
バンプレスト 機動戦士Zガンダム MSandサポートシステム ガンダムMk-Ⅱandメガライダーの紹介です。
発売日 2001年

こちらは2001年にバンプレストからリリースされたアミューズメント景品「MS and サポートシステム 」。
作中に登場するサブフライトシステムとそれに乗せて遊ぶMSがセットになった完成品フィギュアとなっております。

ガンダムMk-Ⅱ+メガライダー

後ろ姿。

アニメ「機動戦士ガンダムΖΖ」に登場したサポートメカ。
メガライダーの立体物はSDガンダムフルカラーとガンダムコレクションくらいしかないので結構貴重な存在ですね。

メガバズーカランチャー
砲身の造形や、細かな彩色などアミューズメント景品さながらクオリティの高い仕上がりです。

フィギュアはどちらともPVC成形。
経年劣化しやすく時間が経つと塗装面がベトベトになってしまう所が難点かも。

後部ブースター、スラスター部分。
ノズル内部までしっかり作りこまれています。

メガライダーに跨るガンダムMk-Ⅱ。

前方部。
メガライダーのグリップを握った状態で造形されています。

足を乗せるステップ部分は上下に可動し調整可。
足の位置をちゃんと合わせられるようになっています。

かなりつり目なガンダムMk-Ⅱ。
首周りのイエローやグレーの関節部など塗装も比較的細かく再現されています。

ビームライフル。

メガライダーはアナハイム・エレクトロニクスが開発したモビルスーツ用支援マシン。
バイクを思わせる外観でベースジャバーとメガバズーカランチャーの両方の機能を持ち合わしている所が大きな特徴です。
主なパイロットはモンド・アガケやイーノ・アッバーブが担当しています。

ガンダムMk-Ⅱとメガライダーは別造形なので分割可能。

メガライダーは単体でも遊べそうですが、ガンダムMk-Ⅱ側は変なポージングになってしまいますね。

足や肩のスラスターなど比較的見えない部分まで塗装がいきわたっているところがすごいかも。

MIAガンダムMk-Ⅱと並べてみました。

残念ながらMIAを乗せて遊ぶことは出来ません。

食玩アサルトキングダムのガンキャノンを乗せてみました。
ぴったりなのでハイコンプロあたりもいけそうな気がしますね。

アサルトキングダムやハイコンプロのガンダムMk-Ⅱを持っている人はぜひ購入してみてください。

ミクロマンアーツ。
シュールすぎる。

武装神姫 + メガライダー
サイズは合いませんが神姫の可動域なら乗せられます。

figmaは…流石に無理でした。

セガさや。

メガライダーでふち子さんも大活躍。

強い。

一方そのころ、ガンダムMk-Ⅱは……。

サポートメカ ママチャリ

以上「バンプレスト MS and サポートシステム ガンダムMk-Ⅱ and メガライダー」レビューでした。
Amazon
・MS and サポートシステム ウェーブライダー&メガライダー
・HGUC 193 機動戦士Zガンダム ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様)
・ROBOT魂 機動戦士Zガンダム [SIDE MS] ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様)
・HCM-Pro 13-00 1/200 RX-178 ガンダムMk-II エゥーゴ
・HCM-Pro21 ガンダムMk-IIコンプリートセット
関連記事
・ダッシュ変形ガンダム スーパーガンダム
・DX可変モビルアーマー メッサーラ
・DX可変モビルアーマー ガブスレイ
・MS and サポートシステム 百式 and ウェイブライダー
・MS and サポートシステム ガンダムMk-Ⅱ and メガライダー