バンダイ ケロロ軍曹プラモコレクション タママロボMk-II の紹介です。
発売日 2007年07月 価格 880円
こちらはバンダイから発売されているアニメ「ケロロ軍曹」のプラモデル「ケロプラ」シリーズ。
初版は2007年ですが、アニメ放送20周年をきっかけに2024年に再生産されています。
ケロン人ランナー。
システムインジェクション技術であらかじめ手足のパーツが組みあがった状態になっています。
ポリパーツはPC-KR3 プラス2
ガンプラでは使用されてないケロプラ専用のパーツですね。
付属シール。
目に貼るシールは選択式。
説明書。
基本的にキットは当時品と同じですが、青バンダイロゴやパッケージのバンダイナムコロゴなど細かな表記変更があります。
タママ二等兵
目、口、帽子とお腹のマークはシールによる色分け。
可動として手足はボールジョイントで可動、肘は90度ほど曲がります。
タママ二等兵は他のケロン人とは違いお尻に尻尾が生えています。
付属の台座にディスプレイする際は尻尾の位置を左右にずらす事で取り付け可能となります。
台座。
上部、前部の2ヵ所に3ミリの接続軸があります。
基本的にロボ系ケロプラキット共通の形状でネーム部分が専用のシールになっています。
ボディパーツはケロン人共通。
タママ二等兵は頬にディテールがあるのでピンクでスミ入れしてあげるとより可愛くなりますね。
ソーサー
ケロン人の乗り物ですが原作やアニメとは異なるロボ専用のデザイン。
前方のライトがシールによる色分け。
下側のウイングが前後に可動します。
タママを搭乗。
お尻部分に縦溝があり上から差し込むように取り付けます。
手がハンドルにうまく届かないんですが足の収まりはいい感じ。
ソーサーはロボのコクピットを兼ねた乗り物なので、ケロロロボ系キットには共通パーツとして付属しています。
タママロボMk-II
後ろ姿。
一見可愛らしいロボに見えますが、各部をよく見るとタママロボMk-Iよりも武装が凶悪に。
水陸両用ロボ的なフォルムを感じさせながらもタママの二面性を表したデザインになっていると思います。
目と各部の若葉マーク、脚部の文字部分がシールによる色分け。
写真は各部塗装とスミ入れを施した状態でパッケージとは異なりますが参考になれば幸いです。
上部。
パイルダーオン方式で、こちらにソーサーを差し込みます。
タママロボMk-II と タママ二等兵 を並べて。
「ケロロ小隊水陸両用メカ発進ですぅ~!!」
胸部にはメガ粒子砲のような砲口。
タママに二等兵の必殺技である「タママインパクト」をイメージした武装になっています。
肩に装備された「アメ玉魚雷」。
見ての通り飴玉型で赤が2つ、青が2つの計4機搭載されています。
肩のスクリュー。
別パーツ構成で成形色による色分けになっています。
背部。
右腕「アイスドリル」
渦を巻いたアイスとコーン部分が別パーツ構成になっています。
左腕「ノコギリキャンディ」
ぺろぺろキャンディの外見を模した丸鋸という凶悪な武器。
ノコギリの刃は別パーツ構成になっているので回転します。
脚部。
水陸両用メカという事もあって、形状はズゴックがモチーフになっていると思われます。
アクション!
上半身はギロロロボMk-Ⅱに近いパーツ構成。
肩の魚雷は3ミリ軸接続で4つとも取り外し可能です。
ケロロは空戦バランスタイプ、ギロロは陸戦射撃タイプ、タママは水中格闘タイプといった印象ですね。
腰は軸による回転。
足首、膝、腿ロールがあるので下半身もよく動く構造になっています。
「タママインパクトですぅ~!」
タママロボMk-II サブマリンモード
後ろ姿。
こちらは巡行モードで脚部と腕を後部に折り曲げた状態。
パーツを差し替えることなく変形することが可能です。
探査モード。
脚部を前方に移動させ先端からツメを出す事で大きなアームになります。
アームのギミックはジオンの水中戦用MA「グラブロ」を彷彿とさせますね。
ビジュアルもちゃんと潜水艦(サブマリン)に寄せているのでデザインのまとめ方が秀逸だと思います。
シークレットモード。
こちらは5体のMk-IIロボを合体させる際に使用する形態。
タママロボMk-IIはゴッドケロンの左腕になります。
玩具サイズはこんな感じ。
タママ二等兵を乗せた状態だと1/144スケールのガンプラと同じくらいの背丈になりますね。
アクアシューターズ。
流石にサイズが大きすぎますが。
塗装無し。
後ろ姿。
サブマリンモード
ガンダムAGE-1 タママロボMk-Ⅱ
ということで、肩の接続が3ミリ軸のガンプラなら組み替えて遊べます。
当時ケロロロボはBB戦士との組み換えが推奨されていましたね。
30MSと合体。
まさに今だからできる遊び。
タママロボは各部3ミリ軸接続なので組み替えることが出来ます。
後ろ姿。
水陸両用という事で、30MSの武装の方も水系にしてみました。
以上「ケロロ軍曹 プラモコレクション タママロボMk-II」レビューでした。
Amazon
・ケロロ軍曹プラモコレクション ギロロロボMk-2
・ケロロ軍曹プラモコレクション クルルロボMk-2
・ケロロ軍曹プラモコレクション ケロロロボMk-2
・ケロロ軍曹プラモコレクション タママロボMk-2
・ケロロ軍曹プラモコレクション ドロロロボMk-2
関連記事
・ケロロ軍曹 プラモコレクション ケロロロボMk-II
・ケロロ軍曹 プラモコレクション ギロロロボMk-II
・ケロロ軍曹 プラモコレクション タママロボMk-II
・ケロロ軍曹 プラモコレクション クルルロボMk-II
・ケロロ軍曹 プラモコレクション ドロロロボMk-II
・ケロロ軍曹 プラモコレクション ケロロロボMk-II 超共鳴展 限定クリアカラーVer.