
HG 1/144 ガンダム・シュバルゼッテ [リサーキュレーションカラー/ネオンパープル] の紹介です。
発売日 2024年03月22日~24日 価格 2090円

こちらは2024年3月22日から24日に幕張メッセで開催された「HYPER PLAMO Fes.2024(ハイパープラモフェス2024)」の限定商品。
水星の魔女シリーズより HG ガンダムシュバルゼッテ が「リサーキュレーションカラー」になって登場です。

シールは通常キット同様でホイルシールと硬質のプラスチックシールが付属。

追加でリサーキュレーションカラー専用の「マーキングシール」が付属しています。

説明書は通常キット同様。
増えたシールの分の指示書が1枚追加されています。

ガンダムシュバルゼッテ [リサーキュレーションカラー/ネオンパープル]

後ろ姿。

リサーキュレーションカラーとは。
エコプラの延長に当たるシリーズで、機体の黒い成形色パーツにリサイクル素材(循環/リサーキュレーション)を使用。
差し色として鮮烈なネオンカラーを盛り込んだフューチャリスティックな装いを楽しむ新たなガンプラです。

ベースキットは2023年7月8日発売の「HG 1/144 ガンダムシュバルゼッテ」。
もはやイベント恒例となっているカラバリアイテムですが、価格が据え置きなのでこのシリーズは買いやすさも魅力だと思います。

バストアップ。
メインカラーが大幅に変更されたので見た目のイメージがガラリと変わりましたね。

頭部。
ツインアイは濃いパープルカラーの色分けになっておりますが、全体的に暗い配色なので少々見えずらいかも。
キラッと見映えるような塗装やメタリックシールを追加で貼るなど手を加えた方がいいと思います。

頭部、肩、胸のシェルユニットは「発光状態」と「非発光状態」の選択式。
今回は色どりが鮮やかな発光状態のホイルシールを貼って組み立ててみました。

胸部。
ボディカラーはエコプラのブラックで関節等は明るいパープルの配色。

背部。
バックパックには3mm穴がありビット等を取り付ける事が可能。
パープルのパーツは回転するので使用しない場合は穴を隠すことが出来ます。

腕部。
肩アーマーにはリサーキュレーションマーク。
シールは余白の部分が少々目立つので無理に貼らなくてもいいと思います。

ハンドパーツは左のみ「平手」が付属。

脚部。
ジェターク社が開発したMSという事もあってダリルバルデに似た形状。

後ろから。

足裏。

アクション。

最新キットのカラバリなので特にいう事なし。

見るからに怪しげなカラーリングですし、通常キットよりも敵っぽく見えますね。



腕部リボルバー式実弾兵装。
両腕部には内蔵火器が装備されています。


付属品「ガーディアン」

エアリアルの「エスカッシャン」を参考に作られたシュバルゼッテ の多目的攻防プラットフォーム。
ガンビットで構成されており4基の攻撃用、2基の防御用、計6基のビットステイヴで構成されています。

手持ちの武器はガーディアン1本のみですが、プラモデルではパーツ分離と各モードの再現が可能。

ちなみにこちらは「ガーディアン・シース」という形態。

内蔵されたビームブレイドを軸にビットステイヴを鞘のように合体させた基本モード。
ビームガトリングや電磁バリア、すべての出力を開放する全包囲攻撃「オムニ・アジマス・レーザー」の仕様が可能です。

ガーディアンはパーツがぎっしり詰まっているので結構重量がありますが、肩や肘の関節が硬いので片手で保持することが可能。

サブグリップの展開ギミック。
側面のパーツが開閉し、内部にグリップが収納されています。

やや持たせにくいんですが、ビームガトリングの発射ポーズ等が再現可能です。





軸を使う事でガーディアンをリアアーマーにマウントすることが出来ます。

ガーディアンのパーツ構成。
このように攻撃用ビットステイヴ、防御用ビットステイヴ、ビームブレイドの計7パーツに分割可能。

ガーディアン・ドロウ

遠隔操作攻撃が可能なビット形態ですね。
発売中の「水星の魔女 ウェポンディスプレイベース」を購入すると分離状態で飾ることができます。

付属品「ビームブレイド」

刀身にビームエフェクトを差し込む事で再現。
通常キットは濃いクリアピンクでしたが、今回のキットではクリアブルーに色が変更されています。

ガーディアン・マリオネット

機体各所のハードポイントにビットステイヴを取り付ける事で攻防能力を維持したまま電力や推進剤を急速補給することが出来ます。


マントみたいでかっこいい。

背部にX字状に取り付けた形態。

形態がいろいろあるので組み替えて遊べます。
ビットステイヴは結構おもちゃ的なギミックですよね。

背部とリアアーマーに取り付けた形態。



リアアーマーにX字状に取り付けた形態。


ガーディアン手裏剣!
こちらはオリジナルの組み換えですが、自由度の高い遊びが楽しめると思います。

30MS リシェッタ アルファシスターズファンタズムVer. HYPER PLAMO Fes. 2024 COLORに装備。

同時発売ですしカラーリングも似ているのでパーツの親和性が高いですね。




水星の魔女 リサーキュレーションカラー シリーズ。

どう見ても敵側のガンダム軍団ですが並べると圧巻ですね。
やっぱり真っ黒のエコプラよりもリサーキュレーションのほうが面白い。



以上「HG ガンダム シュバルゼッテ リサーキュレーションカラー ネオンパープル」レビューでした。
おまけ。

ガンダムエアリアルシュバルゼッテ

色が統一されているからできる組み替え遊びといった感じですね。

おわり。
Amazon
・HG MDX-0003 ガンダムシュバルゼッテ
・ROBOT魂 MDX-0003 ガンダムシュバルゼッテ ver. A.N.I.M.E.
・HG X-EX01 ガンダムキャリバーン
・HG X-EX01 ガンダムキャリバーン パーメットスコア・ファイブ
・SDガンダムクロスシルエット X-EX01 ガンダムキャリバーン
関連記事
・HG ガンダムエアリアル クリアカラー
・HG ガンダムルブリス[リサーキュレーションカラー/ネオンピンク]
・EG ストライクガンダム [リサーキュレーションカラー/ネオングリーン]
・HG ガンダムエアリアル[リサーキュレーションカラー/ネオンブルー]
・30MS リシェッタ アルファシスターズファンタズムVer. HYPER PLAMO Fes. 2024 COLOR
・HG ガンダムシュバルゼッテ [リサーキュレーションカラー/ネオンパープル]