいと思います。
電源オン + モンスター召喚 + BGM + ライフ減少。
BGMを鳴らした状態でコマンド入力が可能なので、まさにアニメさながらの臨場感が味わえます。
コマンドセリフ + 青眼の白龍召喚 + BGM
特撮系玩具で培った技術の賜物ですね。
コマンドを順番に思えると実際にアニメのような流れを作ることが出来ます。
海馬モード + BGM + 青眼の究極竜。
海馬モードはコマンドボタンもセリフ入りになります。
海馬モード + BGM + オベリスクの巨神兵
海馬モード + オベリスクの巨神兵 + ロード
長セリフも収録。
遊戯王はコナミなので、かの有名なコナミコマンドを打ち込むと…
残念ながら非対応でコマンドミスセリフになります。
以上「バンダイ 遊戯王 エネミーコントローラー COMPLETE EDITION」レビューでした。
関連
・COSPA 失われた王(ファラオ)の記憶石版 アクリルスタンド
・しまむら 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ アクリルスタンド
・コトブキヤ クロスフレーム・ガール ブラックマジシャンガール
・コトブキヤ オシリスの天空竜
・コトブキヤ ラーの翼神竜
・コトブキヤ オベリスクの巨神兵
・バンダイ 遊戯王 エネミーコントローラー COMPLETE EDITION