バンダイ ガンダム戦記 3. ランバ・ラル特攻! の紹介です。
発売日 2000年8月31日 価格 300円
あの激戦の数々をリアルに再現!!
こちらは2000年8月に発売されたバンダイの食玩「ガンダム戦記」。
2体のフィギュアで機動戦士ガンダムの名場面を再現したコレクションジオラマとなっております。
ラインナップは全4種類。
中身によってそれぞれパッケージデザインが異なるので好きなシーンを選んで購入することが可能です。
パッケージ裏には背景カード。
切り取って使用します。
食玩なのでラムネも付属。
個人的にはこの小さいラムネが食玩の中で一番好きでした。
パッケージ内側の組み立て図。
組み立てたフィギュアをベースに乗せて背景シートを差し込む事で完成。
3. ランバ・ラル特攻!
ラル「やるなガンダム。しかし、こちらとてまだまだ操縦系統がやられた訳ではない!」
機動戦士ガンダム第19話「ランバ・ラル特攻!」の名シーンを再現したジオラマ。
アムロ「き、来た!」
グフとの一騎打ちはまさにガンダム屈指の名シーン、こちらの食玩も人気があったのではないでしょうか。
フィギュアは合成ゴム製ですがガシャポン系フィギュアのような硬さがあります。
特にパーツの劣化等も無いので、続編にあたる食玩「ガンダムウォーズ」よりもこっちの方がフィギュアの質がいいですね。
MS-07B グフ
後ろ姿。
ヒート・サーベルを振り切るグフの荒々しいポージング。
動きを感じさせる造形で小さいフィギュアながらもよく再現されていると思います。
モノアイはまさにガンダムにらみつけるような鋭さ。
ボディ。
アニメのシーンではこの時点でコクピットに傷が付いていますが、流石にそこまでは再現されておりません。
ヒート・サーベルは濃いオレンジの塗装。
ちなみに腕部パーツは取り外し可能なので、その後のグフの姿にすることも可能です。
RX-78-2 ガンダム
後ろ姿。
足を踏ん張りビームサーベルを横から振り切ろうとするポージング。
サーベルはパーツが細いので曲がり癖が付きやすくなっています。
頭部。
流石にフィギュアサイズが小さいので、複雑なガンダムの頭部を再現するには限界がありますね。
ベースはプラスチックパーツ。
正面にはタイトルが刻印されており、ラインナップ全4種類それぞれデザインが異なります。
ベース右側面には出っ張りがあり同シリーズのミニチュアと繋げて遊ぶことが可能。
玩具サイズ比較。
フィギュアは大体5センチくらい。
以上「食玩 ガンダム戦記 3. ランバ・ラル特攻!」レビューでした。
Amazon
・ガンダム情景模型 ランバラル特攻
・エクセレントモデル RAHDXG.A.NEO ランバ・ラル
・HGUC 196 機動戦士ガンダム グフ
・HGUC 1/144 MS-07B グフ
・ROBOT魂 ド・ダイYS & グフ オプションセット ver. A.N.I.M.E.
関連記事
・ガンダムタクティクス 1.ルウム戦役
・ガンダムタクティクス2 2.迫撃!トリプルドム
・ガンダムウォーズ 5. ガンダムVSゴッグ
・ガンダムウォーズ 7. ガンダムVSシャア専用ゲルググ
・ガンダム戦記 1. ガンダム大地に立つ!!
・ガンダム戦記 2. 大気圏突入
・ガンダム戦記 4. 迫撃!トリプル・ドム
・ガンダム戦記 3. ランバ・ラル特攻