
バンプレスト スペシャルクリエイティブモデルZ PART2 Zガンダム の紹介です。
リリース日 2005年

こちらはバンプレストの人気アミューズメント景品「スペシャルクリエイティブモデル」(通称「S.C.M」)。
初期のS.C.Mはアクション要素よりもギミックを重視した商品が多く、ガンプラやMIAとはひと味違った魅力がある商品です。

MSZ-006 Zガンダム

後ろ姿。

バストアップ。
2005年からスタートした「スペシャルクリエイティブモデルZ」はS.C.Mの続編にあたるシリーズ。

頭部。
色数が少ないので見た目がさみしい所ではありますが、当時のMIAとは違い非常にシンプルな仕上がりだと思います。

ボディ。
S.C.M初期シリーズは大幅なアレンジやディテールの追加もなくプレーンな造形。

脚部。
アンクルアーマーは別パーツ化されているので少し可動します。

背部。
フライングアーマーとバーニアスタビライザー。

スタビライザーが上下に可動。
背部パーツはがっちりと接続されているので遊んでる最中にパーツが取れるといった事は無いと思います。

S.C.M Zガンダムは可変機能がオミットされた商品で、アクション要素と遊びやすさを重視しているところが特徴。

とは言え、全体的に関節が緩くポーズをしっかりと固定できない所が大きな難点でもありますね。

肘は二重関節、手首、肩等はボールジョイントを採用。
アミューズメント景品としては十分すぎる可動域だと思います。

肩アーマーの可動ギミック。

上部スラスターが上方向に可動。

パーツを逃がすことで腕を腕を水平まで上げることが出来るようになります。
ここはプラモデルと違った解釈で面白い設計ですね。

付属品「ビームライフル」

砲身の可動やサーベルエフェクトを差し込むといったギミックはありません。
PVC成形ながらもシャープな造形です。

「出て来なければ、やられなかったのに!」

付属品「シールド」

腕部に直接取り付けます。
パーツがしっかりと嵌るのでこちらもすぐ取れるといった心配はなさそう。

付属品「ビームサーベル」

サーベルエフェクトはクリアパーツ成型。
ビームライフル用のハンドパーツと兼用という事で、握りが弱くうまく持たせることが出来ません。

ビームサーベルは2本付属。
ビームエフェクトと基部が別パーツ化されているのでそれぞれ取り外しも可能です。

S.C.M Z2 Zガンダム 最大のギミック。

なんとコクピットハッチの開閉が可能となっています。

さらに、コクピット内部にはカミーユらしきパイロットの姿。
よくみるとパイロットも塗装済みになっています。

1/144スケールのHGシリーズよりも一回り程小さいサイズのフィギュアですが、ハッチ開閉とパイロットの再現には驚かされますね。
可変ギミックはありませんが、ガンプラやMIAとは違った遊び心を感じさせる商品だと思います。

MIA↑ S.C.M Z2 ↑ MIA2nd↑
こうして並べてみるとS.C.M Z2は大分シャープな造形に見えますね。

以上「バンプレスト スペシャルクリエイティブモデルZ PART2 Zガンダム」レビューでした。
Amazon
・MG 機動戦士Zガンダム ゼータガンダム Ver.Ka
・HGUC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- 機動戦士Zガンダム
・HGUC 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム
・PG 機動戦士Zガンダム MSZ-006 ゼータガンダム
・MG 機動戦士Ζガンダム MSZ-006 ZガンダムVer.2.0
関連記事
・ダイキャスト・クリエイティブ・ザク シン・マツナガ高機動型ザク
・スペシャルクリエイティブモデル2 陸戦型ガンダム
・スペシャルクリエイティブモデル3 ガンダムF91
・スペシャルクリエイティブモデル3 ガンダム(カラーバリエーション)
・スペシャルクリエイティブモデルZ PART1 キャスバル専用ガンダム
・スペシャルクリエイティブモデルZ PART1 ガンダムMK-Ⅱ
・バンプレスト スペシャルクリエイティブモデルZ PART2 Zガンダム