
バンダイ ユニトロボーン ユニトロボ ホエールユーフォー の紹介です。
発売日 2023年 11月18日 価格 2750円

パッケージ裏。

こちらはバンダイから発売されたロボット玩具「マシンロボユニバース ユニトロボーン」シリーズ。
身近に存在するありとあらゆるもの同士が 合体ソング をきっかけに アリエナイ合体 するという少し風変わりなボーイズトイとなっております。

「未知との遭遇でアリエナイ合体!?」
パッケージ裏にはイラストが記載されており、モチーフとなる玩具の簡単なテーマが設定されています。
もはやシリーズの中で一番アリエナイ状況に陥っておりますが…果たしてどんな合体を見せてくれるのでしょうか。

ホエール

後ろ姿。

クジラをモチーフとしたユニトロボ。
ボディは濃いパープルの成形色で前方下部分のみ少しホワイトの塗装が施されております。

頭部。
目や口のディテールはありますが塗装は施されておりません。

クジラと言っても今回は大分デフォルメされたデザインで非常に簡易的な見た目になっています。
右側面にはがっつりとネジ穴が開いているのでユニトロボとしてはチープな感じ。
逆にアノマロカリスホットドッグがどれだけ見た目に気をつかった作りになっていたかがよくわかると思います。

尻尾。
可動部等もありません。

下側に合体ジョイント。

ユーフォー

円盤型の未確認飛行物体。
2色のパープルカラーで構成されており、かなりエキゾチックな見た目になっています。

操縦席と思われる部分はすべてシールでの表現。

上から。
迷路のような不規則なメカディテールになっているので、こう見えて実は左右非対称なデザインです。

下側に合体ジョイント。
一見シンプルな円盤に見えますが、各部のメカディテールを見るとかなり情報量が多めですね。

身近なもの同士の合体を楽しむシリーズでしたが、UFOまで登場してしまうともはなんでもあり。
牛や豚などの家畜ではなくクジラをキャトルミューティレーションしてしまった所がずば抜けてクレイジーだと思います。

では、合体開始!

今回はどちらも下側に合体ジョイントがあるので、下面同士でパチっとはめ込みます。

自動変形でユーフォーの両側面とクジラ側のパーツが展開。

足が斜めになっているので…

カチッと少し奥に押し込みます。

ホエールユーフォー
足やヒレ、頭、尻尾が展開しステゴサウルス型のロボに瞬間変形。

後ろ姿。

奇抜なカラーリングと強引な骨板の再現でステゴサウルスに見立てるには少し説得力に欠けるところがありますね。
この見た目ならディメトロドンがモチーフでもよかったかも。

頭部。
目は音符のような形状で瞳のディテール。

胴体。
ステゴサウルスの骨板にはユニトロボーンシリーズ共通のデジタルイコライザー的なデザイン。

正面から。

脚部。
スピーカーのようなディテール。

しっぽ。

この状態での可動は一切ありません。

ほぼ自動で変形するギミックや外見の変化はユニトロボーンシリーズならではといった感じ。

スプリングが効いておりパチっと気持ちよく姿が変わるところがいいと思います。

合体後の大きさは全長約17センチ。

パッケージの台紙には合体後のイラストが載っています。

集めて遊ぼうユニトロボーン。
実はパープル系のユニトロボは結構珍しかったり。

恐竜系ユニトロボーン。

ホエールユーフォーエッグプラント
変則的なアリエナイ合体。

ロブスターホエール

ユーフォートレーラー
見た目がかなりカオスですね。

ウォーターガンユーフォー

ユーフォーツリー

ユーフォートータス

チーズホエール

ユーフォーアノマロカリス

カクタスホエール

ペンギンホエール

ミオリネさ~~~ん!

アクアシューターズと並べて。
玩具サイズの大きさが良くわかるかと思います。

スレッタを返しなさーい!!

ユニトロボーン…力を貸せ。

説明しよう。
魂ガールAOIはバンダイ玩具と心を通わせシンクロする事により、魂ドッキングすることが出来るのだ。

UFOAOIだ。

UFOロボAOIだ!!

以上「ユニトロボーン ホエールユーフォー」レビューでした。
関連
・ユニトロボーン クロコダイルバナナジュース
・ユニトロボーン カクタストータス
・ユニトロボーン ウォーターガンスパゲッティ
・ユニトロボーン マグロスシファイヤーエンジン
・ユニトロボーン トレーラーロブスターエッグプラント
・ユニトロボーン アノマロカリスホットドッグ
・ユニトロボーン トレインスノーツリー
・ユニトロボーン ホエールユーフォー