
アオシマ 1/4000 無限のリヴァイアスNo.1 黒のリヴァイアス の紹介です。
発売日 2000年10月10日 価格 2500円

こちらはアオシマから発売されたアニメ「無限のリヴァイアス」のプラモデルシリーズ。
接着が必要なキットではありますが、一部可動やパーツの分離などリヴァイアスのギミックが再現されています。

Aランナー。
リヴァイアスはすべてブラック成形。

Bランナー。
パーツ数はそれほど多くありませんが、可動ギミックがあるので内部構造がやや複雑といった感じです。
誤接着には注意したいところ。

Cランナー。
見えずらいですが、台座になるパーツがメインの構成。
クリア成形のベース台座は素直に嬉しいですよね。

ポリキャップ。
小さいキャップが4つ付属しています。

説明書。
今回はノーマルバージョンの紹介です。
後にバリエーションキットとして「ブラックメッキエディション」と「ラストバージョン」が発売されております。
流石に他のヴァイア艦はプラモ化されませんでしたね。

外洋型航宙可潜艦 黒のリヴァイアス

後ろから。

1999年10月6日から2000年3月29日にテレビ東京系で放送されたサンライズ作品「無限のリヴァイアス」に登場。
第2のゲドゥルト・フェノメーンの際、人類を太陽系外へ脱出させようという計画の元に建造された最初のヴァイア艦。

接着剤を使用する組み立てキットでパーツはアンダーゲート方式になっています。
今回は塗装を一切しないでそのまま組み立てた状態でのレビューとなるので、少しでも参考になれば幸いです。

船体前部。
下部は親切にもクリアパーツが採用されているので、クリアグリーンで塗装しやすいと思います。

横から。
リヴァイアスは立体にならないとなかなかじっくり見る機会が無いですよね。

下部に取り付けられた「リフト艦」。

船体後部。

両側面には「バルジキャノン」を装備。

バルジキャノンの実弾装填部は回転する作りになっています。

回転ギミックが再現されているとは思ってなかったので素直に驚きです。
ただかなりパーツが小さいのでくるくる回したところで見た目の変化は全く感じられないですね。

後方部。
成形色がブラックなので塗装しなくても立体物として成り立つ所がいいですよね。

アオシマのキットという事もあり、正直もっと組み立てに手間が掛かる商品だと思って長年敬遠していたんですが…
パーツのかみ合わせ、軸の位置なども全く問題なくスムーズに組み立てることが出来ました。
サイズ的に少し物足りない部分もありますが、思っていたよりも良いキットという感想です。

ディスプレイスタンド。

ベースにはリヴァイアスのタイトルロゴ。

玩具サイズ比較。
1/4000スケールで全長は約25センチ。

リフト艦の分離ギミック。

前方部を上方向にスライドさせます。

パーツがせり上がり、リフト艦のロックが外れます。

分離ギミックはリヴァイアス側のこの2ヵ所も連動してスライド可動します。

リフト艦の分離完了。

ヴァイタル・ガーダーの分離ギミック。

劇中よりも大雑把ではありますが、外殻ハッチが大きく開きます。

側面のロックパーツ。

こちらも可動し、ヴァイタル・ガーダーの腕のロックが外れます。

ヴァイタル・ガーダーの分離完了。

腕がL字に曲がったポージングになっていますが、こちらは「リフト艦収納時」の状態。

腕部パーツを差し替える事でポーズの変更が可能です。

ヴァイタル・ガーダー アインヴァルト(VGアインヴァルト)

後ろ姿。

腕のみ可動。
胴体は2パーツの貼り合わせなので、サイズといい昔の食玩みたいなパーツ構成です。

VGアインヴァルトの大きさはこんな感じ。
かなり小さいですが設定では全長200mもあります。

接着キットながらもパーツのスライドと開閉ギミックが再現されているところが実に玩具的で面白いですね。
ヴァイタル・ガーダーの塗装にもチャレンジしたいところです。

黒のリヴァイアスに搭載されている全長200mの人型ヴァイタル・ガーダー。
リフト艦より「パペット・ワイヤー」と呼ばれる伝達システムを用いての遠隔操縦します。

ヴァイタル・ガーダー、リフトオフ。
重力制御以外の特殊能力はありませんが、人型である故に汎用性が高くあらゆる状況に対応可能。

バルジキャノンの分離。
リヴァイアスから取り外し可能でバルジキャノン内部にはポリキャップが入っています。

ヴァイタル・ガーダー専用ディスプレイ台座。

バルジキャノンの取り付け。

アームソケットの展開ギミック。
内部パーツがせり上がります。

アームソケット内側の溝にヴァイタル・ガーダーのハンド部を軽く差し込み事で発射ポーズを再現。

リヴァイアスの両脇にある全長約250m主砲ブロックを分離させアームソケットと結合、携帯兵器として使用。
遠距離射撃等に最適でこれにより攻撃範囲が格段にあがります。



ツインバルジ

リヴァイアスもヴァイタル・ガーダーも立体物がこれしかないので…やっぱり最後の希望はモデロイドですかね。
ネーヤのフィギュアもPOP UP PARADEあたりで欲しくなってきました。

以上「アオシマ 1/4000 黒のリヴァイアス」レビューでした。
おまけ。

無限のリヴァイアスフィルムブックより。


無限のリヴァイアスのあとは…!(テレビ東京 水曜夕方18:00)

やぁみんな、ビーストウォーズメタルスの始まりだ!!

チャンネルはそのまま!(テレビ東京 水曜夕方18:30)
Amazon
・アオシマ 1/400 無限のリヴァイアス No.01 外洋型航宙可潜艦 黒のリヴァイアス
・EMOTION the Best 無限のリヴァイアス DVD-BOX
・無限のリヴァイアス Blu-ray Box (特装限定版)
関連記事
・アオシマ ネオゲッター1
・アオシマ 1/4000 黒のリヴァイアス