
バンプレスト ガンダムヘッドオープンジオラマ B MS06 ZAKUⅡHead の紹介です。
発売日 2003年

こちらは2003年にバンプレストからリリースされたアミューズメント景品「ガンダムヘッドオープンジオラマ」。
機動戦士ガンダムのワンシーンを再現したミニジオラマフィギュアとなっております。

ラインナップは…。
A.シャア専用ザク
B.ザクⅡ
C.ザクⅡ
D.ジオング
E.ジオング(シークレット)
全5種類ですが外装はシャアザク、ザク、ジオングの3種類。
プライズ景品なので選んでゲットすることが難しいと思いますが、パッケージに中身が書いてあるのでわかりやすいですね。

ミニチラシ。

MS06 ZAKUⅡHead

後ろから。

外装はプラスチック成型で台座、パイプはPVCパーツ。
オーソドックスなアニメ版のザクⅡで特にアレンジ等は見受けられません。

正面から。
成形色はグリーンでモノアイとレール部分は塗装による再現。

同シリーズのシャア専用ザクと比較。
違いはアンテナの有無と色だけなので、モノアイから下のパーツは共通造形になっています。

フィギュアサイズ。
大体4センチくらいですね。

ヘッドの開閉。
炊飯器のようにモノアイ下あたりからパカっと開きます。

付属のミニフィギュアを中に差し込んでジオラマの完成です。

第1話「ガンダム大地に立つ」をイメージしたフィギュアでザクとガンダムのセットになっています。

ジーンとデニムのザクⅡ
背景もちゃんと1話を参考にしたものになっていますね。

見たところどちらも同じ造形。
かなりフィギュアサイズが小さいので造形が大雑把な所はご愛敬ということで。

大地に立ったガンダム。

ベース部分をみるとガンダムが寝そべっていたトレーラーらしき造形がありますね。

内部フィギュアのサイズはこんな感じ。
約1.5センチなのでめちゃくちゃ小さいです。

数あるヘッド系フィギュアとして見ても大分変わり種だろ思われるこの商品。
模型雑誌にもあまり取り上げられてなかったので、当時もそれほど話題に上がらなかったかフィギュアでしたね。

コンセプトはアメトイでよくあるマイクロフィギュアに近い物を感じさせますが…
せめてミニフィギュアは内部収納できるようにしてほしかったです。


以上「ガンダムヘッドオープンジオラマ B ザクⅡ」レビューでした。
Amazon
・ROBOT魂 機動戦士ガンダム MS-06S シャア専用ザク ver. A.N.I.M.E.
・ROBOT魂 機動戦士ガンダム MS-06 量産型ザク ver. A.N.I.M.E.
・ROBOT魂 機動戦士ガンダム MSN-02 ジオング ver. A.N.I.M.E. ガンダム
・HGUC 機動戦士ガンダム シャア専用ザクII
・HGUC 機動戦士ガンダム ザクII
・HGUC 機動戦士ガンダム ジオング
関連記事
・ガンダムヘッドオープンジオラマ C ザクⅡ
・ガンダムヘッドオープンジオラマ D ジオング
・ガンダムヘッドオープンジオラマ A シャア専用ザクⅡ
・ガンダムヘッドオープンジオラマ B ザクⅡ