PA160324
ポピー ハロボッツ(Harobots)の紹介です。
発売日 2004年1月27日 価格 300円
PA160326
こちらは2004年にポピーから発売されたトレーディングフィギュア「ハロボッツ」
4種類のプラ製組立キットと小さなハロフィギュアが組み合わせて封入されています。

PA160327
ハロのラインナップは…

・ハロ(グリーン)  
・ドッグ ハロ  
・バクダン ハロ  
・カッパ ハロ  
・カブキ ハロ  
・ドラキュラ ハロ  
・スカル ハロ  
・バイキン ハロ  
・パンダ ハロ  
・グレイ ハロ  
・アザラシ ハロ(シークレット)

シークレット含めた全11種類。
乗り物はパッケージに記載されているので選んで購入可能ですが、ハロフィギュアはランダムです。

PA160329
パッケージイラスト。
ユニークにペイントされたハロや少し形状が違うハロなどアレンジはどれも個性的ですね。
個人的には一番見慣れたグリーンのハロが一番好きです。

PA160332
組立図。
パッケージ内側に記載されています。


PA160336
ロボット。
ホワイトの成型色で付属シールを張り付けることで完成。

PA160337
正面には「HARO」の文字。
かなり簡単な作りで可動は腕が回転する程度です。

PA160340
スカルハロ。
こちらがランダム封入のフィギュアで、ハロはPVC成型になっています。

PA160341
ロボットにハロを乗せて遊ぼう!
ハロの底面に開いた穴とロボ側の軸と接続して固定。

PA160343
後ろ姿。
ちなみにハロを乗せるメカは大河原邦男氏デザインです。

PA160344
大きさはこんな感じ。
カプセルトイ程度のサイズで思ったよりも小さめ。

PA160345
ペットのハロを育てて戦わせる…それがハロボッツ。
当時ワンダースワンは持ってなかったんですが、GBカラーとDSソフトの「ハロボッツアクション」はプレイした記憶があります。

PA170347
ゲーム側と連動して作られた玩具かどうかは謎ですが…
せっかくならガオガイガーハロとかレイズナーハロとかロボ系の立体物が欲しかったところですね。

PA170348
続いてこちらの箱を開けてみましょう。

ちなみにプラキットは…

・ロボット
・飛行機
・UFO
・車

4種類あります。

PA170353
飛行機(Plane)
オレンジの成型色で付属シールを貼ることであっという間に完成。

PA170352
後ろから。

PA170357
爆弾ハロ
ランダムのフィギュアは…だいぶ物騒なハロが出ましたね。

PA170355
飛行機ハロを乗せて遊ぼう。

PA170356
正面のプロペラが回転します。

PA170358
もちろんハロフィギュアを載せ替えて遊べます。

PA170359
ハロは1/12スケールフィギュアに持たせると、ちょうどサッカーボールくらいのサイズかな?
やっぱり通常のハロが欲しかった所ですね。

PA170360
HATO

PA170366
以上「ポピー ハロボッツ(Harobots)」レビューでした。


GDUzolOW4AAP4jY - コピー


おまけ。

PA160346
バンダイのハロコレシリーズ!!
ハロボッツとは関係ありませんが、ハロ関連グッツということで便乗。
この中だとたこ焼きハロがお気に入りです。

PA170361
L賞 コレクトプレイフィギュア サイコハロ
こちらは「一番くじ SDガンダム Gジェネレーション」のL賞でランダム封入フィギュアのシークレット。

PA170362
後ろ姿。

PA170363
Gジェネの新作が出る度に登場していたゲームオリジナルのハロ。
ハロの活躍に毎回ワクワクしながらゲームをプレイしていた記憶があります。

PA170364
ゲーム最強の一角。
ゴッドハロとか大きなピンクハロとか色々ありましたが…やっぱりGジェネFのサイコハロが一番印象深いですよね。

PA170365
以上です。

Amazon
ハロプラ ハロ ピンクバリエーション
ハロプラ ザクレロハロ
ハロプラ ガンダム ボールハロ
ハロプラ ハロローダー
ハロプラ ハロフィッター
ハロプラ モビルハロ

関連記事
ハロプラ ハロ ソリッドクリア
ハローキティ×ハロ(アニバーサリーモデル)
ハロプラ ハロ ( グリーン レッド オレンジ )
ハロプラ ボールハロ
ハロプラ モビルハロ
三国創傑伝16 ハロ
ハロプラ モビルハロ
ハロプラ ボールハロ
ポピー ハロボッツ