
セイカ ガンダムオペレーション ア・バオア・クー 1st Collection ガンダム の紹介です。
発売日 2004年01月24日 価格1200円

こちらはセイカから発売されたフィギュア付きの書籍「トイブックコレクションシリーズ」。
ジオラマ仕立ての彩色済コレクションフィギュアと一年戦争並びにMS、兵器等の解説本がセットになっています。

ガンダムは ア・バオア・クー 1st Collection の第2弾。
主に本屋を中心に流通していた商品なので、当時この分厚い背表紙を見かけた方も多いのではないでしょうか。

本の内容は「ア・バオア・クーレポート2 地球連邦軍兵器編」。
フルカラー41ページでかなり内容の濃いマニア向けの解説本になっていると思います。

RX-78-2 ガンダム

フィギュアはPVC成形。
1/220スケールで各部のパネルラインは細かなモールドで表現されています。

バストアップ。
小さいフィギュアながらも彩色箇所が多めですが、塗装の精度に関しては正直いまいち。

小サイズのフィギュアだと頭部の再現がかなりネック。
この手の物だとジムやザクのほうが出来が安定している傾向がありますね。

ボディ。

両肩にはマーキングのタンポ印刷があります。

背部。

シールド。

裏面。
腕に開いたダボ穴に接続。

ビームライフル。

脚部。

後ろから。

足裏。

フィギュアは全身12箇所が可動。
基本的に軸接続ですが少しながらポーズを変えて楽しむことが出来ます。

このシリーズのセールスポイントは股と足首がボールジョイントになっているところですね。

ただ、一見可動しそうに見えますが、実際に遊んでみると脚部はあまり動かず。
せいぜい腰の捻り、頭部の左右ロール、肩と二の腕のロールでポージングをする感じです。

付属品「ビームサーベル」

ハンドパーツと一体になっており、ビームライフルと差し替えで装備することが出来ます。

バックパックは右側のサーベルグリップだけ取り外し可能。
ライフル、サーベルとシチュエーションに合わせたディスプレイが楽しめます。

専用ジオラマベース。
プラスチック成型でア・バオア・クーをイメージしたジオラマになっています。

下面、背面、支柱の3パーツ構成。
ガンダムオペレーションシリーズ(全6種)を集める事で連結、拡張が可能です。

付属品「支柱パーツ」

フィギュアの股に穴がいているので、支柱を使ってジオラマにディスプレイすることが出来ます。

穴を刺す位置やスタンドの向きを調整すると少しポーズを変えることも出来ますね。

側面に取り付けても良し。

フィギュアサイズ比較。
1/220スケールでおおよそ8cmくらいの大きさです。

偶然にもアクアシューターズとハンドパーツの軸が同じでした。

ジオラマベースはそこそこサイズがあるのでカプセルトイで遊ぶ際に背景として使うのもありですね。

FW GUNDAM CONVERGEやMOBILE SUIT ENSEMBLEシリーズあたりなら十分使えそう。

以上「セイカ ガンダムオペレーション ア・バオア・クー編 ガンダム」レビューでした。
Amazon
・機動戦士ガンダム ガンダム情景模型 ア・バオア・クー 1/250スケール
・GUNDAM UNIVERSE 機動戦士ガンダム RX-78-2 GUNDAM
・プレックス 機動戦士ガンダム サウンド戦士ガンダムプレミアム
・ROBOT魂 機動戦士ガンダム [SIDE MS] RX-78-2 ガンダム ver. A.N.I.M.E.
関連記事
・ガンダムタクティクス 1.ルウム戦役
・ガンダムタクティクス 2.ソロモンの亡霊
・ガンダムタクティクス2 1.潜入、サイド7
・ガンダムタクティクス2 2.迫撃!トリプルドム
・ガンダムメカセレクション
・ガンダムメカセレクション3
・ガンダムメカセレクション4
・セイカ ガンダムオペレーション ア・バオア・クー編 ガンダム