P5103825
ケロロ軍曹 プラモコレクション ケロロロボMk-II 超共鳴 (ゲロゲロ)展 限定クリアカラーVer. の紹介です。
価格 前売 4,600円/当日 4,900円
P5103836
こちらは2024年4月27日~5月12日の期間で開催された「ケロロ軍曹 超共鳴(ゲロゲロ) 展 であります!」限定キット。
会場物販ではなくバンドル付きチケットを購入することで必ず手に入る商品となっております。

P5103834
アニメ「ケロロ軍曹」放送20周年を記念した限定キットでパッケージも記念ロゴをあしらった新規デザイン。
展示イベントは池袋サンシャインシティで行われ、入口の受付でチケットを見せるとその場で渡されるといった感じでした。

P5103837
ケロン人ランナー。
システムインジェクション技術であらかじめ手足のパーツが組みあがった状態になっています。

P5103845
ポリパーツはPC-KR3 プラス1
ガンプラでは使用されてないケロプラ専用のパーツですね。

P5103844
付属シール。
今回はクリア成形なのでウイングなどに貼るシールは好みで貼り分けた方がいいと思います。

P5103842
説明書。
通常キットと同じですが、成形色変更につきぺら紙が一枚追加されています。


P5113853
ケロロ軍曹(クリアカラー)

P5113856
可動として手足はボールジョイントで可動、肘は90度ほど曲がります。
自立させることが出来ないので、ディスプレイする際は基本的に付属の台座が必要です。

P5113857
目、口、帽子のお腹のマークはシールによる色分け。
ケロロ軍曹は一番スタンダートな造形、帽子はキャラクターごとに形状が異なります。

P5113858
台座。
上部、前部の2ヵ所に3ミリの接続軸があります。
基本的にロボ系ケロプラキット共通の形状でネーム部分が専用のシールになっています。

P5113859
ボディパーツはケロン人共通。
蛍光色のクリアグリーンカラーだと、なんだかより宇宙人っぽさが増して見えますね。

P5113860
ソーサー(クリアカラー)
ケロン人の乗り物ですが原作やアニメとは異なるロボ専用のデザイン。

P5113861
前方のライトがシールによる色分け。
下側のウイングが前後に可動します。

P5113862
ケロロ軍曹を搭乗。
お尻部分に縦溝があり上から差し込むように取り付けます。

P5113864
ソーサーはロボのコクピットを兼ねた乗り物なので、ケロロロボ系キットには共通パーツとして付属しています。


P5113866
ケロロロボMk-II(クリアカラー)

P5113868
後ろ姿。

P5113869
関節のポリパーツ以外はすべてクリア成形パーツで構成。
エネルギッシュなクリアグリーンは最近のガンプラ等で採用されている「集光樹脂素材」になっていると思われます。

P5113871
目とパーソナルマーク、肩側面の文字部分がシールによる色分け。
全体的に明るい蛍光色なので写真よりも肉眼の方が綺麗ですし、実物はもっと眩しいほど光って見えます。

P5113872
上部。
パイルダーオン方式で、こちらにソーサーを差し込みます。

P5113873
ケロロ軍曹 ケロロロボMk-II を並べて。


P5113875
これが我輩の令和最新ケロプラであります!

P5113882
ケロロロボMk-IIの頭部には大きなアンテナ(ケロンスター)。
肩には大きなウイングが付いています。

P5113884
脚部。
脚部横のブースターノズルは上下に可動。

P5113876
アクション!

P5113880
成形色以外は通常キットと同じなので特に述べる事はありません。
クリアカラーだと各パーツのピンの嵌りが硬いのでパーツの組み間違えには要注意ですね。

P5113885
ちなみにケロプラの限定キットは…

・ケロケロエース 2008年9月号付録 1/12 ケロロ軍曹
・バンダイミュージアム限定(メッキ)
・ケロプラコンテスト入賞(メタリックカラー)
・UCCキャンペーン当選(蛍光カラー)
・アフロ軍曹(ゴールデンカラー)
・超共鳴展限定(クリアカラー)new
・ケロロファンクラブ限定(ゴールドメッキ)new

今のところリストアップした5種類くらいしかいリリースされてないと思います。

P5113887
次世代ワールドホビーフェアなどのイベントで限定キットが出なかったことが結構意外ですね。

P5113888

P5113889

付属品「シールド」
1パーツ構成でガンダムMk-Ⅱのような形状。

P5113890
付属品「ビームライフル」
本体と先端の2パーツ構成。

P5113898
アクション!

P5113897
少し可動に癖がありますが、しっかりとポーズを決めることが出来ます。

P5113894

P5113896


P5113892

P5113929
ブラックライトを当てるとまるで蓄光のような青白い光を放ちます。

P5113930
ちょっと不気味ですね。


P5113901
ケロロロボMk-II ジェットモード(クリアカラー)

P5113903
後ろ姿。

P5113902
ケロロロボMk-IIは飛行モードへと変形可能。
ライフルとシールドは後付けになりますが、本体の変形はパーツの差し替えなしで再現されています。

P5113905
Zガンダムの様なスマートな変形ではなく、足を頭側に折り曲げたエピオンのようなスタイルですね。

P5113904
ちなみに変形時のみスタンドに対応。


P5113920
シークレットモード(クリアカラー)

P5113916
こちらは5体のMk-IIロボを合体させる際に使用する形態。
ケロロロボMk-IIはゴッドケロンの中心になります。


P5113849
シール無し。

P5113851
後ろ姿。

P5113852
ジェットモード。


P5113909
通常版と比較。
本来のクリアカラーとはまた違った不思議な色合い。

P5113912
再販だけでも十分びっくりなんですが、令和に新たな限定キットが出るとは流石に思いませんでした。
新アニメの展開もありそうなので、プラモデルも何かしら新しい動きがあるといいですね。

P5113908
これが質量を持った残像でありますよ!!

P5113913
クリアカラーキットの遊び方。

P5113915
以上「ケロロロボMk-II 超共鳴展 限定クリアカラーVer. 」レビューでした。


おまけ。

GNMRFMIboAAxtXZ
ケロロ軍曹 超共鳴(ゲロゲロ) 展 であります!
平日に行ったのでかなり空いてました。(おかげで展示も見やすくて良かった。)

PC163f344 - コピー
こちらは展示の一部で「ケロロの部屋」

GNOiPhqa8AArv94
ガンプラが置いてあるんですがラインナップをよく見ると、一部アニメケロロ軍曹に因んだ声優ネタになっています。
見たところトールギス、エピオン、ターンX、アカツキ(大鷲)、パーフェクトストライクなど子安さんが乗ったMSが多め。
イージス、ジャスティス、セイバーは石田さん。
そしてアビゴルは中田譲治さん繋がりなので、無造作に置いてあるように見えますがしっかりと考えられた展示内容になっています。

PC16f3342 - コピー
ケロロ小隊 地下秘密基地
アニメ作画のケロロロボ。

PC1f63349 - コピー
ケロロと一緒に写真撮影(というブース)
こちらにもガンプラが置いてあるのでチェック。

GNOiPhvbYAAJRyk

GNOiPhsaQAAUQGX

MGジムスナイパーカスタムはケロロ劇場版第1作目からのネタ。
アニメに登場したのはVer.Kaですが、映画公開から10年経った後に悲願のMG化を果たしました。

公式でもちょくちょくジムスナイパーカスタム弄りをしていたり…






GNMVT0WbwAAOEvT
物販コーナー。
展示会限定アイテムは事前に情報解禁されておりますが、しれっと邪神ちゃんコラボグッズの方も販売されてました。
去年の残りとはいえこちらに関しては特に告知が無かったので買い逃した人には必見です。

P5113923
入場特典「うちわ」
全5種のランダムでそれぞれケロロ小隊のキャラクターの絵柄になっています。

P5113925
クルル曹長でした。

おわり。


Amazon
ケロロ軍曹プラモコレクション ギロロロボMk-2
ケロロ軍曹プラモコレクション クルルロボMk-2
ケロロ軍曹プラモコレクション ケロロロボMk-2
ケロロ軍曹プラモコレクション タママロボMk-2
ケロロ軍曹プラモコレクション ドロロロボMk-2

関連記事
ケロロ軍曹 まちぼうけであります
ケロロ軍曹 プラモコレクション ケロロロボMk-II
ケロロ軍曹 プラモコレクション ギロロロボMk-II
ケロロ軍曹 プラモコレクション タママロボMk-II
ケロロ軍曹 プラモコレクション クルルロボMk-II
ケロロ軍曹 プラモコレクション ドロロロボMk-II
ケロロ軍曹 プラモコレクション ケロロロボMk-II 超共鳴展 限定クリアカラーVer.