PB162616
タカラトミー ZWA03 キャタルガ 40TH の紹介です。
発売日 2023年10月7日~29日 価格 5500円
PB162619
パッケージ裏。

PB162620
こちらは2023年10月7日~29日に東京ドームシティ「Gallery AaMo」で行われたイベント「40周年記念 大ZOIDS博2023」の限定商品。
早々に売り切れてしまうのではないかと心配されましたが、会場に行けば必ず買えるほどしっかりと在庫が用意されておりました。
在庫状況によってタカラトミーモールでの取り扱いがあるとの事なので参考になれば幸いです。

PB162624
本商品は2018年12月27日に発売された「ZOIDS ゾイドワイルド ZW17 キャタルガ[カイコガ種]」のカラバリ。
大きな変更点はありませんが補足説明の紙が1枚追加で付属しています。

PB182634
グラフィティーラベル。
40 TROOPERS OF HORIZON用の新規デザインシールになっています。

PB162621
メカユニット。
可動ギミックの要となる動力ユニットで単4電池を1本使用。
電池蓋はネジ止め式なのでドライバーが必要です。

PA291751
ライダーフィギュア。
約1/35スケールのクリア成形フィギュアでゾイドワイルドシリーズ共通の付属パーツ。


では、復元開始。

PB182635
骨格形態。
メカユニットに「Sパック」、「発掘パックA」のパーツを取り付ける事で完成。

PB182638
後ろ姿。

PB182639
40THは全体の骨格がシルバー、特徴的なホイールと尾がダークグレーに変更されています。
通常商品よりもメカニカルな外見で骨格の状態でも十分かっこいいですね。

PB182640
頭部。
穴を掘る時の補助となる「切削ドリル」が左右に付いています。

PB182641
正面から見るとより虫っぽいですね。
カイコガの幼虫モチーフという事もあってなんだかモスラみたいな雰囲気。

PB182642
下顎。
挟み込む事に特化した顎。
下方向に伸びた棘で攻撃することもできます。

PB182644
下顎パーツは手動で上方向に動かすことが可能。
ちょうど目を覆う感じになります。

PB182637
横から。
写真は露出したパイプなど部分的に塗装し、各部スミ入れを施した状態。

PB182645
回転足。
推進力を得るために回転するように進化した足。
リング状のゴムパーツが使用されています。

PB182646
足。
吸着力が高く、駆動力のある多足。

PB182647
起動骨。
ゾイドに刺激を与える骨で電源スイッチになっています。

PB182648
尻尾。
Zキャップはクリアグリーンからホワイトに変更。

PB182649
電源をオンにするとイモムシのように体をくねらせながら前進。
さらに連動して頭部と尻尾が上下に可動します。


PB182650
キャタルガ 40TH
復元パックBのパーツを骨格に取り付けて完全形態復元完了。

PB182651
後ろ姿。
外装パーツが少ないのであっという間に組み立てられます。

PB182652
通常のキャタルガはカーキ色のような淡い色合いの装甲でしたが、今回の40THでは濃いブルーに変更。
目はメタリックオレンジの彩色済みパーツでブルーの外装にはシルバーのラメが入っています。

PB182653
頭部にはオリジナルのグラフィティーラベルを追加。
特にシールを貼る指示は無いのでラベルはパッケージを見たり、個人の好みで貼り分けてください。

PB182654
キャタルガは旧ゾイドのモルガを彷彿とさせるフォルムですね。
モルガよりも虫っぽさが増してますし、動力源も電動になったので現代版にブラッシュアップされたモルガといった感じです。

PB182655
胴体中央に鞍があり、こちらにライダーフィギュアを乗せることが出来ます。

PB182656
穴に手を差し込むことでライダーを固定。

PB182657
尾角。
レーダーの役割をする触覚。



走行動画。


PB182658
40THはゼログライジスが封印された後の世界が舞台。

PB182659
共和国を中心とする40体のゾイドで構成された精鋭部隊「40 TROOPERS OF HORIZON」(通称40TH)を結成。
ゼログライジス復活をもくろむ組織の制圧、ゾイドの研究や移民への物資供給などの特別任務が課されています。

PB182660
建造物の破壊や運搬を得意とするキャタルガ。
強靭な顎を使って建造物を壊すことで荒れた大地を自由自在に進むことが出来ます。

PB182661
こちらのカラーリングには「大地に平穏な青い空が続くように」という意味が込められているそうです。

PB182662
本 能 解 放 ! !(ワイルドブラスト)

PB182663
ボディを後ろに引く事で覚醒。
口から切削ドリルが飛び出します。

PB182664
ドリルジョー。
硬い岩盤も掘り進むことが出来る顎。

PB182665
見た目や動きはモルガっぽいけど、隠れた大型切削ドリルは独自の新要素で面白いですね。



ワイルドブラスト動画。


PB182666
牽引キャリア。
人間が作ったキャタルガ用のオプションパーツ。

PB182667
牽引レバー。
キャタルガとキャリアを繋ぐための部品。

PB182668
クローラー。
でこぼこした地面も乗り越えることが可能。
キャタピラ等はダミー造形でキャリアの下側にローラーが付いています。

PB182669
3mm穴や凸が設けられており、余剰パーツ等を取り付ける事が可能。

PB182671
またキャリアには拡張性があり複数購入することで横連結、縦連結することが出来ます。

PB182670
キャタルガと接続。
キャリア牽引と言えば旧ゾイドのグスタフを彷彿させる要素ですよね。

PB182684
捕縛ロープ。
野生のゾイドや発掘したゾイドを固定する為のロープ。
特殊な電気を流してゾイドの動きを封じることが出来ます。

PB182686
捕縛ロープはゴム製で4本付属。
穴が4つ開いているので縛り付けるゾイドによってある程度長さを調整することが可能です。

PB182674
ライジングライガー40TH、ディメパルサー40THと並べて。

PB182675
やっぱりカラーリングに統一感があると映えますね。

PB182681

PB182677

ゾイド牽引。

PB182678

PB182680




牽引動画。

PB192696


PB192692

30MSを乗せて。

PB192689
捕縛。

PB192690
ぐえぇ…

PB192693
3ミリ軸を活かしたカスタム。

PB192695
大きな武器を背中に付けたくなりますよね。

PB162626
パチ組み。

PB162629

PB162628


PB162631


PB182683

以上「ZWA03 キャタルガ 40TH」レビューでした。



関連
トミー ゾイドリアルライトキーホルダー シールドライガー
トミー ゾイドミニコレクション06 シャドー
トミー ゾイドフィギュアコレクション コマンドウルフ (アーバイン仕様)
ZWA01 ライジングライガー 40TH
ZWA02 ディメパルサー 40TH
ZWA03 キャタルガ 40TH